舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

今夜はのんびりと 

2017年06月10日 19時23分23秒 | Weblog
土曜日ですね。
昨夜はここ最近ハマっておりますジンを摂取、

レモンですが奮発し、

メイド・イン・ジャパンなのね。

午後からジージ(父上)と西舞鶴の酒屋さんにビールを買いにいきまして、
帰ってきてからいつものコースのランニングです。
12キロほどでフィニッシュし八島5条の自販機で麒麟淡麗を購入し、
ゴキュっと飲み干しました。
美味いっ、このビールの為に走ってるようなもんです。

今夜はのんびりとやりたいことが沢山あるので短文ブログで終了、
アマゾンビデオの続きも再生せんなんし忙しいんよ。


にほんブログ村
洗濯モノもしちゃおっかな、


にほんブログ村
ではでは・・おやすみなさいアディダス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAM

2017年06月09日 22時29分29秒 | Weblog
金曜日でございます。
本日は6月9日でロックの日なんですと、
素直に69の日でええんじゃないだろうかと思うんだがね。
(いきなりの暴投で申し訳ない)
ロックつながりなじゃないが昨夜は長男のライブを観戦に某所へ、
4年ぶりの音楽活動再開ということでこれは応援せねばイケん。
まずは定番のイエローモンキーさんの<JAM>、
ほほう、なかなか弾けてるやんと偉そうにコメントしグビッとZIMAを飲むインチキプロデューサー赤マント。
後半は映画<パープルレイン>のライブハウスオーナーみたいにフムフムと感無量でございました。
まだまだ若いのだから今から頑張ってスガシカオ氏を目指してもらいたい、
もしかしてヒットし印税で儲かったら焼肉連れてってねとショボい事を打っておこう。

あっ、本日はまたしてもどうしょもない諸事情で有給なんですよ。
ランチはどないしょうと思ってるとバーバがこれを湯がいてくださいとの事、

郵便局さんからもらったんだと、

上等そうな<うどん>ですやん、

ビックリ水を投入しながら10分間湯掻きパーフェクトに仕上げ、
生姜をたっぷり投入し美味しくいただきました。

さてと本日のミッションです。
メダカをちょうだいしたのですがお腹の大きいのがいてて産卵のための水草探しですわ、
祖母谷川が手ごろかなと赤い自転車でオロオロと川をチェックしながら上流へ、

雨が降ってないので水量が少ないなぁ、

堂奥まできた。

ここからさらに上流をチェックしたが希望してる水草は発見できず・・・

田んぼに大量のオタマジャクシがおりました。

帰りの新舞鶴小横付近で、

川を覗いてると巨大な物体が移動するぞっ、
慌てて追いかけてパシャリと撮影したのがこれっ。

むむむ・・・ナマズのしっぽしか分からんか・・・
暑いのでローソンで休憩するんじゃ、

でたっ!ガリガリ君ソーダ、

ガッっくとアタマが痛くなった・・・落ち着いて食べなさい。
18時に市内に流れるメロディーを聞きながらアジアンタムと乾杯、

ほわほわしてて癒されますわ、オホホ。


にほんブログ村
今日は一日中<JAM>を鼻歌でした。
歌詞を色々と分析すると面白いですよ正解はこれだと思う。
お得意のパクりですが、

僕はとても繊細で傷つきやすい精神状態で、
ニュースキャスターが「乗客に日本人はいませんでした」と嬉しそうに言ってるように聞こえた。
こんな不安で心細い夜は、とにかく君に逢いたい。

 ニュースキャスターが決して嬉しそうに言ってるのではなく、嬉しそうに言ってるように聞こえた のではないかと考えます。


にほんブログ村
アッシも24年ぶりに音楽活動を再開してギター弾こうかしらん、
ライブは歌無しで最初から最後までMCね。(漫談やん・・・)
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天岩戸神社から元伊勢内宮・皇大神社へ

2017年06月08日 23時11分11秒 | Weblog
木曜日ですね。
ではでは、火曜日<ロッキンバーグマンさん>で美味しいハンバーグを食した続きです。
大飯高浜ICから福知山へ向かってアクセルを踏み込むのだが、
アッシのモンスターマシンは高齢なのでそんなに馬力がでませんわ。
のんびりと法定速度を守って40分ほどで福知山ICへ以前から気になってた場所に行きましょう。

福知山市内を通過し由良川沿いを北上し大江町に侵入、

しばらく進むと目的地に到着です。

この看板がキーポイントね、

ついに来ちゃった元伊勢内宮でございます。
看板中央部分がメインの元伊勢内宮なんですが左奥の天岩戸神社に心奪われてしまった。
これって天照大御神様がお隠れになったとこじゃないかい、
まずはここからってことでスタートしました。
(注・奥の天岩戸神社から手前の元伊勢内宮・皇大神社に出てくるルートを選択)

看板には天岩戸神社まで600メートルと記載されてたんよ、

ズンズンと歩を進める。

ガサガサと蛇かトカゲか分からないが変な音がするしぃ、
横から小石が落ちてくるしぃ、
懐かしの水曜スペシャル<川口浩探検隊>ばりにビビりながら前進すると、

歴史ありそうな石垣が登場ですね。
(石垣上の道が元伊勢内宮・皇大神社へのルートです)

そして、おっ、ついに到着した感じどすぇ、



階段を下りてくと、



やはりお隠れになってた場所みたいですなぁ・・・
それよりパワースポット感がむちゃくちゃハゲしいですぞ、
さらに急な階段を下りるんよね。




下部に到着、

これは絶対に神様がおられる。

恐るべしパワースポット、

鎖をつかいグイグイと登りお参りさせていただきました。
(インチキ登山家はクロックスでも大丈夫)

いろいろとパワースポットにいってますが間違いなく最強クラスです。

天岩戸神社から元伊勢内宮へ向かいましょう、

しばらく登ると急に視界がひらけてこんな場所へ、

正面のきれいなピラミッド・岩戸山(日室ヶ嶽)からパワーがあふれてますね。

目を閉じ全身を伸ばして深呼吸しパワー注入ですわ。

アッシの文章では凄さが伝わらないのでネットより抜粋してコピー&ペースト

奇岩と清流、うっそうとした古木におおわれた幽境に神々が座して天下ったといわれる巨大な御座石が威容を誇っている。
付近の山一帯は、足を踏み入れてはならないとされる神域で、岩戸山京都府歴史的自然環境保全地域に指定されている。
川向こうのピラミッド型の山は岩戸山(日室ヶ嶽)と呼ばれる神の降臨を伝える神体山で、
今も信仰の対象になっている。元伊勢内宮皇大神社からの参道の途中に遙拝所があり、
願い事をすれば願いがかなうといわれる。
また、夏至の日には岩戸山(日室ヶ嶽)の山頂に太陽が沈む神秘的な光景も見られる。

標高四二七メートル
頂上付近に、倭姫の磐座と呼ばれる巨大な岩の構造物があるとされ、
昭和初期、
偶然に山頂に至った(神体山で山道がなく、通常、登山は不可)数名の人たちによってその存在が確認されているという。
近くからは縄文時代のものと推測される祭祀跡が見つかっており、
縄文時代には岩戸山が信仰の対象となってらしいという。

岩戸山(日室ヶ嶽)にサヨナラ&グッドラック、

元伊勢内宮・皇大神社に後ろからアクセスする感じで到着、

本殿横の推定樹齢2000年といわれるたいへん立派な御神木・龍灯の杉の根本に、
むむむ・・蛇がいてるやん、じっとしてるしぃ・・もしかして俺を待っててくれたの・・・
龍灯の杉から、龍の化身の蛇がお出迎えとはこれは神様が歓迎してくれてる明らかな証拠でして嬉しくなるね。

流石、舞鶴スピリチュアル祭りのファイナリストでございマッスル。(そんな祭りがあるのか・・・)

どこもここも強力なパワーゾーンばかりでして、
出てくると心地いい疲れを感じました。

最後に里山の緑がとてもきれいに見えて清々しい気持ちにさせていただき幸せ一杯、
龍の化身の蛇に出会えたし小石が落ちてきたし(あのような場所で石が落ちてくるのは天狗が歓迎してくれてるらしいぞっ)
凄く相性のいい場所、舞鶴から近いのでこれから時間があればこの地に参上しいろいろと勉強させていただきます。
(インチキ霊能力者赤マント卿は何か感じるモノがあったらしい)

この画像を見れば納得できる。
大江山ーピラミッド山ー元伊勢内宮ー伊勢の外宮ー内宮と連なってて、
<冬至に太陽の登る方向に見事に並ぶ神秘なる神の宮処>
ファンタスティックとしか表現できん。

にほんブログ村
岩戸山は日本一美しいピラミッドと呼ばれてるらしい、
ぜひ皆さんも現地にて山からのパワーをゲットしてくださいね。

にほんブログ村
驚異の人食いワニ・ブラックポロサスを追え!恐怖の毒蛇タイパン狩り!2億年の恐竜は存在した!
暗黒の魔境アマゾン奥地3000キロに幻の原始民族を追え!!
(ここで笑ったあなたは立派な昭和世代)
川口浩探検隊・・・懐かしい・・・古き良き時代ですなぁ。
ではではおやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルキンソン炭酸水

2017年06月07日 22時17分17秒 | Weblog
水曜日でございます。
今夜はバドミントンの練習でして体育館へ参上、
しばらくすると水槽博士も登場し「これあげる」とちょうだいしたのが、

セブンイレブンの炭酸水、
このお心遣いはありがたいのですが・・・

Amazonから荷物が到着してまんねん、

イヤンバカンとオープンすると、

ウイルキンソン炭酸水。
炭酸水よりアッシのパジャマの方が気になるかもしれん・・・
なんちゅうセンスのない柄なんでしょう。
ここらへんも小汚い格好グランプリ・ファイナリストとしてプライドがあるねぇ。

お気に入りのマダムからおススメしてもらいジンを飲みだし色々と炭酸水を試したが、

サンガリアのこれが正解と思う。
(使用する量がこらぐらいでちょうどいいし25円と安い)
ウイルキンソン炭酸水(51円)はオーダーしなくてもよかった・・・
サンガリアをゲットするのと行違いになったんよ。


にほんブログ村
すっかりジンにハマってしまった。


にほんブログ村
そこのマダム、アジトに遊びに来てくれたらジンを提供しまっせ&ええ仕事しまっせ(のりお師匠)
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ大好き 

2017年06月06日 22時07分07秒 | Weblog
火曜日ですね。
午前3時過ぎに目が覚めてしまいパソコンをポチポチとしてると外が明るくなってきた。
こんな事しててもしょうがないので少し寝るかと本格的な二度寝に突入し、
起床すると8時過ぎでございます。

昨日のブログの炭酸水を心当たりのお店に探しに行くのだが発見できません、
さてとランチを予約してるのでボチボチ舞鶴から出発しようじゃないかい。
福井方面に向かって愛車を進ませてスマホナビを駆使し到着したのが、

ロッキンバーグマンさん、(福井県大飯郡おおい町野尻)
以前から来たかったお店でして一緒に作業してるおおい町Yさんおススメのお店でもある。

では入店しようじゃないか、と舞鶴の美食家・海原雄さくは偉そうでございマッスル。
むむむ・・・話に聞いてたのと一致する、

普通のハウスですやん。
お邪魔しますねと入店し入り口でスリッパに履き替えるのがルール、(Yさんから情報入手済み)
「予約してた〇〇です」と申告し席につくんよ。

アッシの大好きなハンバーグが人気のお店でして、
オーダーしたのは基本のデミグラスソース味ね。
しばし待つと、

冷たいスープが出てきました。
あっさりしててナイスですぞ、そしてお待ちかねの・・・

デミグラスハンバーグ200グラムの登場!
サラダから軽くいただき大好きなハンバーグをパクッとね。
「嗚呼っ美味い!」と青空レストラン・お約束の宮川大輔氏の表現がすべてでした。
ホントにパーフェクトですよ半世紀生きてきた中で一番美味いハンバーグかもしれん、
これはええわぁと満足、満足です。
ライスは大・中・小と選べますよ大でもええかもしれん・・・

11時半に入店しのんびりとええ気分でランチタイム終了、
まだまだ遊ぶ時間はあるので大飯高浜ICから福知山に向かってダッシュしました。
この続きはまた次回にブログ打たせてもらいますわ、

ホテイアオイをコメリさんで購入、

メダカをちょうだいしたのです。
動きが早いのでちょっと忙しないが可愛がってみようかな、

夕方、バザールタウンさんで買い物し海岸でボエッと黄昏た。

にほんブログ村
一番美味しいハンバーグはバーバー(母上様)が作るパサパサのやつかもしれん。
マザコンのアッシはケチャップソースで食べるあれが好きかも・・・

にほんブログ村
福知山に向かう高速で後ろにパトカーがついたので、
これで後ろから他車にあおられずにのんびりと走れるぞっと80キロでドロドロ走行してると・・・
2車線になった瞬間にサイレンを鳴らしてアッシを牽制し追い抜かされた。
70キロ規制なのに失礼なヤツである。(思いっきり邪魔だったんだろうね)
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸水を探します 

2017年06月05日 23時18分18秒 | Weblog
月曜日でございます。
今夜はフットサル練習日でして某体育館に向かってGOどすえ、
ハーフマラソンで脚がちょいと痛いのですが無理してでも動かした方が正解かなで参加した。
ほんとはビール飲んでのんびりしようかしらんと弱気になってたんよね、
いろいろと面白い練習方法で2時間楽しませていただきええ時間が過ごせましたわ。
脚の筋肉痛もボールを追ってるとほぐれて楽になったのでナイスです。

フットサル練習から帰ってきて麒麟淡麗を2缶空けて、
金曜日からお気に入りのジンを飲もうと思ってるのだが・・・

この炭酸水を何処で買ってきたのか思い出せない。
悲しいかなこの年齢になると記憶が飛ぶんですよ何処で買ったんだろ?
安いとこで買ったと思うので心当たりのある方LINE連絡ください。

ジンに氷・炭酸水・国産レモンを絞って飲んでますがレモンの変わりにこれもええだろと、
<わかさあじさいマラソン>で買ってきたのが、

<ベニシロップ>って商品名の梅シロップです。
(変なローションと勘違いしてはあきまへんぇ)
エコファームみかたさんが販売、
福井県のみかた・・・三方・美方・どっちの漢字を使えばええのか分からんが<みかた>は梅が名品じゃ。

<わかさあじさいマラソン>のパンフレット、

子供か書いた表紙がええ感じやけど、

ハーフ一般男子のエントリーに、

でたっ、<赤マントAF> 
このAFって何の意味?と関係者さんがちょっとでも悩んでくれたらイタズラは完成です。


にほんブログ村
明日はまたしてもくだらない諸事情で有給です。
思いっきり打ち込みたいが路頭に迷うと困るのでヤメっ、大人しくしましょう。


にほんブログ村
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回わかさあじさいマラソン 

2017年06月04日 20時59分59秒 | Weblog
日曜日ですね。
本日は<第13回わかさあじさいマラソン>でございます。
嬉しくて5時に目が覚めて布団から出ようか出まいかとゴソゴソとして5時半にのそのそと起床、
昨夜のジンがちょいと残ってるのですがまぁええでしょう。
朝食・歯磨き・トイレと順番にクリアして水槽博士を待つんよ、
約束の6時50分に迎えに来ていただき会場の福井県若狭町へ向かう。

すがすがしい天気でしてこれはええぞっ、
気温もあまり上がらない予想なので絶好のマラソン日和。

大会主会場でスタート地点の野木小学校に到着、

いつものこの敷物が登場すんねん、

でたっ!ケロケロけろっぴ。
いつもなら体育館に入るのですが今回は天気もいいし涼しいので屋外に場所をキープ、
こんなベストな条件なので前回の小浜若狭マラソンみたいに<暑かったのでバテた>と言い訳ができんぞっ、

薬に頼るしかないじゃん、(あっちも薬が頼みの綱だしぃ・・それはトップシークレットですやん)
ドー〇ングしたぐらい効き目のあるアミノバイタル・ゴールドでございます。
味の素さんから狙われるぞっ&もしかして無料でくれるかもしれん、
ではではスタート地点に向かおうじゃないかと闘魂注入の赤マント伯爵、

もちろん前列キープしちゃいまして申し訳ございません、
だってスタートしてすぐ直角カーブなので後方スタートすると詰まるのでアカンねん。
14キロまではなんとかキロ5分をキープしてたがズルズルと後退するのがお約束、
17キロ・18キロが一番苦しかったぞっ気力を振り絞ってなんとかゴール。

買ったばかりで18キロしか走ってないアンダーアーマーのシューズが頑張ってくれた。
あじさいマラソン名物の豚汁をいただく、(もちろん無料)

ここの豚汁が美味しいんですよ、
舞鶴赤レンガハーフマラソンも肉じゃがを無料で配ったらいいのになぁと思う。
美味しかったら地方から来た方々がええ宣伝してくれるんじゃないかい・・・

さてと帰ろ帰ろと、

田んぼ横を歩いて車へ、

汗を洗い流すのはもちろんここでしょう、

あやべ温泉さんね。
軽く入浴しランチタイム、

月見そばが美味しゅうございまいした。
アジトに帰ってきてから洗濯・部屋の掃除・トイレ掃除・観葉植物に水やりと忙しいやん、
夕方、水槽博士と合流し餃子の王将さんでお疲れさん会。

ビールセットがええ仕事してくれるね。
えっ、ハーフマラソンのタイムですか・・・・
16キロ地点までは確実に1時間50分を切れたのに失速しフィニッシュは1時間52分でした。
練習ほとんどしてないのにこのタイムなので満足ということにしておきましょう、
次回、舞鶴赤レンガニューハーフマラソンで勝負どすえ。

にほんブログ村
走って美味しいビールが飲めたらタイムはええねん。

にほんブログ村
ではでは・・おやすみなさいアディダス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日のプレゼント 

2017年06月03日 22時44分44秒 | Weblog
土曜日でございます。
昨夜はナイスマダムおススメのジンなんぞをご機嫌で飲酒、

氷が余ったのでアーリータイムズをぶちこんでロックで飲み干してしまった。
ユーチューブで歌丸師匠の落語を聴きながらええ気分で就寝、
ちょいと朝寝坊して活動開始となりました。

本日のメインはアジアンタムの植え替えですわ、

福知山のバザールタウンさんで200円で買ってきたのが思いのほか大きくなってしまった。
バーバ(母上)の指導のもと作業をすすめましょう、
鹿沼土の白っぽいのと赤っぽいのと観葉植物の土の3ッをブレンドしまんねん、
なかなかええ塩梅で上手いことできた。

ちょっとずつ増やして巨大なアジアンタムを作るのが目標です。

午後からはガソリンスタンドへ参上し給油と洗車、
洗車なんていつからしなかった・・・と記憶を紐解くと、
昨年の海の日の前にヤッたのが最後と思い出した。
(この発言は一つの裏ネタキーポイントどすぇ)
洗車後、イエローハットさんで昔買ったタイヤワックスをぶっかけるんよ、

こんなにキレイにしたら車の方が驚いて風邪ひくかもしれん。
西舞鶴に移動しバザールタウンさんで

園芸グッズと、

父の日のプレゼントを買ってきた。
長袖パジャマでして生地の風合いが良かったのと価格も訳ありでナイスでございます。
こんなモンしかプレゼントできなくてなんだか申し訳ないなぁ、
(俺が信長公なら城の一つや二つプレゼントするのだが・・・)

そしてお世話になってるお花屋さんで我慢できずにポトスを280円で購入、

3鉢に分けたのでおキレイなマダムに配って歩こう。
もしかしてなんかの間違いでええ事が発生するかもしれんぞっ、
(絶対にそんな事は起こらない)
隣の部屋の植物ゾーンがいっぱいになってきました、
もしかして変な収集癖があるのか・・・


にほんブログ村
明日は<あじさいマラソン>なので早く就寝せんとアカンのにジン飲んでご機嫌・・・・


にほんブログ村
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本能寺の変

2017年06月02日 21時48分48秒 | Weblog
金曜日ですね。
本日は本能寺の変の日(天正10年6月2日)でございまして早朝5時に起床し、
南の方向に向かいしばし手を合わせました。
光秀も好きだが信長公も好きですなぁ、

<炎の人信長>も5巻目に突入、この作品は6巻で〆でしてたぶん本能寺の変がフィニッシュと思われる。
ほんとなら本能寺さんに参拝にいこうと思ってたのですが有給の関係で参戦できずに残念です。

今週も早かったなぁと帰宅途中にバザールタウンへ、
何かええものないかしらんオホホとカゴを持って入店。
ビールゾーンに来るとアッシお気に入りのマダムがイテルやん、
「お疲れ、ビールが値上げになったねぇ」とデレデレと微笑むエロ赤マント伯爵、
「晩酌はビールから焼酎のお湯割りなんよ夏でもお湯割りね」とお話しすると、
「今の季節はビールからジンなの氷・炭酸水・レモンでサッパリと美味しいよ」となんちゅう小憎らしいコメント、
流石アッシがお気に入りになるマダムであるデキル女子よのぉ。
(アッシが信長公ならすぐに側室としてお抱えするのだが、コラコラ・・・)
そっかジンか・・・昔はよく飲んだもんだ、それじゃジンセットを買って帰ろうじゃん。

ま、こんなもんでしょう。

レモンは奮発してメイドインジャパンどすぇ、

ジンと言えばこれねギルビージン。
「この炭酸水は一人では多いかなぁ」と下心見え見えのコメントすると、
「うちは主人と飲むとちょうどいいぐらいかな」とデキルマダムからガックリする返コメントでござった。

アジアンタムとギルビージン、
ちょいとそこのマダム、ジンを飲みに来ませんか?
飲んだらレッドアナコンダ君はヘナッとなるのでご安心くださいと油断させておこう、
キングコブラがパッケージの秘薬を隠しもっちょるしのぉ・・・なんちゅうゲスイブログなんだ我ながら最低である。
(親族・関係者の皆さま申し訳ございません)

にほんブログ村
小田さんベスト<あの日 あの時>を聴きながらよくもこんな下ネタばっかり打てるもんだ、
筋金入りの変態ですなぁ。

にほんブログ村
明日はアジアンタムをちょっと大きめに鉢に植え替えします。
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤マントAF

2017年06月01日 22時05分30秒 | Weblog
木曜日でございます。
帰宅途中に接骨院さんに立ち寄りまして左足首をチェックしてもらう、
昨夜のバドミントンでそんなに無理はしてないのですがちょいと腫れてしまった。
4日(日)は<あじさいマラソン>なのにそれまでになんとかしておきたいとこです。
冷たいシップを貼って包帯で足首を固定してもらい治療終了、
日曜日まで大人しくしてて本番で一発勝負にかけようと思ってる。
そんなこって画像は、

<第13回 わかさあじさいマラソン 参加承諾証>どすぇ、

嬉しいことにナンバーカード(ゼッケンナンバー)が309!
ゆうさく・ゆう39と好きな数字3と9で構成されててナイスです。
競輪でも3番車・9番車はよく買ってしまうのよ、
昨年の競輪グランプリは3番車の村上選手(京都・向日町)が優勝でしたね。(イカン、話が脱線する)

そして名前の下には所属チーム名、

<赤マントAF>の文字が印刷されてるんよ以前にも打ち込むましたが、
このAFは映画デッドを見ながらネットでエントリーしたのでついつい悪乗りしア〇ル・ファ〇クのAFでございます。
普通はRCとランニングクラブなのですが我がチームはAFのア〇ル・ファ〇クですわとしつこい・・・
マラソン関係者から思いっきり叱られそうである。
我がチームの水槽博士もあじさいマラソンにこのAFでエントリーしておりマッスル、
2名しかいないのでチームなんだかどうなんだか・・・

風呂上りにこの作業が待っておりました、

皮膚病の修復ですわ、皮膚病でして絶対に水虫じゃないからな。
ブログで水虫とカミングアウトしてどうすんねん、

ちょっと足に小さい水ぶくれができて痒いだけの皮膚病です。
今年は活動がハゲしいので当たり年かもしれんぞっ、
そんなのに当たり年があるのかどうか怪しいもんです。


にほんブログ村
AFに水虫君とろくでもないブログですなぁフェイスブックとの連結はやめておこう、


にほんブログ村
フェイスブックですが皆さんのアップが少なくなったので面白くない、
ボチボチこのブログもFBから撤退しようと思ってます。
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする