goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

禊萩(みそはぎ)が咲く風景.。.:*・゜2023.。.:*・゜

2023-08-21 | 早朝散歩♪


早朝散歩で歩く緑道沿いの小学校に隣接した場所に、ビオトープがあります。
もしかしたら...小学校が児童たちの活動の一環として管理しているのでは...などと、
想像力が豊か過ぎると時折り警告される私なので、あくまでも勝手な推測をしています。
私が知る限りでは、かなりの距離があり分岐もしている緑道の中でビオトープは、この場所だけのようです。
散歩の途中で一休みして、水を飲んだりできるベンチも水辺にあるので...
水を飲みながら、汗を拭きながら...水辺の風景が四季折々に変化していく様子を愉しませて頂ける場所です。

夏の間は、お盆のお供え花として知られる禊萩(ミソハギ)が丈高く美しい花姿を見せてくれています。



「みそはぎ」とは「みそぎはぎ」を略したものだそうです。
「禊(みそぎ)」は水を注いで清めて、悪魔を払うこと...
 とのことです。

お盆に、禊萩の枝を水に浸して、仏前の供物に、
 お祓いの禊ぎ(みそぎ)をしたことから名付けられた...
 とのことです。
 お盆に、水に浸した禊萩の枝を使って玄関先でお祓いをして
 ご先祖の霊を迎える習慣のある地方もあるそうです。


「みそはぎ」の「みそ」が「禊(みそぎ)」であることも
 お盆にお祓いの禊ぎをすることも、緑道の散歩を始めた夏に
 美しい禊萩の花に出会ったことで知りました。






禊萩の花は、次々と開花して真夏の暑い日々を彩ってくれる花の1つです。
緑道のビオトープに行けば、禊萩の花に会えると覚えてからは...真夏の早朝散歩の愉しみの1つになっています。 


 禊萩(ミソハギ)について



 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みょうがの甘酢漬け.。.:*・... | トップ | 七竈(ななかまど)の花の愛... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

早朝散歩♪」カテゴリの最新記事