goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

薬用植物園で出会った植物たち.。.:*・゜2022.。.:*・゜

2022-04-09 | おでかけ♪



都立薬用植物園は研究目的の施設なので、入園者のための窓口はなくて入園料もありません。
私たち訪問者たちは、作業中の方たちのお邪魔をしないように、勝手に草花や樹木に触れないようにしながら
静かに散策して、穏やかな時を過ごします。
そんな雰囲気が、私たちには新鮮でもあり、不思議なほどに居心地のよい場所でした。
たくさんの植物との出会いがありましたが、私にしては珍しく...撮影は、あまりしませんでした。
何となく、カメラより心のシャッターの方が大切なような気がして...
私たちにとって、特別な植物園...そんな気持ちになりました。
園内の植物たちは、全て観賞用ではなくて研究用なのだと思われます。
今日は、そんな数少ない画像たち、通りすがりにちょっと撮影させて頂きましたというような画像を
ご紹介します。







大きな大きな樹の足元に群がるように咲く二輪草たち。

春の陽射しを浴びて、そよ風に身を委ねるように...
 静かに軽やかに揺れていました。
 蝶や蜂たちが嬉しそうに飛び交い、あぁ春が来たのね...
 しみじみと感じることができました。

アネモネ ブランダ
 初対面のお花は、ロックガーデンに咲いていました。
 バルカン半島東部~トルコに分布するイチゲの仲間とのこと。
 花色は、青、赤紫、ピンク、白などがあるそうですよ。
 金鳳花(キンポウゲ)科一輪草(イチリンソウ)属だそうです。
 華やかな蕊が、キンポウゲ科の証のように見えます。

ロックガーデンには、山野草のように見える植物たちが
 春の陽射しを浴びて、ゆったりと咲いていました。

心惹かれる花色に誘われて...

最後の1枚は、園内の小さな橋を渡っていて、下を覗いてみたら
 びっくりするほどの数のおたまじゃくしが元気に泳いでいて、
 思わず水面に向かってズーム...
 不思議なことに、橋の上からは、たくさんのおたまじゃくしが
 密集して泳いでいるように見えるのに、画像では...
 それなりに距離を保っているように見えます。
 「おたまじゃくしがたくさんおよいでいました。」そんな
 小学1年生の絵日記レベル以下の画像なのです。
 何百という数に見えましたよ。
 びっくり、びっくり...生まれて初めて観た光景でした。
 びっくり記念に、貼り付けておきます。 







都立薬用植物園で、愉しいひと時を過ごしたことを思い出しながら書いてみました。
専門は「薬用植物」なのに、それらしい植物は1度も登場しませんでしたね。
たくさんたくさん、観て歩いたのですよ。
そして...それぞれの解説もしっかりと読みました。
そして...ふと思ったのが、淡々と書かれた毒性についての解説を読み続けていると...
一つ屋根の下で暮らしていたら、時間さえかければ誰かを死に至らしめることは可能なのかしら???
えっ!!! そうなの???
友人と顔を見合わせて、そんなはずはないわよね...昔のサスペンスドラマじゃないのだから...って、
サスペンス劇場を観たことあるの?...ないけど、イメージ...などと、物騒な会話を交わしたのでした。
毒性植物の世界は、日常の中の非日常...そんなことを思いましたよ。
笑いながら、恐ろしい話題を語る私たち...見ず知らずの方に見られたら...ご心配をおかけしそうでした。 


新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...


  来週は雨模様が続きそう...








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜吹雪@都立薬用植物園.。.:... | トップ | 久し振りに銀座でお買い物.。... »

コメントを投稿

おでかけ♪」カテゴリの最新記事