
昨年もご紹介しましたが...
今年も、昨日の夏至の夜から、明日24日まで
夜8時から10時まで、電気を消して
ろうそくの灯をともして、のんびり過ごしてみませんか...
という
100万人のキャンドルナイト
のお話です
日本では、夏至の日はちょうど梅雨の時期と重なるので
1年で1番日が長い日、という実感がわきにくいですね
夏至の日に限らず
ふと気が向いたときに
ろうそくの灯をともして...
いろいろなことに思いをはせてみるのも
いいかもしれませんね
今年のキャンドルナイトのろうそくは
友人からのプレゼントの「和ろうそく」です
昨年の秋、偶然出会った黄櫨の木
紅葉の美しさに感動して、記事にしましたが
「黄櫨の木の皮は、ろうそくの材料になるのよ」と
友人が教えてくれました
へぇ~...そうなのぉ~?
?と
驚く私に、後日、素敵なプレゼントが届いて...
燭台は南部鉄製
同じ友人が数年前に贈ってくれたものです
しっとりとした、ろうそくの肌触り
落ち着いた生成り色
独特の太い灯芯

見ているだけで、心穏やかになってきます
キャンドル、ではなくて「ろうそく」
そう呼んだ方が、いいですね

100万人のキャンドルナイト

小池ろうそく店:友人
の、和ろうそく専門店です


昨日の雨が嘘のような晴天
洗濯日和で大助かりでした
今年も、昨日の夏至の夜から、明日24日まで
夜8時から10時まで、電気を消して
ろうそくの灯をともして、のんびり過ごしてみませんか...
という


日本では、夏至の日はちょうど梅雨の時期と重なるので
1年で1番日が長い日、という実感がわきにくいですね
夏至の日に限らず
ふと気が向いたときに
ろうそくの灯をともして...
いろいろなことに思いをはせてみるのも
いいかもしれませんね

今年のキャンドルナイトのろうそくは
友人からのプレゼントの「和ろうそく」です
昨年の秋、偶然出会った黄櫨の木
紅葉の美しさに感動して、記事にしましたが
「黄櫨の木の皮は、ろうそくの材料になるのよ」と
友人が教えてくれました
へぇ~...そうなのぉ~?

驚く私に、後日、素敵なプレゼントが届いて...
燭台は南部鉄製
同じ友人が数年前に贈ってくれたものです

しっとりとした、ろうそくの肌触り
落ち着いた生成り色
独特の太い灯芯

見ているだけで、心穏やかになってきます

キャンドル、ではなくて「ろうそく」
そう呼んだ方が、いいですね










洗濯日和で大助かりでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます