goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうはなにして

仕事しながら思った事を、チャチャーっと書いて行きます。

祝☆長女、自転車に乗れた!

2013年02月11日 | 感動(T-T)
やほーぃ!!!

長女が自転車に乗れるようになりますた(・∀・)。

3連休の最終日、長女が「補助輪外して~」とせがむので、

お昼前に補助輪を外し、昼飯食ってレッツトライ♪

( ´ー`) サテ サドルヲ ササエテヤルカ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜) ン?

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(; Д ) ゜ ゜ エエッッ!!!!????

停止状態から一人でコギ出して、

いきなり一人で乗れてるしっ!!!!

という訳で、

娘「おとーさん、ぜったい放さないでよぉ」

父「わかってるよぉ、アハハ~♪」

みたいなやり取りは全く無く(笑)、

自転車に乗れるよーになりますた(・∀・)。

長女は、一人で乗れた事が相当嬉しい&気持ちよかったみたいで、

この日はずぅーっとニコニコでした♪

次女 2歳になる

2011年08月19日 | 感動(T-T)
え~、一週間以上誕生日を過ぎていますが、

次女がめでたく2歳になりますた☆(・∀・)。

最近はやたらしゃべるようになってきて、

少しだけど会話らしいものができております。

その話し方がまたカワイイんですよ(笑)。<親バカ(´Д`*)

特に長女との会話が多く、

二人のやりとりを見てるだけで笑えてきます。

ほとんど病気にもならず健康に育ってくれているので

親としてはそれだけで嬉しいですわ(・∀・)。

唯一悪いところを挙げるとすれば、

食が細すぎる(ごはんをあんま食べない)ところかな(;´Д`)。

ワシの血をひいてるなら、

もっとガツガツ食べていいと思うのだが(笑)。

まぁ、ホントに腹が減るとごはんを食べてるようなので、

もう少し見守りましょうかね。



そうそう、結構前から次女にコペンという言葉を教えていたんですが、

1ヶ月ほど前によーやく「黄色い車=コペン」と理解したよーで。

今では、コペンを指さして「これなーに?」と問いかけると、

「ポペーン!」と元気よく答えてくれます(笑)。

教え始めた頃は返事もしなかったので、

物凄ぇ進化です(笑)。

あとは、いつ“ポ”が“コ”になるかだけですな(´∀`)。

なでしこジャパン☆

2011年07月18日 | 感動(T-T)
祝日という事もあり、試合開始から最後まで

キッチリ見させて頂きますた(・∀・)。

いや~、ほんとイイ試合でしたね~。

見てる側としては、試合の展開がドラマチック過ぎて(笑)、

全然眠く無かったですよ。

0-1から追いついた宮間選手のゴール。

相手のクリアミスを突いた得点だけど、

よくぞあそこに詰めていたっ!

それに利き足が右なのに、左足であのシュート。

あれはキーパー取れんよ。

最後の最後、2-1から追いついた澤選手の同点弾。

ヒールなのかアウトサイドなのか良くわからんけど、

よくぞそこに走り込んだっ!!!

って感じですわな。

気持ち的には、

「アメリカ相手に2-1なんだからよくやったよ」

と、ほぼ諦めて見ていたところへあのゴール!

隣りの部屋で子供と奥さんが寝ていたので

絶叫は出来んかったけど(笑)、

拳を突き出しよくわからん動きで喜びを表現しておりました(笑)。

ロスタイムに岩清水選手が一発レッドで退場をくらったのは

正直厳しい判定だな~と思いましたが、

スローVTRで見てみると、結構足にガッツリいっちゃってるので

まぁしょうがなかったですかね。

そのFKもなんとか凌ぎ、向かえたPK戦。

勝負を決めた熊谷選手のキック。

あんな風に上目にはなかなか蹴れないですよ。

良いシュートでした、ハイ。

とにかく、ずっと起きて見ていた甲斐が存分にある試合内容でした。

おめでとう!なでしこジャパン!!!



・・・あと、一つだけ気になる事があります。

それは、鮫島選手の走り方(゜∀゜)。

走る時のフォームですぐに鮫島選手だと分かります(笑)。

でもあの走り方で結構速いんだから、

本人にとってはベストな走り方なんでしょうねぇ(・∀・)。

試合を見てて凄ぇ気になったので書いてみました(笑)。

久しぶりに娘とドライブ♪

2011年04月10日 | 感動(T-T)
コペンの助手席にしばらく誰も乗せてなかったので、

長女に「乗りたい?」と聞いた所、

「乗りたいーっ!」と即答(笑)。

久しぶりに長女を助手席に乗せて、

近場をグルッとドライブしてきますた(・∀・)。

当然屋根を開けてのドライブだったんですが、

長女が終始空を見上げて

「気持ちイイね~♪」とか

「あの雲、○○に似てるねぇ♪」とか言って、

メチャ楽しそうにしてたので、

コペン買って良かったなぁ と

改めて感じた瞬間でした( ´∀`)。



あと、HPにはまだ載せてないですが、

コペンのシートを交換しました。

色々悩んだんですが、

やはり安価の誘惑には勝てず、

ブリッドの「VIOS3 スポーツ」っちゅーフルバケに交換しますた(・∀・)。

まぁシート交換の最大の目的は、

シートポジション(座面)を下げる事なんで、

これで我慢我慢ですわ(´Д`;)。

で、上で書いた長女とのドライブは

この交換したシートでの運転でして、

座面を下げるという目的は見事達成しておりました☆

それだけで大満足です、ハイ(゜∀゜)。

まぁ一つだけ不満を挙げるとすれば、

シートバックが若干猫背気味なんで、

比較的背すじを伸ばして乗るワシには

背中のフィット感が若干足りないかな~と思うくらいですわ。

これに関しては、後日ランバークッションでも付けて

対応する予定っす。



残るコペンカスタムは、ホイール&タイヤですな。

タイヤは、ダンロップのルマン4がイイな~なんて思ってますが、

何時替えれるかは全くもって不明(笑)。

ホイールも、そのまま15インチでいくか

14インチにダウンするか悩みどころですわ。

朝、NHK教育で聞いた、ちょっとイイ歌♪

2010年09月22日 | 感動(T-T)
今日、起きてテレビを見たら

「シャキーン!(NHK教育)」が映っていて、

ちょうどこの歌が流れていたんだよね。

いっしょにいるから


普段ワシは、歌詞を気にする事はほとんど無いんだけど、

今朝は何故か歌詞を気にしたんだな。

そしたら、妙にイイ歌詞じゃないかっ! と、

朝からちょっとウルウルしてました(笑)。

友人の結婚披露宴とかで歌ってあげたい! とも思いました(笑)。

専門同級生の結婚披露宴へ

2010年04月10日 | 感動(T-T)
専門学校の同級生が、

この度めでたく結婚するとゆーので、

埼玉県大宮市まで行ってきますた(・∀・)。

車で行ってきたんですが、

やっぱ電車で行くべきだったカモ・・・(´Д`;)。

時間的には、披露宴開始の2時間程前に大宮駅に到着し、

めっちゃ余裕はあったんだけど、

駅の周辺で駐車場を探して車でウロウロしてたら、

「バキィッ!!!」という異音・・・。

路駐してた車のミラーとワシの車のミラーが接触(TωT)。

すぐさま車を停めて当たった車の方へ確認しに行く。

そしたら車の中から20代前半と思われる男達が

ゾロゾロ出てくるではないかぁ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル。

とりあえずミラーの具合を確認し、

あとはひたすら謝る(つд`)モウシワケゴザイマセン。

ミラーを確認してた運転手の人が、

「まぁ今見た感じ壊れては無いみたいだから、べつにイイよ」

と言って下さり、ちょっと安心。

でも、完全に止まってる車にぶつかったのはこっちの方なんで、

「今後もしミラーに不具合がでたら、こちらに連絡を下さい」と

携帯番号だけ教えて、その場を離れました。

車の接触なんて、自分が運転するようになってから

初めての事だったんで、なんかすげー凹みましたね・・・(・ω・`)。

ほんでなんとか泊まるホテルの契約駐車場を見つけ、

ホテルにチェックイン。

スーツに着替えて披露宴会場へ。

受付を済ませ、一人ポツーンとコーヒーを飲む。

専門同級生で披露宴に呼ばれているのは自分だけなので、

話す人も居ない・・・(つд`)。

開宴が近づき、会場の中へ。

新郎新婦入場。

この日、初めて奥さんを見たんですが、

めっちゃ綺麗でステキな方でした☆(´Д`*)。

ワシは、新郎の小・中・高の同級生が座るテーブルに。

だけど、この席が最高に良かった☆(・∀・)。

披露宴が始まり酒が入ったら妙に打ち解けちゃって、

めっちゃ楽しかったっす♪

しかし、この楽しい雰囲気にのまれ

シャンパンをグビグビ飲んだのが間違いでした。

だって、披露宴後半の記憶がほとんど無い(笑)。

その勢いで二次会会場のダーツバーへ。

そこでも最初の20分くらいの記憶しかない(爆)。

あとは店の中でリバースしたりした断片的な記憶しかない。
(祝いの席で最悪だなワシ・・・_¶ ̄|○)

そんなヘロヘロベロンベロンになったワシを

ホテルまで送ってくれた同級生のみなさんっ!

特にワシと同じグレーのスーツを着ていた高橋さんっ!!!

ほんっとーにありがとうございました。

ホテルのベッドで寝れて良かったっす(笑)。

翌朝、超二日酔いで目を覚ます。

この日は専門がらみでもう一つ約束があり、

専門同級生の女子が今年1月に男児を出産したとゆー事で、

ちょっとだけお宅におじゃまさせてもらいました。

地元だと、自分の周りって結構女の子を産んでる人が多く、

男の赤ちゃんを間近で見るのは凄ぇ久しぶりカモ。

二日酔いじゃなければ、もっと赤ちゃんと色々遊びたかったんだけど、

この日もヘロヘロだったので、だっこだけになっちゃいました(笑)。

自分の披露宴に来てもらって、それ以降会ってないから

4年ぶりかな?

それだけ時間が経っても普通に会話が出来ちゃうんだから、

やっぱ友達ってすげーな~と感じました。

1時間程おしゃべりして、自宅へ出発。

帰りは渋滞もなくスムーズに走れて、

帰宅したのは午後2時ちょっと過ぎかな。

イベント盛り沢山な週末でした。

次会えるのは何時になりますかねぇ。

もし自分が家を建てたら是非呼びたいだすな~。

うん是非とも夫婦で来て頂きたいね。

バレンタインに「デコチョコ」

2010年02月14日 | 感動(T-T)
奥さんからチョコを頂いた。

パッケージを開けてビックリ!&爆笑!

チロルチョコの包装紙に、

娘達がプリントされていました(゜∀゜)ワォ!!!

デコチョコの存在は知っていたけど、

まさか自分が貰うとは夢にも思わんかったから(笑)。

自分が撮った写真じゃなく、

奥さんが自分で撮った写真を使ってるので、

そこも新鮮。

え?こんな写真いつ撮ったの? みたいな。

長女も今年で3歳。

親が言った言葉をすぐ覚えるし、

子供の成長力には関心しきりですわ。

第二子誕生☆

2009年08月17日 | 感動(T-T)
え~、8月10日 午後10時39分

第二子となる次女:葉月(はづき)さんが

生まれました♪(TωT)カンドー!!!

予定日は、8月末だったんですが、

色々あって8月10日に生まれてきてくれました。

体重は約2500g。

長女の時は体重が2000g以下だったので、

すぐに違う病院へ移されたりして

その後病院に通うだけでも大変だったけど、

特に悪いところもなく、

14日(金)には退院でした。

母と子が一緒に退院できるってゆーだけで

ワシは結構感動してました(・∀・)。

さて、8月11日早朝に

静岡県を中心とした東海地方を襲った地震ですが、

その瞬間、出産は終わっていたものの、

奥さんの血圧が高かった事もあり

ワシと二人で分娩室に居ました。

血圧測定器がピーピー鳴る中

血圧が低くなる様、分娩台の上で安静にしてたんです。

5時間程経過し、血圧測定器も鳴らなくなり

よーやくゆっくりと眠れるかな・・・と

ワシも奥さんも思った時でした。

・・・グラッ。

最初の1~2秒は今までにも

何回かは経験した事のある揺れで、

「お、地震だ」なんて軽く考えていたら、

その直後に立っていられない揺れ発生(;゜д゜)。

分娩台に乗っている奥さんは動く事も出来ないので、

奥さんの上に覆いかぶさるようにして奥さんをガード。

その間、分娩室の機材やら戸棚の備品やらが部屋中に散乱。

戸棚は中身を全て放出し倒れました。

揺れも治まり、隣りの部屋の助産師さんに

子供が無事か声をかける。

「赤ちゃんはみんな無事です!」

の返事に一安心。

分娩室の隣りの部屋も揺れがひどかったらしく、

ブラウン管のワイドテレビが床に落ちてました。

テレビの近くに赤ちゃんが居なくて良かったよ、マジで。

とゆー感じで、今回の地震を経験しました(´Д`;)。

やっぱり地震対策はしっかりせんとなーと思いましたね~。

あと、あれだけ大きい地震でガラスが全然割れてないのは

はっきり言って奇跡に近いですよ。

ガラスが割れると全然動けなくなるからね。

みなさんも地震対策は万全に!(゜д゜)マジデ。

でわでわ。

二人目を妊娠

2009年02月03日 | 感動(T-T)
え~、妊娠しました・・・・・奥さんが♪ アタリマエダッツーノ!!! (#゜Д゜)⊃)∀´) コングラッチェ!!!!!

嬉しいですねぇ(*´∀`)アヘアヘ。

予定日は8月末です(・∀・)。

今度こそ立会い出産で、奥さんをサポートしてやりたいっす。

男の子だったら渋い名前を付けたいんだけど、

ワシの候補って奥さんに即却下されるんだよね(笑)。

まぁなんにせよ、健康で生まれてきてくれる事を祈るのみっす。

長女誕生☆

2007年07月18日 | 感動(T-T)
え~、ご報告が遅れましたが、

先月(6月)18日の朝にめでたく長女が誕生しました(・∀・)。

予定日よりも1ヶ月以上早く、

体重が2000g以下だったので、

出産した医院とは別の病院で今まで入院しておりました。

で、先週の土曜に無事退院となったわけであります(´ー`)。

約1ヶ月間、バタバタと過しておりましたが、

よーやく家族全員が同じ屋根の下で暮らせるようになり、

気持ちも落ち着いてきたので、

やっとこさの報告です。

これからは、父として頑張ってまいりますです!

↓は生後2週間くらいの写真っす。


名前は「彩加(あやか)」っす。



手ぇちっちぇーっす。



足もちっちぇーっす。