goo blog サービス終了のお知らせ 

オープンでぶらぶら

せっかくカメラを新調したので,身近ないいとこを紹介します。

鏡川ジンジャエール01プレミアム

2010-03-01 20:35:03 | S2000
日本のしょうが生産の約六割が高知県
そこで土佐山地区の有機ショウガを使って
プレミアムなジンジャエールが誕生しました

今のところテスト販売で,帯屋町のチャレンジショップや
BAL土佐山などでしか販売されていません
4月からは一般販売されるらしいですから
手に入りやすくなるといいですね

価格は1本350円
ちょっと高いと思われるかもしれませんが,なんせプレミアムですから
飲んで損はしませんよ


青いビンの底には真っ白な生姜が雪のように沈殿しています
賞味期限は3ヶ月,生ものですな

一口目は少し甘く感じますが,やがて喉がヒリヒリ
飲み終わったあともしばらくは辛さが残ります
これはホントにプレミアムな辛口です

飲み終わった後のビンがクリスタルブルーなのもおしゃれ

土佐山地区を流れる鏡川の水の色ですな
(昨日は雨上がりで水がにごってました)






ASM SREダンパーキット 減衰力調整ゲージ

2010-02-19 21:01:17 | S2000
まだまだ寒い日が続いています
この寒さのせいか,S2号の乗り心地がちょっとハード
(田舎の道は凸凹が厳しいせいもありますが・・・)
で,少しソフトに調節をしたーい

ところが,現在使用中のASM SREダンパー
バウンド側にはクリックがあるのですが
リバウンド側にはクリックがありません
どれだけ回したのかが分かりにくかったので
簡易ゲージを作ってみました

といっても,パソコンで絵を描いて
透明なシールに印刷して
プラスチック板に貼り付けただけ

これでも,そこそこ目安にはなります
特にリヤ側は角度が分かり辛かったのですが
ゲージを使えばバッチリです



とりあえず,リバウンドはソフト側に60°回してみました
これで様子を見て見ます

オートガレージMさんですっきりしてきました

2010-02-12 20:55:36 | S2000
ずーと気になっていたサイレンサーの位置

サブフレームの加工を近所の修理工場で相談しても
S2についてのノウハウもなく,なんか話が通じない・・・
高知にはS2専門のショップはないし・・・

仕方ないので高松のオートガレージMさんまで出張
予約もせず,飛び込みでしたが店長さんに
丁寧に対応していただき,すぐに作業開始



バーナーで加熱して,ハンマーでたたくかなりの力技
しかも何度も仮装着してクリアランスを確認
で,またたたく
結局かなりの量を凹ませてもらいました



やっぱりこれはDIYでは無理でしたね

おかげさまで,やっと正しい位置にサイレンサーがつきました



上に上がったので,車止めにも接触しにくくなりました
これでやっとすっきりできました




最近購入したS2000

2010-02-10 22:22:55 | S2000
といっても1/24スケールのミニカー

結構いいスタイルしています
ピンクのシートもお洒落

前から見てもなかなか
フェンダーの張り出しもいい感じ



でも不自然な継ぎ目が気になります





じつはこれトランスフォームします


赤いエンジンヘッドが泣かせますね

トランスフォームはかなり複雑,もうやりたくないです

J'sサブフレーム VS I.S.Designサイレンサー

2010-02-05 20:27:33 | S2000
J'sサブフレームは3年ほど前
I.S.Designサイレンサーは1年ほど前から使用していますが
実はこのふたつ相性が良くない
サブフレームの補強パイプとサイレンサーのステーが干渉します


もともと補強パイプは凹ませててあるのですがちょっと足りない

サイレンサーはDIYで取り付けたので、とりあえず
長めのマフラーブッシュでごまかしてました

そのうち対策を考えようと思っていましたが
1年以上放置プレイ・・・

そろそろ何とかしなくては行けないが
いいアイデアがない・・・



あと少しステーが後ろにあれば・・・