goo blog サービス終了のお知らせ 

パート2 blog グルメ編

当ブログは『脱原発』を支持します

順番取り代表待ちは横入りと同じでマナー違反です
全員が揃ってから並びましょう

梅乃家/チャーシューメン+やくみ (950円)

2018-07-27 | 竹岡式ラーメン

■梅乃家(千葉県富津市)

超~久しぶりの梅乃家さんです

オープン15分前の9:45分頃に到着しました


この時点で約15名の並びです(笑)
平日だから空いてるかなと甘い気持ちでした。。

10:02分オープンです。。

ゾロゾロと行列が吸い込まれて行きます

自分の前にでほぼ満席になりましたが
椅子を追加して入店できました

店内は全て合席です



直ぐにオーダーを聞かれたので
チャーシューメンとやくみをお願いしました

オープン時ギリギリ入店出来ましたが
順番からすると2ロット目みたいです
よって
約23分で着ら~です



お味は

スープは梅乃家特製?のチャーシュー煮汁を麺の茹汁で割ったスープ
何時もより濃い目に感じました(笑)

麺は『乾麺』で千葉の都一中華そばを使用
美味しい食べ方は後ほど(笑)

具材は極厚で柔らかくて味濃い目のチャーシューが大量☆
メンマが少々
ヤクミ増しなのでタマネギが大量☆

ビジュアル的には満点です(笑)

他の方のレビュー評価を見ると賛否両論なので
お勧めの食べ方としては
二郎とかと同じで
ズバリ『天地返し』です
乾麺を使用しているので
麺がスープを吸って直ぐに伸びてしまいます
麺を具材の上に穿り出す事によって
麺が伸びるのを緩和します
スープにチャーシューとタマネギを浸す事よって
スープの旨みが増します
是非お試しください。。

ごちそうさまでした☆

【梅乃家のレビュー一覧】
■2014/02 チャーシューメン+やくみ (850円)
■2012/12 大チャーシューメン (750円)

【HowTo 竹岡式とは?】
■長ネギではなく玉ネギを使用している。
■炭火で煮込んだチャーシューがたっぷり。
■麺が生麺ではなく乾麺を使用している。
■スープ(ダシ)は麺を茹でた「お湯」を使っている。
■麺茹では、小鍋で炭を使った七輪で茹でる。
■地元のオバチャンが作ってる
などなど・・・

店舗前から浦賀水道が見えます、対岸は横須賀あたりかな☆ 



千葉県富津市竹岡401

■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味一ラーメン専門店 屋台屋/チャーシューワンタン (1,000円)

2018-05-05 | 竹岡式ラーメン

■味一ラーメン専門店 屋台屋 (千葉県市原市)

八幡宿で食べられる竹岡式ラーメンの『味一ラーメン専門店屋台屋』さんです



13時頃の到着で先客は7~8名で後客は2名でした

カウンターに着席してメニューを拝見


ラーメン(醤油)、ネギラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンとあります
今回は竹岡式を目的で訪問したので
チャーシューワンタンをオーダーしました

約8分で着ら~です



お味は

スープはタマネギがプカプカ浮いた典型的な竹岡式のインスパイアです
チャーシュー煮汁と醬油や化調がベースで
若干ですが鶏ガラ出汁の風味も感じます

メンはウェ~ブ掛った縮れ系の中細麺を使用
茹で具合は若干柔メで
麺量は意外と多く200g弱って感じです

具材は大き目のチャーシューが全部で5枚
よ~く煮込まれてて美味しいです
ワンタンはモチモチ旨い(笑)
メンマは細切りタイプでした

本場の竹岡式と比較すると
ワンタンやスープの出汁感もありゴージャスな感じです(笑)
タマネギ増しが出来たらベストですね~

ごちそうさまでした


【順番取り・代表待ちは厳禁です】
順番取り・合流・代表待ちは横入りと同じでマナー違反です
全員が揃ってから並びましょう
順番取りや代表の方のみが先に並んでいた場合は、後から来た仲間は最後尾へ
全員で一緒に食べたい場合は、全員で最後尾に並びましょう
マナーを守って美味しく食べましょう


千葉県市原市八幡北町2-6-19

■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐうらーめん/ぐうらーめん+薬味(タマネギ)増し (780円)

2017-08-27 | 竹岡式ラーメン

■ぐうらーめん(千葉県東金市)

1年ぶりの千葉ブラックの人気店ぐうらーめんです


13時過ぎの到着で店内は満席で待ちは2名でした。。
外待ちの間にスタッフの方がオーダーを取りに来ましたので


今回はベーシックに「ぐうらーめんの薬味増し」でお願いしました

約5分待ちで入店してカウンターへ着席すると

直ぐに着ら~しました



お味は

麺はストレート系の中細麺を使用
加水率低めで腹持ちいい感じの食感です
スープを吸って黒く変色すると旨み倍増です。。

スープは一言で言い表すと「千葉ブラック」です。。
真っ黒な醤油味です。。
このスープは好き嫌いが分かれますが
私はこの真っ黒な醤油味が大好物なのです(笑)

具材は大量の刻みたまねぎ
柔らかトロトロチャーシューと素朴感が満点のメンマと海苔
たまらなく旨い

満足~☆
ごちそうさまでした

【ぐうらーめんのレビュー一覧】
■2016/09 ちゃーしゅーめん (1,100円)
■2014/04 ちゃーしゅーめん+薬味(タマネギ)増し (980円) 

■2013/05 ねぎちゃーしゅーめん (920円)
■2012/06 ちゃーしゅーめん (820円)

【順番取り・代表待ちは厳禁です】
順番取り・合流・代表待ちは横入りと同じでマナー違反です
全員が揃ってから並びましょう
順番取りや代表の方のみが先に並んでいた場合は、後から来た仲間は最後尾へ
全員で一緒に食べたい場合は、全員で最後尾に並びましょう
マナーを守って美味しく食べましょう


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす家/黒チャーシューメン (950円)※大盛無料

2017-08-07 | 竹岡式ラーメン

■えびす家(千葉県南房総市)

今回は南房千倉町のえびす家さんでランチです。。



お昼時を外して13時30分過ぎの到着で先客10名以上の繁盛ぶりです

カウンターへ着席してメニューを拝見


ラーメンは大きく分けて3種類で
白が豚骨醤油
黒が竹岡式で乾麺
金が中華そば

竹岡好きの私は迷わず
黒チャーシューメン(950円)玉ねぎを多目でオーダー
「大盛無料ですが如何ですか?」と聞かれたので
大盛でお願いしました

店内の様子や厨房を覗きながら
約10分で
これぞ、まさしく房総ブラック☆
竹岡式らーめんが着ら~です。。


お味は
麺は都一の乾麺を使用
茹で具合はベスト
スープを吸って黒くなった麺は美味しく仕上がってます。。

スープは真っ黒な房総ブラック
チャーシュー煮汁のお湯割りスープです。。
玉ねぎの甘味と醤油のショッパさがマッチした
これが竹岡式の味!!最高です

チャーシューもよく煮込まれていて
柔らかくて美味しい☆

この場所で本格的な竹岡式が食べられるとは思わなかったので
思わず感激です。。

店内の雰囲気も最高で良い感じです(笑)
地域№1を目指して頑張ってください

ごちそうさまでした。。


■代表待ち厳禁■
行列時の代表待ちは横入りと同じでマナー違反です
全員が揃ってから並びましょう
代表の方のみが先に並んでいた場合は、後から来た仲間は最後尾へ
一緒に食べたい場合は全員で最後尾に並びましょう
マナーを守って美味しく食べましょう


千葉県南房総市千倉町千田961-1

■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉拉麺倶楽部 拉通(ra2)/竹岡式ヤクミ+味玉 (850円)

2017-06-28 | 竹岡式ラーメン

【閉店】千葉拉麺倶楽部 拉通(千葉県八千代市)

今回は「千葉拉麺通信」プロデュースの千葉ラーメン垃通へ寄ってきました

13時過ぎの到着で先客は3名、後客2名でした。。

入店して右手の食券を買います。。

らーめんの種類は
豚骨醤油、竹岡式、房総式、味噌、つけ麺の5種類あります
限定で船橋ソースラーメンとか勝浦タンタン麺を提供する事もあるそうです

今回は悩みに悩んで
竹岡式のヤクミ(玉葱)と味玉乗せにしました

店内や調理の様子を眺めながら

約8分で着ら~です


お味は
麺は竹岡式を再現するなら当然の乾麺を使用
普段から生麺を食べ慣れているせいで
乾麺のチープさを感じますが
時間と共に麺が醤油スープを吸ってくると懐かしさを感じる味になります

スープはチャーシューの煮汁ベースの醤油味
大量のヤクミ(玉葱)と醤油の旨みがいい感じです
本物の竹岡式と比較すると
下味なのか出汁を取ってる感じの味で
少し現代風のアレンジを感じます

チャーシューは炭焼き風で美味しい
味玉もいい感じでした

本物の竹岡式(梅乃家)とかと比較すると
スープの濃度や出汁感もあり食べやすいチューニングで
これはこれでありかな~と感じます

ごちそうさまでした

■代表者並びは厳禁です■
行列時の代表待ちは横入りと同じ行為でマナー違反です
全員が揃ってから並びましょう
代表の方のみが先に並んでいた場合は、後から来た家族や仲間は最後尾へ
一緒に食べたい場合は全員で最後尾に並びましょう
マナーを守って美味しく食べましょう


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です 
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク集

■ラーメンリンク集
ラーメン二郎 PC店 二郎の情報交換が最も活発な掲示板  ラーメンデータベース  ラーブロ  ラーメンバンク/ラーメンのことならラーメンバンク!全国27,000店を誇るラーメンの総合サイト。男性も女性も楽しめるラーメン情報満載     人気ブログランキングへ   にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ  食べログ グルメブログランキング  
※バナーをクリックするとリンク先が開きます♪