7月31日(木)

↑小田原市:錦通り
↑横浜銀行小田原支店に飾られている作品。

↑小田原市:ダイヤ街

↑ダイヤ街にあった小田原EPO跡地に自分がいた頃はニチイさんでした。


↑昔は丸井さんが入っていた駅前の建物。
↑お堀端通りのオクツ薬局さん。
↑銀座通りの交差点。時計屋さん?の



昨日の職場はロシアの地震による
津波の影響で、お子様のお迎えや
海沿いの路線利用者は早退したり、
患者さんからの受診キャンセルなどの対応で少しザワザワしていた。
職場は海抜2.7mくらいで海からも
近い場所にあります。

ロッカーが地下なので、念のため昼休みに
携帯のバッテリーや家の鍵などを
取りに行きました。
幸い通勤に利用する路線は、
動いていたのでいつも通りに帰宅できた。
先週の金曜に小田原に行っていましたが、
これが昨日だったらどうしてたかな。
母の情報で藤沢に住む妹が小田原で
働いていると聞いていたので、
ちゃんと帰れただろうかと思った。
藤沢に住んでいて、どうして小田原で
仕事を?とふと思った。
銀行に勤めてるようだけど、
どこの銀行かは教えてもらえなかったと母。
それで先週小田原に行った時に、
思い当たる銀行に行ってみました。

↑小田原市:錦通り

↑横浜銀行小田原支店に飾られている作品。
錦通りにある横浜銀行に入って見渡したが
ちょっと分からなかった。
散策しながら何店舗か見て周る。

↑小田原市:ダイヤ街

↑ダイヤ街にあった小田原EPO跡地に
マンションが建設中でした。
EPOは一回しか来たことがなかった。
向かいのドンキホーテは長崎屋さんで。
ダイヤ街の真ん中で駅近で便利そうですね。
でも私が住むのだったら、
やっぱり城山や南町、本町がいいかな。
駅からそれほど遠くなく、
静かで落ち着いていて。

1番小田原から離れて暮らしそうだった弟は小田原を出ず、妹は勤め先を小田原にした。
親からも小田原からも1番離れなそうな私が、1番遠くに住み30年以上住んでいない。
それでも最近は月一で来るようになった。
なんだかんだ言っても、
けっきょく私も妹弟も小田原がいいのね。
***せっかく撮ったので***
懐かしい場所ばかり

↑昔は丸井さんが入っていた駅前の建物。
うっすら丸井さんのマークが。。
屋上があって親が買い物中に遊んだ記憶。

↑小林病院 ここで生まれました

↑小林病院 ここで生まれました

↑お堀端通りのオクツ薬局さん。
同級生の家だったような。

↑銀座通りの交差点。時計屋さん?の
目の看板は昔からあるの。
この通りに伊勢治書店が昔あった。
伊勢治書店に高野書店。
大工町のセブンイレブン、丸井にベルジュ。
あと、たぶんナックにあった文房具雑貨店。違ったかな。。
ダイヤ街のサンリオショップ。
オービックビルのタカハシスタジオの
賢く可愛いダックスのワンちゃん。
それに御幸の浜。
小田原のお気に入りの場所。
今はあるのは高野書店と御幸の浜だけかな。



☆追記訂正⭐︎
小田原EPOは自分がいた頃は
ニチイだと投稿しましたが
間違いでした。
ダイヤ街から見て小田原EPOさんの
左隣にあった場所がニチイさんでした。
小田原EPOさんの場所は小さな医院と
仲見世商店街があったあたりかな。
記憶曖昧。その医院があったことが
気になっていて、図書館で資料がないか
調べようと思っていました。