
ホームリバーで解禁を迎えるのが例年のならわしだが、今シーズンは趣向を変えて伊豆へ。
昨年、よい思いをしたのでshinichiさんの提案に即決で乗った。

伊豆を選んだ理由は、温かいから。
ガイドが凍るような極寒の谷で解禁を迎えるのも、それはそれで楽しいのだが、やっぱり温かい方が釣れそうだし。
当日は、曇り優勢の天気でありながら、晴れ間もあり、陽が差すと気温がぐんぐん上昇。
ウェーダーでは、汗ばむほどだった。
おまけに、スギ花粉もうすごくてすごくて…。
薬を飲んでいても、防御できるキャパシティを完全に超えた。
鼻水じゅるじゅる、目はかゆくてかゆくて、この上なく不快なり。
入渓して間もなく10cmほどのかわいいアマゴがプルプルッと出てきてくれた。

ボウズを回避できて、とりあえずホッとするが、これはさすがにノーカウント???
入渓者もかなりいて、そこら中に釣り人らしき車が点々とある。
午前中は厳しい時間が続いた。

午後になってから状況がよくなってきた。
shinichiさんも、ファーストフィッシュを手にして顔がほころぶ。

ルアーは、BLINK45HERAとBLINK50飛燕S型を水深によって使い分けた。
やる気のある個体は、迷いなくミノーをひったくる。
久しぶりにロッドに伝わる渓魚の躍動感は、やはり心地いいものだ。


この水系に棲むアマゴの特徴である丸いパーマークと控えめな朱点に癒される。
shinichiさんとのダブルヒットもあり、素晴らしいシーズンスタートとなった。

お互い無事に初物を拝めたところで、適当な時間に釣りを切り上げ、温泉へGO!
久しぶりにウェーダーで歩き回ったせいか、かなり疲れた。

ここでサプライズ発生!
1年前にこの渓でお会いしてブロ友になり、温泉を紹介していただいたバイバイ小林さんに、同じ温泉でばったり遭遇。なんたる奇遇。
逆を言えば、1年たっても釣り人の行動パターンは同じということか。偶然ではなく必然?(笑)

時間帯がよかったようで、他にお客がおらず、貸し切り状態で温泉を満喫できた。
帰りは、これまた昨年と同じく沼津港で海鮮丼を堪能した。

マグロのトロ串焼きも注文。
味は甘辛で美味しかったが、トロにしてはちょっと硬かったような…。

釣・湯・食の三拍子そろって、大満足。
shinichiさん、ありがとうございました。
昨年、よい思いをしたのでshinichiさんの提案に即決で乗った。

伊豆を選んだ理由は、温かいから。
ガイドが凍るような極寒の谷で解禁を迎えるのも、それはそれで楽しいのだが、やっぱり温かい方が釣れそうだし。
当日は、曇り優勢の天気でありながら、晴れ間もあり、陽が差すと気温がぐんぐん上昇。
ウェーダーでは、汗ばむほどだった。
おまけに、スギ花粉もうすごくてすごくて…。
薬を飲んでいても、防御できるキャパシティを完全に超えた。
鼻水じゅるじゅる、目はかゆくてかゆくて、この上なく不快なり。
入渓して間もなく10cmほどのかわいいアマゴがプルプルッと出てきてくれた。

ボウズを回避できて、とりあえずホッとするが、これはさすがにノーカウント???
入渓者もかなりいて、そこら中に釣り人らしき車が点々とある。
午前中は厳しい時間が続いた。

午後になってから状況がよくなってきた。
shinichiさんも、ファーストフィッシュを手にして顔がほころぶ。

ルアーは、BLINK45HERAとBLINK50飛燕S型を水深によって使い分けた。
やる気のある個体は、迷いなくミノーをひったくる。
久しぶりにロッドに伝わる渓魚の躍動感は、やはり心地いいものだ。


この水系に棲むアマゴの特徴である丸いパーマークと控えめな朱点に癒される。
shinichiさんとのダブルヒットもあり、素晴らしいシーズンスタートとなった。

お互い無事に初物を拝めたところで、適当な時間に釣りを切り上げ、温泉へGO!
久しぶりにウェーダーで歩き回ったせいか、かなり疲れた。

ここでサプライズ発生!
1年前にこの渓でお会いしてブロ友になり、温泉を紹介していただいたバイバイ小林さんに、同じ温泉でばったり遭遇。なんたる奇遇。
逆を言えば、1年たっても釣り人の行動パターンは同じということか。偶然ではなく必然?(笑)

時間帯がよかったようで、他にお客がおらず、貸し切り状態で温泉を満喫できた。
帰りは、これまた昨年と同じく沼津港で海鮮丼を堪能した。

マグロのトロ串焼きも注文。
味は甘辛で美味しかったが、トロにしてはちょっと硬かったような…。

釣・湯・食の三拍子そろって、大満足。
shinichiさん、ありがとうございました。
たまにはアマゴの朱点も新鮮でええですねえ!
山に渓にと出撃できるpapachanさんが羨ましか~
いまの僕は意識朦朧で釣りのツの字も思い浮かびましぇん。
よいスタートが切れて、ほっとしております。
これからは毎年伊豆で解禁するのもいいかなと思いました。
高崎さんは、随分お忙しそうですね。
気候も穏やかになってから、満を持して出陣ってことですよね。
渓魚と山メシの記事、楽しみに待ってます。
解禁おめでとうございます!
伊豆で解禁とは!良いですね〜
河津でしょうか?
狩野川水系でしょうか?
遠征は釣果以上の楽しみがありますよね。
私も少し山へ入らせて頂いたんですが、厳しかったですw
流石ですね!遠征でもしっかり結果をだし‼️楽しんで帰路へ
見習わなきゃ!
こんにちは!
伊豆の解禁は暖かくていいですね。
クセになりそうです。
狩野川水系に入りました。
河津も興味があります。
いつか行ってみたいですね。
>はだっちさん
こんにちは!
釣り人がそこらじゅうにいて、なかなか厳しい状況でしたが、なんとかアマゴに遊んでもらえてよかったです。
伊豆まで来たんですから、温泉と海鮮グルメは外せませんね。
よい一日になりました。
またお会いできるなんてほんとびっくり!
しかもわたしは釣れなくてまたまたびっくり!
あれからさっぱり釣りに行ってません。
寒かったですからね。
5月になってから本格始動いたします(笑)
Papachanさん、また来年お会いしましょう!
こんにちは!
返信が遅くなってしまい、すみません。
ここのところちょっと忙しくてPCを開けてませんでした。
二度あることは三度あると言いますから、きっと来年もお会いできますね。
そのときはまたよろしくお願いいたします。