
TOP画像は何も意味がありません。

前回の戦利品。いつもの近所の中古店。
(ミニソフビ…この数でこの金額ならば“買い”だな)などと考えているとサラリーマンが入店。
「親父さん、これと缶コーヒー交換してくれない?」
彼が手にぶら下げているのは「タマネギ」が5個入ったビニル袋。
「ああ、淡路島に帰ってたんか。」「うん。もう2,3日外で干した方がいいよ。」
結局、サラリーマン氏は缶コーヒーを2本持っていきました・・・この店物々交換もアリ??

これが¥500か…一応、この映画見に行ったしなぁ~

お顔の出来具合は素晴らしいです。最近のオモチャが不可能になった塗装レベルかも…しれません。
でも、バンダイキャンディトイ事業部も負けていない!

アンクのミニソフビがゲット出来て、ちょっとウレシイ。

もちろん、ミクロマンが乗ることきちんと出来ます。
はい、着せ替え~


10/10がお誕生日なので、ウチの奥さんは1ヶ月前からコツコツと準備していました。
毎朝4:00とか5:00に起きて少しずつ書き進めて・・・この日にUPして…スゴイわ。
で、
生暖かい目で見守るワタシ。・・
毎年ですが、林子平が「海国兵談」を書き上げたときの兄上の心情になります・・・。毎年…。

「仮面ライダーゴースト」2回目・・やや失速(私個人の感想です)
島本和彦一味の怪人デザインが今ひとつ~。ニンニンジャーのスズメバチ忍者のデザインとお話が面白かった分、ゴーストの分が悪かったのですが。
TVを消したくなるほどの嫌悪感は微塵もありません。
で、ミニソフビの改造途中。

このライダー、映画のキャラだそうで・・本当に顔が覗き見えたのですね(↓画像は「ふたばちゃんねる特撮板」より)

せっかく、顔が入った「アレ」を目指していたのに~(アレとは?答えは次回に)

食玩ですので、見えない部分の塗装は省略が当たり前。そこを塗り足してあげるのが大人の心意気。(そうかなぁ?)

着々と改造は進んでおります・・・って、なんで三体目を買ったんだオレ??
ついでに撮影。曇り空なので、なんか薄暗い雰囲気でいやーんですが。

メカっぽいライダーといえば、最近ではこの人。RXのロボライダーは未だにどこがロボなのかわかりません。

G3とかG4とかオシリがムズムズする名前がナイス。でもガチャポンHGで改造していた時代ですので今の目では小さく感じてしまいます。
というか、オモチャにも流れとか時代があって「年取ったなぁ~」と感慨深いですね。
トレーナーやカーディガンの袖を肩から首で結んだり、腰にくくりつけているファッションを去年くらいから見かけると大学生の頃を思い出して「イタイ痛い」と思うのですが、オモチャに関しては・・・・なんかしんみりします。
メカとライダーの元祖と言えば

子供の頃、一番好きなライダーでしたから。

あの頃の自分に、このライダーマンを渡してあげたい。きっと一日中遊んでくれるでしょう・・・・・
・・ちょっとタイムマシン買いにコンビニに行ってきます~

「仮面ライダーフォーゼ」でユウキ役だった清水富美加さん、NHK朝の連続ドラマとかで見かけるとうれしいです。
↓問題です


↑間違い探し~ 違うのはどこでしょう?
「仮面ライダーフルーツ」は見ていないのでわからないのですが↓このライダーもメカ??

まぁ、ウチのミクロマンたちは自由に遊ぶだけなのでかまいませんが・・
ゴーバスターズは人間かメカかという区別以前ですね

で、メカと人間の融合・・・メカ?? ↓


メカとかマシンというよりもスチームといった方がいいこのデザイン。
よくもまぁ、こんなフィギュアを出してくれたものだなぁ。おかげで簡単改造できました。

という風に撮影して遊んだ後は、衣替えをした一日でした。
おまけ。こいつも同じオモチャ箱に入ってた。なんで

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます