
台風の翌日、お外で撮影。 ようやく完成したから、自然光で撮影したかったのー
足下の影がなんか面白い

夜景に浮かび上がるウロコルゲ。 実際に居たら、けっこう怖いのでは?

ドルゲ魔人は、昭和っぽい建物と合わせたい

駄菓子屋なら、なお良しだったなー


かなめみお 様 怪々小行進 の最新作です 拙いですが完成しました~ ヒャッホー
030細菌魔人イカゲルゲ ・031黒煙魔人タコゲルゲ ・032宇宙の悪魔ウロコルゲ です
※リンク先の 御自身による 完成品お手本のページ との落差をお楽しみ下さい~

完全に開き直った態度のパンダミクロでござる
↑クーラーのために閉め切った部屋。そこでひたすらラッカー筆塗り。ラリってるかもしれん

ああ、ドルゲ魔人がたくさん……うれしいよー

タコゲルゲ。美味しそうな塗装を目指しましたが、筆塗りの限界(←技量の問題では?

ほんと、この吸盤が全てを忘れさせてくれます。 ツブツブ恐怖症の方、すみません

イカゲルゲは「あおり」がイイ(理由は後述)

イカゲルゲ 章魚が赤色系で烏賊が青色系という、幼児レベルの塗装コンセプト。えっへん

バックシャンですなー ←①死語 ②ドルゲ魔人に性別はあるのか?

かなめみお 様からメールの返信いただきまして、そこに御丁寧に(以下↓無断転載です)
>吸盤モールドの細かい彫刻は根性です。ものすごく小さな球状の粘土を
何個も作ってそれを張り付け、小さなヘラでぺたんこにして、
真ん中をへこます、これを繰り返していく・・です。
先の方に行くにしたがって小さくしていくのが神経使いました
ああ、なるほど、そうやって作るのかー。なるほど、なるほどーわかったわー
わからーーん
これが、「日本語で書いてあるのに理解出来ない」というアレかー

私が「イカマシンガン」作ったときは、エポパテ捏ねて、眼鏡用ドライバーで窪みつけただけで
「これでよし。十分、吸盤に見えるじゃないか。ははははは」と満足したことが情けない。とほほ

作者御自身による完成お手本写真のような美しいグラデーション塗装は、ムリっ!
はい、いつものように 我流・自己流・自分らしく・オンリーワン
↑あきらめといいわけのカクテルである






なんか、何かを忘れようろする如く、撮影しまくるワタシ。楽しいんですねん
・・・・あ、 いや、今回、マジで忘れてた(ベランダから部屋に取りに帰るナリ)

レッツゴー3匹の真ん中の人。 ←ちがう バロム1

「ふふふ。バロム1、台風一過の今日、この日が貴様の命日となるのだ」※ヴァンプ様の口調で
※天体戦士サンレッドN 単行本化プロジェクト クラウドファウンディング
うちの奥さん「Tシャツほしかったし。二人でこの金額なら、まぁ」
パンダミクロ 「あんたって、太っぱ……(二人で聖地巡礼にも行ったしなぁー 川崎……)ラ♪」
さて、今回の「虎の巻」↓ ①死語 ②参考書ってわけでも ③トラは出てこない

ケイブンシャの百科事典 の祖先みたいな本を発見しました。

当時¥500。今、ライダー¥1000 バロム1¥1000 で分け売りしてた古本屋、見事だ


うーん、子供のフィギュアは無いなー。それと、幽霊のフィギュアも無いな


ページに従って、再現ジオラマ(←どこがじゃ)


かなめみお 様の アントマン。もっと数がほしい……


カメラ目線やめれ


イカゲルゲはあおりが美しい。この本、ときどき良い写真を使ってくれてます。真似したい
しっかし、かなめみお 様のキットの再現度がすごいんですわ。口元(?)と首回りのシワ、完璧!
私の塗装がアレなのを、さっ引いても「イカゲルゲ」そのものですよねー

中の人、勇気いるよなーって。視界狭いのにジャンプしろって言われたら、足が竦むわ

ギッエ~


ギッエ~ ←気に入ったみたい



フル可動イカゲルゲ ・・・数秒考えたが「ムリだな」


? この写真だと「「あやうし」はイカゲルゲじゃね?

こんな小さな文庫サイズで見開きページにコレをチョイスするセンス。さすがケイブン社です

次のページは爆発炎だけ。それで終わり。子供泣くぞ。

タコゲルゲ「イカゲルゲよ、お前の仇は私がとってやる。安らかに眠れ」

イカゲルゲ「いや死んでないし。イカを水に放り投げても爆発しないし」

タコ「せやな」
イカ「……ウロコルゲはどこいった?」

ウロコ「薬局の主人ナウ」

第29話 「魔人ウロコルゲがドルゲ菌をバラまく!!」に登場。 コイツ病気広める側です

タコゲルゲ「ま、なんか食べにいこうや。たこ焼きとかどう?」
イメージ広がる良いポーズしてますねえ。 ↑こんなセリフは言わないと思いますが

題「裏町にウロコルゲ」

題「おばけマンションとタコゲルゲ」

勢揃いしたドルゲ魔人たち。よく見ると…… 左下

タコゲルゲ、モグラルゲ がいますねー

こんな大事なページにもタコゲルゲ。そしてキノコルゲ。

かなめみお 様のこのキットの出来具合すごいわ。並べると、さらにわかりますねー
それに比べて、これでいいのか? と追求したくなるのが↓コレ

・・・ページが余ったのか? それでもヒドイぞ

担当者さん、もう少し、なんとかならんかったんか??
↑50年近く経ってクレームがつくとは「お釈迦様でも気がつくめぇ~」

「兵隊アリの脳を巨大化」しても、アリは蟻じゃろがぃ!!

頭 毒ヘビがいっぱいつまっている ←脳みそカラッポじゃーーーい

お前の両手だけで、日本沈没させられるわい。それで、なんで負けた??

・・・このキノコルゲはカワイイので許す。「ぷっ」って口元が良い。
気を取り直して「いまやおそしと待ちかまえる怪人オールスター」

かなめみお 様 謹製ドルゲ魔人オールスター です


ああ、しあわせ。

昭和47年の本と令和元年に発売されたフィギュアが並ぶ。 かなめみお 様 感謝です・・・
※いつもどおりに、作品イメージ崩す画像を並べているし、今回はメールも無断転載したし
そろそろ、お怒りの雷が落とされるやも知れぬ、と恐怖しつつ 今回はここまで・・・
ん?

ああ、ヤゴゲルゲは目が青い方がひきしまっていいかも。やはり塗り直そうかな・・・
おしま……

ドルゲ「ワシ、今回ほとんど出番がなかったやないかーい」 ←髭男爵風に

ウデゲルゲとカミゲルゲが並ぶと「寄生獣」ですなー

うーん、うーん。今、悩んでいることがあるのですが。キノコルゲ(ないしょ)

うーん、うーん。どうしようかなー。けどなークチビルゲ(ないしょ)

壮観。

ミイラルゲの目力(メヂカラと読んでください) ほんと、このシリーズすごいわー

下手くそが「オレ、上達した?」と思わせるのが名作キットの証明と聞きますが
(タミヤのアレとかバンダイのアレとか)この怪々小行進も、それ、ですねー
完成品を眺めていたら、時間があっという間に飛んでいく~ ドルゲ魔人の恐ろしい魔の手ですわ
かなめみお 様 今後もよろしくお願いいたします・・・
つづく(次回作があるかぎり)
・
・
・
・
・
・

ウチの奥さんに九州からDVDが届きました。
ゾンビランド・サガの地方特番、おもしろい~ 。あれは全国で流すべきですよー

佐賀かぁ……行きたい・・・かなぁ・・・兵庫県から外に出たのって、何年前だろう・・・去年か。

スタンプラリーはともかく、美味しいモノがたくさんありそう

う・・ん。

スタンプも完了させて送ってくださいました。細かい気配りの出来る御方やぁ~


むーん
・
・
・
・
・

とんでもなフィギュアを戦闘員で直すコーナー (?)

滝とオヤッサンのつもりでしたが

オヤッサンの若い頃みたいになった。眼鏡のキットをくっつけたのが○か×か
・
・
・
・
・
バレているという説もあるので 下へ下へと

奥さんが観劇にハマった。
「キュウレンジャーの人が書いて、三日月が出るねん」
うん、ちっともワカラン。 DVD買えてよかったねー としか返せないゾ ンビランド・サガ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます