






こんな感じで、日々を過ごしておりまする~

何の気なしにイオンに行きましたところ、好みの食玩と謎の食玩が幾つかありまして
買わな、しゃーない・・・・・・ 今月、キビシイのにぃニイニイゼミ

あれ、けっこうイイじゃん・・・・・『食玩ベース』 つかえる一品ですわー
前回のブログでの試行錯誤をオールナッシング(全否定)された気もするのだがガガンボ

食玩売り場で巡り会ったならば買おう。無理して買うのはやめよう。
と誓ったハシから巡り会うんだもんなー

戦車の中の人のスーツが宇宙用なのはなんでじゃジャガー


でも、この「パイロットが出し入れできる」っての、ミクロマンロボとかマジンガーのパイルダーとか
オトコゴコロをくすぐるんですよねー (注意: オトコゴコロ ≠ オトメゴコロ)

テキトーにセッティングしたのに、浮遊感アリアリで良い感じ~
ということで、食玩ミニソフビ『ソフビヒーロー 魔進戦隊キラメイジャー』です

うちの奥さんは『杉田ボイス』の効果で『キラメイジャー』にハマったようです。
私は「絶賛検討中」

今のところ、マイナス要素は全くないので、何かフックが出たら・・・コレは「ヤバーい」 ですね

ミニソフビはいつもいつも、「適価で3.75インチ」という、私にはありがたーい商品なんです

もう、このままでいいんじゃないかなー

『勇動』は、ちょーっと大きいんですよねー

さて、

キラメイグリーンとキラメイピンク はミクロレディで簡単改造することになるや否や

ポーダレディ「なんか、大変そうッスね」
JR三ノ宮駅からJR神戸駅手前くらいまでのJR高架線路の下の空間を
元町高架下、通称「モトコー」と呼んでおります。
私が浪人して予備校の帰りにブラついて居た頃はなかなかアレな空間で御座いました。
おつりを渡されるときに「ドルと元と円のどれがいい?」って店主に尋ねられたりしたなー
JR西日本がJR元町駅から兵庫駅に渡る高架の耐震改修工事に着手したことにより、
多くの店が移転or閉店しているようです
なので、できる限りモトコーの下を通るようにしている昨今の私です。
で、モトコーの中古玩具屋で発見したのだが

いつくらいの商品なんやろ~

と、今回はこんなのも発見 ↓

・・・見覚えあるぞ

ウチの最初期の簡単改造作品なんだよなー

2004年~2005年くらいかなー 15年モノのオモチャですわ

これじゃワカランって ↓

ガチャポンHGのゴレンジャーをミクロマン男性素体に取り付けようとすると「小顔すぎる」
では、ミクロレディに取り付けたら、
「おお、ゴレンジャーの女性版ではないか、コレってすげえアイデアじゃん」
当時、すでに頭部だけ「すげ替え」の改造ブームが終わりかけて居た頃です。
天狗になって浮かれていたのが当時の私です・・・ハハハ

↑ キレンジャーの頭部は試行錯誤したので、これは二代目か三代目の頭部かもカモ
って、ブンドドしたり、ホコリ落としをしていたところ、
今朝奥さんがCSの番組見るなり、五体投地を始めたのです~
CSのテレ朝チャンネルで
『歴代全43スーパー戦隊マシン・ロボ大出撃』
って番組が始まり、『ゴレンジャー』から2話ずつ(?)延々と再放送されているのです。
うーん、シンクロニティー ~ もしくは 百匹目のサル(←ちがう)

私は『戦隊』は未履修で来たので、↑ 誰だかわかりません (ならば、なんで買うの?)

↑ これは、仮面ライダー電王の人 ん

仮面ライダーファイズ の人 だったよな・・・

知らん

電王の映画が近々あるの? もう始まっている?

なんで二つあるんやろー
同じ引き出しに ↓コレもあった

出来の良い食玩を、躊躇うことなく切り刻んでミクロマンに着せていったワタシであるのだなー

食玩スタンド を使えば ↓

あっというまに、立体的な雰囲気に! (個人の感想です)

『マトリクス』って映画のラストシーンがフワッと気持ち良かったですよね

ショッカーキック

ごちゃごちゃして ・・・ステキ

うーん、時間泥棒なオモチャたちですなー
さて、洗濯機待ちの間に ↓

ミクロレディなんですが。髪の毛とスカートから可塑剤が揮発してベトベトになってます ので
ヤスリがけを始めてしまう (とくにこのフィギュアは太股関節部が砕けちってましたので修復も)

↑ こっちの二人も 妖怪ベトベトん 状態で・・・なんとかしてやらんとなー
オモチャって、こまめに遊んであげないと急速に劣化する気がしませんか?
ミントインボックス主義の人って、そういう感覚は持たないのでしょうか

↑スカートの塗装がヒビ割れしてましたので、うっすらと塗り重ねる

・・・これ、誰?
ミクロマン以外のフィギュアも経年劣化に気付いていましたが、よい機会ですので

肩から肘にかけて黄変してます。肘から下はヤスりました

↑この人も胴体以外の四肢が黄色くなってましたので、ヤスるヤスる

・・・こんなフィギュアあったっけ?

↓これも

全然、こまめに遊んであげてねーじゃん・・・ はっ、それともこれはもしかして
認知症の始まり始まり~ いや、マジでシャレにならんから

うーむ、いつ加工したのやら


それにしても、山口式可動は むずかしいわ

同じ頭部の使い回しかと思いきや ↑「あ」 ↓「ん」


シャアレディ「何を言っているんだろうなー」



何を考えて整備員を二人用意したのやら

ビジンダーとキカイダーレディ

この二人が変身するって設定 は、特にない

この二人は?

仮面ライダーもいたりするのか
ミクロシスターはミクロマン・ミクロレディより小さいため、他の食玩などと、
絡めて遊ぶのが難しかった記憶があります ん、 ん、・・・・んんんん???? もしやもしや

ほらーーーー( ≠ ホラー いや、ウデゲルゲ怖いけど) かなめみお 様のドルゲ魔人たち

なかなか、いい感じのサイズ同士ではでわ?出羽守 それにしても

あ、ちょっと、 このサイズでデテール

たのしいぞ すげえなー かなめみお様

わはははは の作品、マジすごいわー

↑ 題「裏方はつらいよ」
で、 ・・・・・

なんか、出来そうな気がする いや、それは気のせい
おわり
・
・
・
・

某所にて、「コレクション出品」という形で展示してもらった ぴぺたぺぴた 様作品 が帰宅

増えたねー
・
・
・
・
・
・
・
・
ふと気がついて、カメラのアングルを

これはモモタロスがアカン (このネタ何度目だ?)