私の「人生80から」に変更\(~o~)/

「80からに」変更しました。
幾つになっても「始めたい」時がスタート!さ~挑戦しましょ・・

十和田湖の飛行機

2012-09-06 19:34:04 | Weblog




一昨年十和田湖へ行った時、ネットで見つけた湖畔の民宿に泊まった

奥さんと、戦時中の思い出を話した時、ご主人のお父様(金村末吉さん)が
戦時中十和田湖に飛行機が墜落したのを目撃して、
乗っていた3名のうち、少年兵1名を助けたとか

(金村さんは翌年出征、戦死)

飛行機は沈んだ。奥さんのブログに詳しく載っていたので興味を持っていた
(そのブログを見て泊まったのです)

昨年8月11日、東大技術研究所の浅田教授たちが民宿に泊まって
湖底の調査をしたが機体は見つかったが引き上げられなかった

昨日、テレビで「十和田湖から機体引き揚げ」のニュースを見た

旧日本陸軍の「一式双発高等練習機」69年ぶり引き揚げ・・と

民宿にメールしたら、写真を送って下さった。





亡くなったお祖父ちゃんもさぞ喜んでいらっしゃるでしょう。



テレビ画像から








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
十和田湖墜落飛行機 (パ子)
2012-09-07 17:48:33
去年8月、調査隊が行ったきりになっていて、
すっかり忘れていたら、びっくり!
新聞にも大きく取り上げられていた。

関心の無い人には何の事か判らない、昔むかしのこと
返信する
十和田湖・民宿奥さんのブログ抜粋 (パコ丸)
2012-09-07 19:02:47
「十和田湖を舞台とした知られざるストーリー」

『戦時中である昭和18年9月27日、十和田湖に陸軍機が墜落した。』

墜落したのは、北部第74部隊の練習機・一式双発高等練習機。
搭乗者は少年兵3名、整備兵1名。
内、救助されたのは少年兵1名のみ。
金村末吉は、急いで現場へ駆けつけ少年兵1名を帯で以て背負い、助けました。
少年兵は気を失っていましたが、頬を叩いたら意識を取り戻したといいます。

金村末吉は翌10月召集され、戦死。


北部第74部隊は、八戸市を本拠地とする、重爆撃機の操縦者を実用機を使って訓練する部隊。
墜落した一式双発高等練習機は、当時の陸軍の傑作でした。

十和田湖で最も深い中湖(なかのうみ)に今も沈んでいるということです。


もうこんな記事読んでも、興味のある人は居ないでしょう。
返信する

コメントを投稿