goo blog サービス終了のお知らせ 

塗料とDIY 日之出塗料店 店主のブログ

ニッペホームプロダクツ(株)販売代理店 ホビーから業務用まで何でも揃う塗料の専門店 ペンキのプロが送るペイント四方山話

10月は値上げラッシュか?

2011年09月12日 | 塗料と塗装の専門店

さて、9月に入ってからメーカー各社からの値上げが通知が続々届いてます。

主要原材料の新興国を中心とした需要の増大による需給バランスの逼迫、原油・ナフサ価格の高止まり。

東日本大震災の影響による生産復旧の遅れ。

さらに、容器・段ボールなどの副資材の価格上昇。

要は全てのものが値上がっているので、価格アップを了承してくださいと懇願されているわけです。

下がっているのは、需要・景気だけですかね。

といって、うちは値上げを認めません!といえるだけの力はナシ・・・

お客様に話すのがつらい。「えっ!こないだ上がったばっかじゃない!」

メーカーさん何とか善処してください。

 

 


東日本大震災と塗料の入荷

2011年03月21日 | 塗料と塗装の専門店

日之出塗料店
--住まいにもっと色彩を--

いらっしゃいませ。塗料販売店オーナーの吉村と申します。

東日本大地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、地震直後はそれほど気にならなかった商品の入荷状況ですが、先週中程から徐々に影響が出てきました。

一つはやはり流通でしょうか。日頃車で商売しているものにとっては、燃料不足が一番の打撃です。
最近は流通センターを一カ所に集中させ運搬の効率化を図っていますが、そこが被災するとすべての出荷が止まってしまいます。

当店の主力商品であるニッペホームプロダクツ(株)は群馬に 流通センターがありますが、今回の震災では運良く被災を免れたようです。
それでも契約運輸業者の燃料不足・道路事情等により入荷状況は大幅に狂っています。

 

最大の影響は被災された工場・流通センターなど。被災された皆様には本当お気の毒としか申し上げようがありませんが、影響は大変深刻です。

当店の売れ筋商品である「エコフラット(日本ペイント)」の製造工場が被災し、製造がダウンしてしまいました。今のところ製造のめどが立たない状態で、代理店等流通段階の在庫は底をついた状態です。

当店ではほとんど在庫がありませんでしたので、急遽他社メーカーに切り替えるしか方法は無いようですが、そんなわけで他社メーカーも注文が殺到し、代替品や原色系がかなり厳しい状況にあるようです。

日本ペイント(株)では現在調色も一切受け付けてないようで、調色が比較的多い当店にとってはかなり厳しい状況です。
当分は他社メーカーの代替品にする予定です。
今のところは予定通り入荷していますが、予断は許しません。

当分は皆様にご迷惑をおかけする事になると思いますが、事情をご察し頂きご理解いただきますようお願いいたします。

 


お徳用ローラー GRAPE(グレープ)・PEACH(ピーチ)取扱始めました!

2011年01月24日 | 塗料と塗装の専門店

--住まいにもっと色彩を--

いらっしゃいませ。塗料販売店オーナーの吉村と申します。

前回にご案内しましたように刷毛とローラーを大幅に入れ替えました。
新規取扱商品は次の通りです。

※表示の価格は当時の価格であり、現在の価格ではありません

 

お得用ローラー

内外装用
スモール GRAPE(グレープ) 毛丈13mm 6インチ ¥294

外装用
スモール PEACH(ピーチ)  毛丈14mm 6インチ ¥273
スモール PEACH(ピーチ)  毛丈20mm 6インチ ¥294

ミドル   PEACH(ピーチ)  毛丈14mm 7インチ ¥494
ミドル   PEACH(ピーチ)  毛丈20mm 7インチ ¥494

GRAPEはWAKABAのお徳用って感じ、但し耐久力は期待できない。
PEACHは外装用と割り切って使いたい。耐久性はあるようだ。

高品質ローラー

スモール Micro ACE(マイクロエース) 毛丈13mm 6インチ ¥462

極細繊維のマイクロファイバーを使用。
きめ細かい仕上げと優れた作業性を可能とした、マルテー大塚の一押し商品。
「ウレタンくん」はこれに代わってしまうかもしれない。

 

いずれにしても、ユーザーさんの御意見を取り入れながら、品数を揃えていきたい。

次回は新規取扱の刷毛です。


刷毛とローラー大幅入れ替え

2010年12月28日 | 塗料と塗装の専門店

--住まいにもっと色彩を--

いらっしゃいませ。塗料販売店オーナーの吉村と申します。

いよいよ年の瀬となり余すところわずかとなりました
皆様、いかがお過ごしでしょう。

厳しい年でしたね。
更新もままならず、ただただ体だけ動かしていた一年でした。

そんな中、当店では刷毛とローラーを大幅に入れ替えることにしました。

最近は塗料の進化も著しく、従来品では対応が追いつかない始末です。
特に反応型の水性塗料には気を遣います。
また、弱溶剤の二液塗料などでも何の刷毛を使って良いか迷うところです。

ローラーも然り、昨今では現場で1日持てばいい比較的廉価のローラーが好まれるようです。

そんなわけで、当店も刷毛とローラーを大幅にリニューアルすることにしました。

詳細は来年お知らせします。

今年も、一年ありがとうございました。

 


マルテー祭(幕張メッセ)に行ってきました。

2010年09月18日 | 塗料と塗装の専門店

日之出塗料店
--住まいにもっと色彩を--

いらっしゃいませ。塗料販売店オーナーの吉村と申します。

去る9月12日マルテー大塚さんの「マルテー祭り」に行って参りました。

確か4年に一度の開催だと思うけれど、一社でこれだけの規模の見本市を開けるのは我々の業界ではあまり知りません。

基本の刷毛・ローラーから塗装機器・塗装資材を始め、果ては化粧品まで扱っている間口の広さはただただ感心するばかり、日曜日なので家族連れのお客様が多数いらしてました。

とにかく人人でしたが、後日ほかの販売会社から聞いた話だと、土曜日の人出はもっとすごかったようでした。

刷毛ではウエーブ化繊を使った「塗来」、獣毛にコーティングを施した「水星(ミズボシ)」、獣毛調化繊刷毛「美天空」など、いわゆるハイテク刷毛に注目が集まっていまた。

水性も油性も使える万能刷毛を探されているお客様が多いので、今後も注目していきたいですね。

帰る間際、ホール正面ででなんとサンバカーニバルが始まりました。これにはびっくりしました。

ご愛敬ですね。業界人ばかりの会場で、華を添えていました!


遮熱塗料と消熱塗料

2010年07月26日 | 塗料と塗装の専門店

日之出塗料店
--住まいにもっと色彩を--

いらっしゃいませ。塗料販売店オーナーの吉村と申します。

東京も四日続きの猛暑日でしたね。

昨日今日は35℃を下回り「少し涼しいか!」
でも、本当は暑いんですよ。

最近は遮熱塗料がよく使われるようになり(特にコロニアル屋根)、以前だと材料費が高くなると敬遠されてましたが、お客様の意識も変わってきたんでしょうね。

ところで最近、遮熱塗料ではなく消熱塗料というものがあることをTVで知りました。

遮熱塗料は熱を反射させることで材質への蓄熱を防ぎ結果として温度を下げる効果があるようですが、消熱塗料は熱に反応し運動エネルギーにより熱を消耗させ、温度を上がりにくくするようです。

消熱塗料は遮熱塗料と違い反射による照り返しも防ぐのでヒートアイランド現象にも効果があるとメーカーは述べています。

実際にはどうなのでしょう。耐候性とか、価格とか、いろいろ興味があります。

メーカーのアドレスを載せておきますので、興味がある方はどうぞ。


遮熱塗料について

2009年12月28日 | 塗料と塗装の専門店

日之出塗料店
--住まいにもっと色彩を--

いらっしゃいませ。塗料販売店オーナーの吉村と申します。

最近遮熱塗料という言葉をよく聞きますね。

実は当店の前の道路が全面改修されまして、表面に遮熱塗料が塗られました。
最近はあちらこちらの道路で遮熱塗料が塗られていますので特別珍しくも無いですが、目の前となると特別感慨深いものがあります。

 

この遮熱塗料とは?いったいどのようなものなのでしょうか。

一言でいうなら「太陽の光を多く反射させることによって、温度上昇を抑える性能がある塗料」のこと(日本ペイント(株)のHPより)。この効果により蓄熱・放熱を抑制しヒートアイランド現象を緩和させる働きがあるといわれています。

もっとも効果が現れるには広い範囲で遮熱塗料を塗らなければいけないわけですが・・・
もしすべての道路、建物に遮熱塗料を塗ったら効果は絶大でしょうね。

遮熱塗料といえばまず屋根用を思い出しますが、最近では壁面用塗料でも遮熱塗料が使われ始めています。屋根用ほど効果は顕著に表れないようですが、夏場のエアコンの電気代の節約、省エネに貢献することは紛れもない事実でしょう。
建物そして道路、これらがすべて遮熱塗料で塗られるようになったら、ヒートアイランド現象も緩和されるんですけどね。

 

さて、屋根に遮熱塗料を塗る効果いったい、いかほど?

ここに「日本特殊塗料(株) パラサーモ」のカタログがありますので、少し引用致します。

「市販品に比べ屋根の裏面温度を15~20℃”低減!!」 外気温35℃ 夏の晴天 昼

つまり、「従来の屋根用塗料を塗るよりも、遮熱塗料(このデータは「パラサ-モ」)を塗った方が夏場の屋根の裏面温度が15~20℃下がりますよ」といっているわけです。

ただし、この数字はあくまで屋根の裏面温度の事で、室内温度が15~20℃下がるわけではないので注意が必要です。。
それでも室内温度は確実に下がると思います。ロフトとか屋根裏部屋あれば是非遮熱塗料を屋根に塗って欲しいですね。

そういえば昔、トタン屋根に銀色塗料を塗ってあった。あれもある意味で遮熱塗料なのかもしれません。室内温度は確かに下がりました。

 

 

 


メーカーの廃番商品を考える。

2009年11月24日 | 塗料と塗装の専門店

日之出塗料店
--住まいにもっと色彩を--

いらっしゃいませ。塗料販売店オーナーの吉村と申します。

不況はかなり深刻ですね。建築業界は特に悪く、塗料の動きはピタリと止まっています。

そんな中、家庭用のニッペホームプロダクツ(株)は商品体型の見直しと効率を図るためかなりの数の商品の販売中止を決定しました。

当店でも売れ筋のスプレーラッカー(アクリル)や水性ウレタン建物用がメーカー在庫が無くなり次第販売中止になります。

確かに、家庭用塗料の種類が多くなりすぎた感は免れませんが、スプレーラッカー(アクリル)のように売れ筋の商品が無くなってしまうのは残念です。

勿論スプレーラッカー(アクリル)のように色が同じで同等品がほかに あれば良いですが、水性ウレタン建物用の場合、同等の品質を期待できる商品は他にありません。これには困ったものです。

我々専門店の立場から言うなら、品質の高い商品は是非残してもらいたいものです。一般の建築塗料がどんどん高品質化する中で、値頃感だけを追求して高品質の塗料を切り捨てていくのはかなりの疑問です。

確かに不況の中で商品を売ることは大変なことですが、多少高くとも良いものは残していくべきでしょう。


ニッペ「ホームクリーナー」

2008年07月05日 | 塗料と塗装の専門店

日之出塗料店
--住まいにもっと色彩を--

今日は、塗料販売店オーナーの吉村です。

7月になってガソリンの店頭価格がレギュラーで180円突破!
厳しい時代になったものです。
配達が中心の私どもにとってはまさに死活問題です。ガソリンがこのまま高騰すれば日本の経済はどうなってしまうのでしょう。政府もただ手をこまねいているだけでは無策と言われても仕方がないと思います。

暫定税率もこのようなときこそ廃止もしくは下げることを真剣に討議すべきだと思いますが・・ 何のための暫定税率なのですか? 政府の英断を切に望みます。

 

「ホームクリーナー」を購入するには。

1本からヤマトコレクトにて発送いたします。(代金引換)

価格等詳しいことは当店ホームページをご覧下さい。
お徳用大口価格もございます。

左サイドバーにも当店HPのアドレスが載っております。

 

ニッペ「ホームクリーナー」の人気!

当店では、ニッペ「ホームクリーナー」を新規取扱以来ン十年になりました。

発売当時から汚れ落ちは抜群で、しかも生地を傷めず拭き取りが楽で洗剤の残りがほとんど無く、それこそ家庭の万能クリーナーとして、ご家庭で職場でご愛用されてきました。

毎年暮れになると、当店の主たるお客様である金物店、荒物店等で暮れのお掃除用品の定番として本当によく売れました。

毎年その時期になるとメーカーより特価が出て、多いお店では15ケース(24本入り)くらい購入いただきました。

最近は生活様式の変化によりより強い洗剤の必要性から、ホームクリーナーも主役の座から外れてきました。暮れの大掃除も昔ほどしなくなりましたし、プロの掃除屋さんも増えてきましたからね。

ところが、ニッペ「ホームクリーナー」は未だに人気があります。

 

「ホームクリーナー」の良さは何でしょう。

クイック・ブレーキングフォーム方式により、スプレーした泡が汚れを強力に溶かしながら消えていき、拭き取るだけで汚れが簡単に落ちます

これは発売当時の宣伝文ですが、まさにこれ一言につきます。

素材にスプレーしただけで汚れは瞬時に浮いてきます。あとは乾いた布で拭き取るだけ、洗剤の残りは殆どありません。もちろん汚れがひどいときはこの作業を何回か繰り返すだけです。最後に乾いた布で拭き取ればいいのです。

生活様式の変化・・と書きましたが、当初は台所の換気扇等の油汚れを落とすためにもよく使われてきましたが、食生活の変化により油を使う量が増え、同時に換気扇等の汚れも簡単には落ちなくなってきました。
強力な洗剤が次々発売されたのもその頃です。「マジック××」とかね。
ニッペでも「強力油よごれ落とし」(現在廃番)が発売されました。

確かに油分をよく分解する洗剤類はたくさんあります。しかし、強力になればなるほど素材を傷める危険性が出てくるわけで、時によっては素材の変色も起きてしまいます。

また、汚れが取れても洗剤が残るのもいけません。ぬれぞうきんで何度も拭いてもべたつき感が残るのいやですね。

その点ニッペ「ホームクリーナー」は洗剤残りは殆ど感じません。乾いた布で拭くだけでOKです。

 

「ホームクリーナー」の用途(どんな汚れに良いか)

①家電製品・事務機器等の塗装面(通常は焼き付け塗装)の汚れ
②ビニールレザーの汚れ
③OA機器・家電製品・事務機器等のプラスチックの汚れ
④家具その他の塗装面の汚れ(ニス塗装には注意)

エンボス仕様で表面に凹凸があるビニールレザーの汚れなども「ホームクリーナー」吹きつけ後、スポンジ等で円を描くようにこすりますと汚れは驚くほど落ちます。

当店で定期的に「ホームクリーナー」をご購入いただいているユーザー様はたくさんいらっしゃいますが、OA機器の販売及びメンテナンス関連の会社が多いような気がします。これも、素材にプラスチックを使っている製品が多いからでしょうか。
プラスチック製品の汚れを落とすのはとにかく最高です。

某有名電機メーカーのグループ会社でもご愛用されています。

 

「ホームクリーナー」の使用上の注意

万能クリーナーとはいえ使用できない物もあります。

貴金属を始めアルミ・銅などの非鉄金属は使えません。、無塗装の鉄も注意が必要です。液残りで酸化しさびが生じる場合があります。

家電製品・事務機器・OA機器の汚れに最適といえども、すきまから内部にスプレー液が進入しないよう十分気をつけてください。内部は電子部品がびっしりですから。
すきまがあるようでしたら、最低でもマスキングをして下さい。
部品に液が付着した場合、接触不良・ショート・腐食の危険が生じる場合があります。

吸い込む物は基本的にダメです。白木とか革とか・・

塗装面の汚れもきれいになりますが、これはあくまで出来合い製品の塗装のこと。ニス等でははげる場合があります。
また、業者あるいはご自分で塗られたところも要注意です。塗装面が弱いとはげてしまいます。
特に水性塗料は注意して下さい。

何でもそうですが、訳のわからない素材にいきなりは止めましょう。必ず見えないところ、影響の少ないところで試すのが鉄則ですね。

あとはご自分の責任範囲内で試してみましょう。

 

 

 

 


塗料の進化と新たなる問題点

2007年10月16日 | 塗料と塗装の専門店

日之出塗料店
--住まいにもっと色彩を--

こんにちは、塗料販売店オーナー吉村です。

9月の長雨がようやく終わり天気が続くようになりました。
我々業界にとっては雨は厳禁です。

昨日、日本ペイント(株)の新商品セミナーが東京中野で行われました。

内容は
①「改修市場における”次世代塗り替えシステム”のご提案」
②「塗料・塗装管理のワンポイントアドバイス」
③「近年の塗料に適した”塗装器具”のご提案」

メーカーとしては従来品よりさらに耐候性・耐久性たかめ市場のニーズに応える体制を取っているわけだが、価格はさらに高め・・・

我々末端のユーザーを抱える販売店としては痛し痒しである。
原料価格の高騰に比べると施行価格はさほど変わらず、人工(ニンク)代を払ったら親方の取り分が無くなったなんて笑えない話もある。
20年の耐久力持つような塗料で施工した場合、一般の施主さんはそれに見合うだけの単価を払っていただけるだろうか。

塗料が進化してきたと同時に新たな問題も出てきた。

例えば鉄部を塗る場合、従来の合成樹脂塗料では起きにくかった、人がさわることによって起こる皮脂軟化、あるいはゴムパッキンによる張り付き、剥離。
すでに定番になった1液ウレタン樹脂塗料(油性)のような新しい塗料で比較的起きやすいようだ。
もちろん接触による皮膚軟化と言っても水性のツヤ有り塗料とは違い、1年間に10万人くらいが頻繁に触るドアノブ周辺のような場所で起こるようだが、新たな悩みと言える。

また、最近の弱溶剤のウレタン樹脂塗料(油性)で臭いに対する苦情が多い。
同じ塗料シンナーで延ばす塗料でありながら従来の合成樹脂塗料よりははるかに臭い。せっかく強溶剤から弱溶剤に変わったのだから、何とかならないだろうか。
また環境対応型をうたうノントルエン・ノンキシレンタイプの塗料でも独特の臭いがする。

塗料メーカーにより一層の努力を求めたい。