goo blog サービス終了のお知らせ 

エクスカリバーの旅

Excalibur hunt
~そして伝説へ~

久々の

2010-09-28 21:15:14 | 日記
今日は久々のトイレの中のお泊まりです。

でもいつもの障害者用のとはどこか違う

そう建物はヨーロッパ風でまるで大きな暖炉の中のような作り。障害者マークまでステンドグラステイストですごくオシャレ。

イギリス海岸とゆう宮沢賢治関係の観光場所のところのトイレなのだがここもイーハトーブの世界かもしれない。

そんな花巻は何かにつけてロマンチックな町でした。

銀河鉄道の夜

2010-09-28 21:10:25 | 日記
花巻駅を少し過ぎた所で夜だけ現れる銀河鉄道

特殊な塗料でかかれており昼間はただの壁だが夜になると一面銀河
ジョバンニ~と思わず叫びたくなるようなロマンチックな壁です

暗くなるまで待ったかいありました

イーハトーブ

2010-09-28 17:10:24 | 日記
次に来たのは宮沢賢治童話村です。(昨日行ったのは民話村です)

ここでは宮沢賢治ワールド、イーハトーブの世界が五感でたのしめるところでした。

時には銀河鉄道の世界に行き宇宙や空を旅したり、自分が小さくなったような部屋だったり、なんともいえない不思議な部屋だったりと存分に楽しめる場所です。

ただ屋外展示もあるので晴れの日に行くことを進めます。


宮沢賢治

2010-09-28 17:04:35 | 日記
宮沢賢治の古里、花巻にやって来ました。

ここ花巻には沢山の宮沢賢治にかんするものがあり少し観光したいと思います。

まず最初は「宮沢賢治イーハトーブ館」にやってきました。

ここでは宮沢賢治の作品に触れたり、宮沢賢治の空想の世界イーハトーブのなりたちなどがわかるムービーなど見れます。
しかも無料なのでぜひオススメです

ちなみに写真は入口なんですが宮沢賢治の作品「注文のおおい料理店」風です

平日プラン

2010-09-28 12:37:50 | 日記
とうわの道の駅にやってきました

そこにはとうわ温泉が隣接されておりせっかくなので4日ぶりの温泉に入ります。

しかも平日のお得プランで普通600円が飯つきで980円といい感じです。

もちろん平日プランで堪能したいと思います

聖地

2010-09-28 12:33:39 | 日記
みやもりの道の駅を少しいった所に聖地があるとようのでいってみたら

恋人の聖地でした。
まさかこんな雨のなか誰もいるわけって見渡したら

いましたよ、一組カップルが

たく見せつけてくれますよ本当。

野菜

2010-09-27 19:45:36 | 日記
道の駅遠野風の丘にて買ったキャベツ。
なんと3つで50円と激安。

これで食物繊維を補給。味は塩&ごま油と前のバイト先で同じみの食べ方
道の駅では地元の野菜が安く手に入るのでいいですね

どぶろく

2010-09-27 19:39:23 | 日記
ここ遠野のどぶろくは有名らしく飲み比べをしてみました。

左 昔ながらの製法
真ん中 イースト菌を使用右 アワ、ヒエなど使用

自分は 昔ながらの製法かイースト菌が飲みやすかったです。

ちなみにお酒が苦手な人でも大丈夫だと言うどぶろくソフトがありました。ただのバニラソフトにどぶろくをかけた物であま酒みたいな味らしいです

民話村

2010-09-27 19:33:24 | 日記
民話村など色々と回って来ました。

100種類以上の民話など数多くの民話があり、中には有名なのもいくつか。
しかも話しだとここ遠野は昔湖の底だったりと神秘的な町でした。

遠野

2010-09-27 15:02:49 | 日記
遠野の駅にやってきました。

なぜ遠野に来たかったかと言うとここ遠野はカッパ伝説や遠野物語を始めとして民話のふるさとと呼ばれる場所だからです。

民話=伝説=エクスカリバーと何か手がかりがあるかもしれないと思い来たかったのです。


早速情報屋をたずねたら隣の部屋に昔話をしてくれるご老人がいるとのことで行って来ました。

そこには一人の老婆がいて伝説の剣や武器についてたずねました。
そしたら有力な伝説を教えてくれました。

ザック説明すると。
山奥などにごくまれにたどり着ける豪華なお屋敷がありそこにこれた者はほうびとして一つだけ好きな物を持っていっていいとゆうものでした。
これはいい情報です。

もう少し遠野で情報を集めたいと思います


にしても駅前のカッパ像エグいな 笑゛

高級ホテル

2010-09-27 14:12:55 | 日記
さてここはどこでしょう。
そう高級ホテルではありません。遠野のスーパーです。

なぜスーパーに噴水があるのか自分も不思議ですけど多分ここがAQUTEとゆうミネラルウォーターなどで有名な会社の一角にあるからだと思います。

外からの外見もまるでギリシャみたいな作りでとてもスーパーだとは思えなかったです

乳神

2010-09-27 08:48:52 | 日記
柴波ふる里センターの脇に乳神が祭られていました。

この神様は貧乳が大きくなる
とかそんな神様ではなく(多少は効果あるかも)母乳が良くでる神様らしいです。


諸説ありましたが中でも変わったのだと

昔ある女の人が無実の罪で火あぶりの刑になった時に乳があふれ出て刑火を消し去ったとか
とゆうのがありました。
どんだけすごいんだか笑゛

かかし祭り

2010-09-27 08:26:38 | 日記
柴波の峠の駅柴波ふる里センターにて昨日までかかし祭りがあったそうです。

10月11日までは入賞作品だけ飾ってあるそうなんです。

ポケモンや鬼太郎、政治家のかかしなどどれも個性的でした。

写真のが1位のかかし賞の水戸黄門御一行です。

ここで写真を良く見てほしんですが、

まあかかしのできは素晴らしいのはいい。入浴してる銀奴(おぎん)までいて素晴らしいんですがよーく見ると左下に小さな紙に「助さん」とかかれた絵が。その助さんは「がんばてちょ」などと言って角さんの足元にいる扱い。

銀奴作るなら助さんも(≧Д≦)ノ゛ と思うかかし賞でした

農家

2010-09-26 17:43:51 | 日記
柴波の道の駅への道を誰かに聞こうと思いながら走っていたら稲刈り後のお茶をしている農家の人発見

下心半分(以上)で道をきいたら狙いどうりブドウやパンなど食料をゲット 笑゛