goo blog サービス終了のお知らせ 

エクスカリバーの旅

Excalibur hunt
~そして伝説へ~

エマルと再会

2014-03-24 21:53:53 | 日記


んなわけでエマルとハンブルクで再会。相変わらずいいやつメッチャあくるく親切。ベストオブジャーマニーフレンドだね、確実に。

大地とエマルと後リーとか言う台湾人と嵐のAlbanyで踊ったのがなつかしいよ。

ブレーメン

2014-03-22 07:35:20 | 日記
ドイツはブレーメンに来た。
ブレーメンはあの音楽隊で有名なところ


まちなかはおもちゃ箱見たいでメッチャ楽しくなる感じ。






ちょと町外れには街のセントラルより3倍近くデカイ公園があり一日リラックスしまくりました。


ドブの都ベネチア

2014-03-20 06:02:10 | 日記
綺麗な町並みだけど、水の都とは言い難い。
まあ写真で見るだけなら素晴らしい街。








不思議なスロベニア

2014-03-20 05:59:08 | 日記
なんか、不思議なもんが多かった。マリボルとリャブリャナってどこによった







よくわからんが自分好みの国だった。

ネアンデルタール人らしいです。

2014-03-16 02:20:22 | 日記
そう。ネアンデルタール人で有名なクロアチアにきました。





ザグレブのマーケット


クルチェとかゆう小さな町

最近モヒカンがのびて忍者とかジャパニーズマフィヤとかネアンデルタール人とかゆわれたりゆわれなかったりです。

ちなみにバルカン半島の脂っこい料理で元々で出た腹がもっと出てきました

復興つながり。ボスニア・ヘルツェゴビナ

2014-03-12 04:42:38 | 日記
この国は説明不要な感じで写真のみです。

サラエボ




モスタル







アドリア海

2014-03-09 16:54:32 | 日記
アドリア海の町、モンテネグロはコトルにきました。
ここもプリズレンみたくこじんましとしていていこごちいいです。
城壁




帰り道行き止まりになって、ほぼボルダリングで帰還。

コトルは何より宿。アニバーサリーでタダ飯ダダ宿とゆう夢のような状況。

んで次の街ボスニア・ヘルツェゴビナはモスタルへ向う途中のまちクロアチアはドブロヴニク(世界遺産)にて仲良くなったオーストラリア人と3月のアドリア海ダイブして来ました。もちろんくそ寒かったです。



日本とかは認めてる、コソボ自治区

2014-03-07 16:17:44 | 日記

春ですね。


とゆうわけで、コソボはプリズレンにきました。

ナッツや



なんつうか見どころそこまでないけど、宿フリービアだし雰囲気いいし。町も落ち着いててラオスのルアンみたいな感じでした。

黒魔術ぽい国アルベニア

2014-03-04 19:39:16 | 日記


はいとゆうわけで、アルベニアです。ここはすごい自然が広大。
そして国旗もそうですが、町中にたた黒魔術ぽい五芒星とかよく見ます。



首都ティラナから少し離れた町クルヤに行きました。空が近い!!





山頂で昼寝してきました。
きもちよかったー

GREESE イギリス

2014-03-02 06:03:03 | 日記
I'm in Greese
I sty Greese very nise time.
Bud to much!!
I fogot sightseeing and take pictures.
Just relax.

イギリス来た。
いいテッサローニキとイオアニナってとこでホームステイしてたけど
居心地良すぎて観光すんの忘れた。
イギリスの若者たちの未来は明るいと感じた、少なくても日本よりは。



なんか爆弾おちてた


いいえソフィアです

2014-02-26 22:10:53 | 日記
とゆうわけでブルガリアはあとでも行くので来なくても良かったのですが、ついでなのでブルガリアの首都ソフィアに来ましたと。

ブルガリアといえば何と言ってもヨーグルト。あと琴欧州?漢字あってる?
って言ってもヨーグルトはスイスぐらいから普通に美味いので食べたけど違いはわからんかった。ただ同じプレーンヨーグルトでも種類がいっぱいあった。

町中のイメージは汚い、臭い地下通路とくに臭かった、クソと小便の臭い。運転もマケドニアらしく荒いかな?
ただ人は優しかった。荒い運転でもしっかりと止まるし、なんか違和感をすこしかんじた。
そんな町



いいこと言う

田舎町マケドニア

2014-02-24 00:41:13 | 日記
移動の疲れが出たのか、アラキア?とかゆうフルーツから作るこの地方伝統のリキュールを、デンマークじんと、ノルウェー人と一緒に飲み過ぎたせいか、セルビアの油っこい食べ物のせいか、またわ全部かわからないですが体調少し崩しました。

ただ幸いにマケドニアは自分が好きな感じの田舎町ぽい落ちつきのある国だなーって感じて休養するには良かったです。宿もおもろい人たちと出会えて、アメリカ人とかハンバーガー一日3~4つ食べててうけた。
そんなかんじのひびでした。



話好き多いかもセルビア

2014-02-22 07:04:27 | 日記
ヨーロッパのなかでは治安や経済が余り進んでないと噂の旧ユーゴスラビアの国々に入りました。

最初の国はセルビア、
警戒大でいどんだけど全然危ない感じにはなりませんでした。
ここでもカウチサーフィンを使い地元にフルでせっして食べ歩きなどしました。
食べ物的にはちょっと油ぽかったです。

この辺からオスマントルコの感じか出てきます



ミサイルの後


まあこんな感じ。

人はめっちゃ人懐っこい。そして話好き。なんかスリランカ見たいな感じです。
少し体力削られるレベルの話好きです。

パプリカの国ハンガリー

2014-02-19 17:47:14 | 日記








ブタペストめっちゃキレイな町並み。天気もいいのもあってヨーロッパ来てから一番観光地としては良かったかも。





たまたま宿の近くの公園でフードフェスティバルやっていて伝統料理のパプリカのスープ飲んできた。
フェスティバルっのもあって1500 HUF(700円)とハンガリーにしては割高だけど、美味かったからよし。
ちなみにハンガリーは300HUF前後で飯が食えます。
なんでもハンガリーはパプリカが有名らしい。
夕食もパプリカの肉詰め作って食べた。
食と観光が充実した国でした。

あと余談で、ブタペストの人の女の人の顔デカイ率が高い気がする。あと町中でカップルキスしまくりで、売ってる下着エロすぎる。
きっと情熱と顔のでかい国なんだと感じた

やばかった

2014-02-16 02:59:52 | 日記
スロバキア。
ここではカウチサーフィンをフルに使いほぼ金使いませんでした。

ホストもいい人たちで、一人目は学生で大学の寮に泊まり、陽気なスロバキアの学生と一夜を過しました

次のホストはめっちゃジェントルマンでスロバキアの郷土料理の羊のチーズのなんか食わせてもらいました。

そうそう、ホストとの待ち合わせまで時間があったから写真の山の中の小さな村(世界遺産ヴァルコリーニ)に行ったら、帰りのバスなくて雪の中明かりついてる家探して助けてもらいました。見つかんなかったらマジでやばかった
スロバキア人ほんとにいい人。