例年台風の発生件数はおおよそ20~30くらい。1950年からの統計では、一番少なかったのが2010年の16個、多かったのが1967年の39個とのこと。
今年は10月12日の時点で19個と、発生数でいうと、平均より少し少ないくらいでしょうか。しかし、8月の台風発生件数が1個だったのは、過去一番少ない件数でした。
宮古島は今年は台風で暴風域に入ったり、車が飛ばされそうな突風が吹いた日はほとんどなかったように思えます。西や東に台風がそれてくれたので、直撃というのはありませんでした。
現在台風19号が通過し終えたところ。沖縄本島の真ん中を北上していき、明日には九州に上陸する見込みです。宮古島で今日は波8m、沖縄本島だと13m。暴風域が約250km。19号はかなり大きな勢力だったので、今日を含め約5日間ほどダイビング欠航を余儀なくされました。
これから九州、本州と通過していく予報なので、台風はどうしようもありませんが、被害を受けないように万全の安全対策をしてくださいね。ドアが強風で締まり、指を切断した人もいると今朝のニュースで報道されていたので、皆さんもお気を付けて。
ちなみに今住んでいるのは鉄筋三階建てアパートの二階なのですが、通風孔から雨水が逆流して天井の一部が濡れる現象が起こりました。今朝、どさっという音がしたので見てみたら、一部濡れたところの石膏ボード30cm四方が崩れ落ちていました!大屋さんに言って直してもらわないと(笑)。
よっし~