goo blog サービス終了のお知らせ 

香雪園日記

園内を日々散歩して、樹木などを
同じような位置から撮影しております。
一月を10日区切りとしております

2022年3月の香雪園&更新情報

2022年03月27日 14時52分22秒 | 日記


3月の花札絵柄は桜に幕

参考文献:ウィキペディアより

桜の種類は200品種以上(ソメイヨシノ、八重桜、黄桜など)分類によっては600品種以上あります。

日本人にとって最も愛されている樹木、それは桜ではないでしょうか。

アメリカワシントンDCなど世界的に見ても花見の時期の経済効果をもたらす樹木は他に有りません。

日本人に親しまれている樹なのに、実は日本の国花は『桜』ではないんですね。

それでは菊かというと菊でも有りません。

日本の国花は定められていません。

ですから菊と桜は国内外に認知されている特別な花というだけの存在になります。

話題が大きくなりましたので、ここの香雪園に戻します。

函館市の樹はオンコ(イチイ)です。

園内にはたくさん有り、見事な枝振りを見せております。



香雪園周辺地図

見晴公園パンフレット

見晴公園パンフレット

園内周遊地図



今月の更新情報new

以下のページも日々更新しておりますので、よろしくお願いいたします。

2022年度版 公園活用講座<--ここから入り口new

香雪園に名勝という称号は必要か?<--ここから入り口new

香雪園 園内樹木紹介<--ここから入り口(修正および訂正中)new

日帰り入浴も出来る湯ノ川のホテル/旅館<--ここから入り口new

====================

3月26日

香雪園に名勝という称号は必要か?にセミのいなくなる日は近いを掲載

3月13日

エゾヤマサクラの解説文は

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に資料なし

3月3日

ウワミズサクラの解説文を掲載

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



27日のお散歩日記new

最高気温が11℃、最低が8℃

晴れ

良い天気ですが、風が強いですよ

昨年落ちた落ち葉が、風で飛ばされております。

日陰の雪の所は雪解け水のため、水たまりができており確実に春が近づいております。

各種木々のつぼみはまだまだ堅いようですよ。

日曜日ということもあり、子供連れの家族がたくさん散歩しておりますよ。

本日の画像は3枚掲載

27日のいつもの場所

芝生広場

松の木



26日のお散歩日記new

最高気温が10℃、最低が4℃

曇りから雨

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1701人 函館61人

2022/03/26  STV より

===================

本日の画像は2枚掲載

26日のいつもの場所

灯籠

園内も積雪0㎝という感じ



25日のお散歩日記new

最高気温が10℃、最低が2℃

晴れ時々曇り

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道2138人 函館72人

2022/03/25  STV より

===================

本日の画像は3枚掲載

25日のいつもの場所

井戸(復元)

芝生広場

8-9割、雪が溶けましたよ



24日のお散歩日記new

最高気温が9℃、最低が4℃

晴れ

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道2048人 函館89人

2022/03/24  STV より

===================

本日の画像は4枚掲載

24日のいつもの場所

渓流

本当に水が流れたら面白いかも

野球グランド

グランドが乾けば野球のシーズンが始まりますよ。

園庭

屋根の覆いは目立たない方が良いと思うのだが、

何か理由が有るのかな?



23日のお散歩日記

最高気温が8℃、最低が1℃

晴れのち曇り

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1224人 函館80人

2022/03/23  STV より

===================

本日の画像は2枚掲載

23日のいつもの場所

温室

久しぶりの温室ですよ。



22日のお散歩日記

最高気温が7℃、最低が-1℃

晴れ

気温も10℃近くになると、雪解けも進みますよ。

まん延防止”解除”ですが、市内もコロナ感染者が激減

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道885人 函館21人

2022/03/22  STV より

===================

本日の画像は4枚掲載

22日のいつもの場所

柱付近は雪かき後の雪がたくさんたまっている所ですが、

もうじき柱の足下が見える

センターの屋根の雪

園内通路

滝ノ沢地区



21日のお散歩日記new

最高気温が4℃、最低が-1℃

雪から晴れ

春分の日ですね。

朝方は雪降りです。

みぞれに近い雪のため、自宅の周りも辺り一面が

真っ白ですが、降る量も限られすぐに溶ける。

本日の画像は3枚掲載

21日のいつもの場所

木橋と灯籠

松と灯籠



20日のお散歩日記

最高気温が6℃、最低が2℃

晴れ

コロナ関連ですが、まん延防止”解除”は22日ですよ。

ようやく、落ち着いてきたところでしょうか。

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1519人 函館55人

2022/03/20  HBC より

===================

本日の画像は3枚掲載

20日のいつもの場所

芝生広場

昨日と同じアングル

雪解けも進んでますよ。

池の鯉

何匹いるかは不明ですが、悠々と泳いでおりますよ



19日のお散歩日記

最高気温が5℃、最低が0℃

雪から曇

昨日からみぞれ交じりの雪が降ってきました。

この時期の雪はなごり雪ですが多少迷惑雪でも有りますよ。

とは言え、今年は4月に入ってからでも降る可能性もあるかもしれません。

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1586人 函館65人

2022/03/19  HBC より

====================

本日の画像は4枚掲載

19日のいつもの場所

グランドと鳥居

木橋

芝生広場



18日のお散歩日記

最高気温が5℃、最低が-2℃

晴から曇

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1714人 函館67人

2022/03/18  STV より

====================

本日の画像は4枚掲載

松並木 2枚1枚目

コモが取れましたよ。

気がついたときは、有りませんでしたよ。

松並木 2枚1枚目

雪吊りの見納め

雪吊りはまだまだと思っていると??

18日のいつもの場所



17日のお散歩日記

最高気温が6℃、最低が0℃

晴時々曇

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1824人 函館66人

2022/03/17  STV より

====================

本日の画像は6枚掲載

切り株

おがくずがたくさん落ちておりました、

切り株の高さ調整が、子供等がつまずきそうな高さですね。

芝生広場 2枚1枚目

雪解けには、まだまだという感じ

芝生広場 2枚2枚目

日当たりの加減で、芝生が顔を出しておりますよ。

17日のいつもの場所

サギ&カモ

起伏

この辺りは起伏がありますが、自然なものか人工的に配置したのか不明

いわれにもありますが「雪の中に梅香る園」が香雪園

どの辺りを指したのでしょうか。



16日のお散歩日記

最高気温が7℃、最低が1℃

一日中、曇りの予報ですが最低気温もプラスですので

雪解けが進みますね。

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1933人 函館83人

2022/03/16  STV より

====================

本日の画像は4枚掲載

16日のいつもの場所

雪解け

園内通路のアスファルト舗装も顔を出しました。

雪解けの水

雨水管よりチョロチョロと雪解け水が音を立てて流れておりますよ。

灯籠

積雪の量が少なくなりました。



15日のお散歩日記

最高気温が5℃、最低が1℃

雪か雨のち曇

=====コロナ感染者=====

北海道の新たな感染、北海道1196人 函館102人

2022/03/15  HBC より

====================

薬物中毒の怖さ

ブログ開設から1985日(もうじき2000日ですよ)と禁煙期間

喫煙歴??年くらい(長いです)

ブログ開設から1985日と禁煙期間はほぼ同時くらいですよ

(禁煙の方が多少、短いかもしれません)

禁煙を始めた当時、子供の成長を写していたカメラと

近くに香雪園という公園があり、たばこをやめたついでに

いい空気でも吸いに行ってくるかと、カメラ片手に

パチリと1枚でこれがブログ開設と禁煙の関係

薬物でもニコチンは比較的にやめられる確率が高いと思うのだが、

私の場合は昨年までたばこを吸いたいという気持ちがわいてきました。

禁煙開始のつらさなどは忘れてしまいましたが

喫煙者などを見るとたばこと言うものがどんな味だったろう、

懐かしい感じで、吸いたいという気持ちがうっすらですがわいてきたものです。

このような感じは禁煙者よりわからないと思いますよ。

アルコール、その他の薬物はニコチンより思いは強いとおもいますので

脱却の苦労は大変だと思いますよ。

本日の画像は1枚掲載

雨のため、本日の画像はありません

GOO画像フォルダより



14日のお散歩日記new

最高気温が6℃、最低が2℃

晴れから曇り

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1042人 函館61人

2022/03/14  HBC より

=================================

本日の画像は3枚掲載

14日のいつもの場所

滝ノ沢地区(四阿)

あっという間に雪が溶けてしまいましたね。

サギと園庭

昨日と同じサギでしょうか?



13日のお散歩日記

最高気温が6℃、最低が-1℃

曇り

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1441人 函館88人

2022/03/13  HBC より

=================================

本日の画像は5枚掲載

13日のいつもの場所

灯籠

サギ3題 3枚/1枚目

サギ3題 3枚/2枚目

ただいま、サギが休憩中ですよ。

サギ3題 3枚/3枚目

屋根の上に止まって何見てる?



12日のお散歩日記new

最高気温が7℃、最低が4℃

晴れ

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1701人 函館78人

2022/03/12  STV より

=================================

本日の画像は3枚掲載

12日のいつもの場所

芝生広場

よい天気です、最低気温もプラスですよ。

雪だるまが溶けてしまいました。

枯山水

この辺は日本庭園という雰囲気がありますよ。



11日のお散歩日記new

最高気温が9℃、最低が-1℃

全般的に曇りの予報

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1644人 函館63人

2022/03/11  STV より

=================================

本日の画像は3枚掲載

11日のいつもの場所

本日は多少角度を変えて、いわれも写しました。

穴の木

観光スポットの看板

駐車場玄関にはご覧の様な観光スポットの看板が設置されておりますが、

残念なことに、トラピスチヌ修道院は有りません。



10日のお散歩日記

最高気温が8℃、最低が-2℃

昨日同様に晴れ、温度も8℃で雪解けも進みますよ。

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2025人 函館75人

2022/03/10  STV より

=================================

本日の画像は1枚掲載&動画4編

本日は動画三昧と言うことで、4編紹介

園内は雪解けが進んでる場所とまだまだな所が混在、

園内指定の通路はアスファルト舗装ですが、それ以外は

泥だらけの状態ですよ。

雪が溶け、地面が乾燥すると園内も春ですね。

♪♪♪♪♪♪♪香雪園2分間物語 3月10日 いつもの場所編♪♪♪♪♪♪♪

いわれは本来、台座の上ですが今のままでも十分ですよね。

♪♪♪♪♪♪♪香雪園2分間物語 3月10日 芝生広場編♪♪♪♪♪♪♪

芝生は雪が溶けると枯れた色で顔を出しますが、

手入れを行い夏には青々して見た感じも良いですよ。

♪♪♪♪♪♪♪香雪園2分間物語 3月10日 園庭編♪♪♪♪♪♪♪

屋根の雪が溶けると??

♪♪♪♪♪♪♪香雪園2分間物語 3月10日 滝ノ沢地区♪♪♪♪♪♪♪

雪解けが進み腰掛けがはっきり見えますね。



9日のお散歩日記new

最高気温が7℃、最低が-3℃

晴れ

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1985人 函館85人

2022/03/09  STV より

=================================

寒いと首をすくめて歩くことが有りますが、

近頃はその様なことも無く、気持ち良い時が多い日々になりました。

Goo blogはたくさんの方が投稿しておりますの、その地方の季節感を

投稿している人がたくさんおります。

この時期では桜の開花などを投稿してるblogも有ります。

本日の画像は3枚掲載

日当たり

日当たりの良い所と悪いとこでは雪解けの進み方が違いますね。

これも日当たりの良し悪し??

手前の木々ですが、右側に枝が無いのが不思議

9日のいつもの場所



8日のお散歩日記

最高気温が5℃、最低が1℃

晴れ

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1329人 函館76人

2022/03/08  STV より

=================================

本日の画像は3枚掲載

8日のいつもの場所

松の緑がきれいです 2枚1枚目

センター前

木々に降り積もった雪が枝を洗い流したのかな?

松の緑がきれいです 2枚2枚目

枯れ枝等を雪が清掃?



7日のお散歩日記

最高気温が6℃、最低が1℃

午前中は曇りで午後からは晴れ

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1106人 函館44人

2022/03/07  STV より

=================================

3月に入り、気温も多少ですが上がって雪解けも進んでおります。

園内は日当たりが悪い所では氷の通路があり、おまけに

木々に降り積もった雪が最後のあがきとばかりに

ぽたりぽたりと落ちております。

春が一歩一歩近づいてきてると、感じる今日この頃ですよ。

本日の画像は3枚掲載

7日のいつもの場所

いつもの場所で角度を変えてみております。

四阿から木橋

木々が葉を付けると木橋も見えなくなるかも。



6日のお散歩日記new

最高気温が3℃、最低が-1℃

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1804人 函館64人

2022/03/06  Yahooニュース より

=================================

みぞれに近い雪が昨晩から降っており、

15センチ位積もりました。

雪が重たいので雪かきも大変ですよ。

本日の画像は3枚掲載

6日のいつもの場所

園内の除雪機も雪が重い為に、目詰まりを起こしているようですよ。

木橋

明日も最低気温がマイナス予報ですので、

園内でもこの辺りは斜度が有る為、凍ったら大変ですよ

園庭と灯籠

雪見灯籠も雪まみれと言ったところです。



5日のお散歩日記new

最高気温が6℃、最低が-3℃

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1627人 函館93人

2022/03/05  STV より

=================================

曇りです、週末多少荒れ模様の予報

冬日を卒業できない今日この頃ですよ

冬日の場合は日当たりの悪いところは、

雪の溶けが悪いです。

本日の画像は5枚掲載

滝ノ沢地区からの園庭 (2枚/1枚目)

園庭の下の木々の周りの雪も少しですが溶けてますね。

滝ノ沢地区からの園庭 (2枚/2枚目)

日当たりが良いですね。

腰掛けや木の周りの雪が溶けております。

雪解け

遊具(ブランコ)の安全柵が半分くらい見えるようになりましたよ。

灯籠

枝葉が茂ると、多少存在感が増すかもしれませんよ。

木の形の良さはあまりわかりませんが、時折写しますよ。

5日のいつもの場所

この柱、立てられた当時は黄色でした

色がすっかり抜けてしましましたが、

文字はいまでも、クッキリしております。



4日のお散歩日記

最高気温が4℃、最低が-1℃

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1847人 函館64人

2022/03/04  STV より

=================================

良い天気です。

本日の画像は2枚掲載

鳥居

朱色の鳥居が目立ちます。

4日のいつもの場所



3日のお散歩日記

最高気温が3℃、最低が-1℃

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2305人 函館61人

2022/03/03  STV より

=================================

雪から晴れの予報です。

ひな祭りになごり雪が降ってきました。

5センチくらい降りましたよ。

日中プラス気温になるので降った雪の全てが溶けるわけでは有りませんが

日当たりの良い所などは溶けると思いますよ。

本日の画像は2枚掲載&動画1編

♪♪♪♪♪♪♪3月3日の園内2分間動画 雪しずく♪♪♪♪♪♪♪

家の雪かきを簡単に済ませて園内散歩にお出かけ

木々に降り積もった雪が、しずく状になり落ちてきております。

3日のいつもの場所

カメラにしずくがかかり濡れたので、カメラを乾かすため

急いで退散ですよ。

センター前

行き掛けの駄賃では有りませんが、帰り際にセンターの桜が

雪まみれの状態で雪の花



2日のお散歩日記

最高気温が4℃、最低が-3℃

曇りから晴れの予報。

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2232人 函館109人

2022/03/02  STV より

=================================

本日の画像は4枚掲載

冬から春へ

日中の温度がプラスとなり、最低温度がマイナスとなる季節ですので

園内の主な通路が凍り付いて、足下を注意しなければなりません。

園内の基本的な色は茶色です(落ち松葉の色)

雪の色(白色)から春を感じる色を少しですが、

探してみました。

冬から春へ 2枚/1枚目

冬から春へ 2枚/2枚目

春はまだまだ 2枚/1枚目

雪解けが待ち遠しいですね。

暖かい地方は梅や桜の便りがちらほらですね

春はまだまだ 2枚/2枚目

氷の通路ですよ、



1日のお散歩日記

最高気温が5℃、最低が-2℃

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1480人 函館87人

2022/03/01  STV より

=================================

1日のいつもの場所

なんとなくここから今月も始まります。

滝ノ沢地区野外炉周辺

桜は滝ノ沢地区野外炉にもたくさん植えられており、

花見の時期はたくさんの方が来園されますよ。

野球グランド

グランドにもまだたくさん雪があります。


2022年2月の香雪園&更新情報

2022年03月02日 22時34分09秒 | 日記

1月分が3万文字制限により1月29日以降、

掲載が出来ませんので2月分掲載としております

====================

19日分を投稿したら、このページのみ画面が乱れてしまいました。

修復が不可のため削除で2月分は19日より新規作成しております。



2月の花札絵柄は梅に鶯

ウィキペディアより

日本では、ウグイスとメジロは混同されることがよくある。

いわゆる梅にウグイスという取り合わせが花札をはじめ、よく見かけられるが、

実際には梅(沖縄では緋寒桜)の蜜を吸いにくるのはメジロであり、

藪の中で虫を食べるウグイスはそのような姿で見かけられることは少ない。

====================

ホーホケキョの鳴き声が聞こえるとなんとなく春らしいですよね。



香雪園周辺地図

見晴公園パンフレット

見晴公園パンフレット

園内周遊地図



今月の更新情報new

以下のページも日々更新しておりますので、よろしくお願いいたします。

2022年度版 公園活用講座<--ここから入り口new

香雪園に名勝という称号は必要か?<--ここから入り口new

香雪園 園内樹木紹介<--ここから入り口(修正および訂正中)new

日帰り入浴も出来る湯ノ川のホテル/旅館<--ここから入り口new

2月26日new

香雪園 園内樹木紹介new

ガクアジサイを追加いたしました。new

2月19日

2022年度版 公園活用講座

函館山 自然観察ボランティア活動を追加いたしました。

花壇ボランティア活動(花のパートナー)を追加いたしました。

日帰り入浴も出来る湯ノ川のホテル/旅館

海と灯/ヒューイットリゾートを追加いたしました。



28日のお散歩日記new

最高気温が3℃、最低が0℃

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1605人 函館51人

2022/02/28  STV より

=================================

本日の画像は5枚掲載&動画3編

2月最終日です。

最終日と言うことでも無いのですが、

動画で園内を見てみようと思い3個写してみました。

1編が2分前後、3編を見ても6分くらいですので

ストレスを感じないと思います。

動画の後にはいつもの画像が有ります。

♪♪♪♪♪♪♪いつもの場所編♪♪♪♪♪♪♪

なんとなく柱やイチイ(オンコ)の位置関係がわかると思います。

28日のいつもの場所

♪♪♪♪♪♪♪芝生広場編♪♪♪♪♪♪♪

芝生広場というより雪の野原ですね。

雪解けまでは多少時間がかかりますよ

この松を見ながら芝生広場へ向かう

♪♪♪♪♪♪♪園庭編♪♪♪♪♪♪♪

園庭は1歩下がった感じで写した様な感じで枝葉がたくさん有りますよ。

灯籠と木橋

園庭と灯籠

鳥居

まだまだ枝葉が出ておりませんが、曇りのため写りが悪く見えますね。



27日のお散歩日記

空が意外と暗いので雨か雪かなと思っていたら、

雨が降り出してきました。

天気予報が大当たりですよ。

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道836人 函館67人

2022/02/26  北海道&函館市ホームページ より

=================================

本日の画像3枚掲載

いつもの場所へ急げ

園庭経由の散歩を変更して、センター方向に向かいます。

27日のいつもの場所

芝生広場

落ち松葉が沢山

雪がぬかるんでくる時期ですので、長靴での散歩が最適

雪が溶けるまでは、滑らないように注意が必要です。

落ち松葉が滑り止めのように感じますよ。



26日のお散歩日記new

2月26日new

香雪園 園内樹木紹介new

ガクアジサイを追加いたしました。new

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2469人 函館111人

2022/02/25  GOO ニュース より

=================================

本日の画像は5枚掲載

最高気温が9℃、最低が4℃

4月並みの気温だそうです。

入り口3題

センターに一番近い入り口です。3枚/1枚目

駐車場入り口です。3枚/2枚目

駐車場入り口です。3枚/3枚目

現在は裏口的な感じでさっぱりとしておりますが

別荘として使用していた当時はこの場所が

正面の出入り口、とのことらしいですよ。

今回は画像は有りませんが、滝ノ沢地区駐車場などの出入り口等が有ります。

台座

市発行のパンフレットより

3代目峯次郎は、いわれや詩を彫った記念碑を建てようとしていましたが、

途中で他界してしまったため、台座のみが残されています。

26日のいつもの場所



25日のお散歩日記new

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1930人 函館97人

2022/02/25  STV より

=================================

本日の画像は6枚掲載

最高気温が3℃、最低が-1℃

滝ノ沢地区よりいつもの場所というコースを歩いてみました。

園庭のあたりは起伏が有り、歩いていても楽しいですよ。

滝ノ沢地区(野外トイレ&遊具)

園庭

昨日は右から写した、今日は左からという感じの園庭

木橋

今日は散歩中の方が多いですよ。

芝生広場

大きな雪だるまですよ、誰が制作したのかな?

センター前

25日のいつもの場所



24日のお散歩日記new

最高気温が-1℃、最低が-2℃

本日は膝の治療の為、

散歩は中止です。

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2621人 函館67人

2022/02/23  STV より

=================================

本日の画像は1枚掲載

GOO画像フォルダより



23日のお散歩日記

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2393人 函館125人

2022/02/23  STV より

=================================

最高気温が0℃、最低が-4℃

本日の画像は5枚掲載

野外炉の腰掛け

今月20日分で同じ様なアングルと比べますと、

今日は頭から足の先まで腰掛け全て雪の下

レンガの温室&倉

函館も建物を見学するには五稜郭などたくさん有ります。

園内の温室(建物)等、見る価値の有無はわかりませんが

景観という点では園内は非の打ち所が有りませんよ。

木橋

23日のいつもの場所

園庭

久しぶりに園庭の裏側よりです。

うっそうとした感じですが、この辺がこのような感じで

これはこれでよい雰囲気を出しております。



22日のお散歩日記new

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2041人 函館112人

2022/02/22  STV より

=================================

最高気温が-2℃、最低が-4℃

本日の画像は5枚掲載

三代目岩船峰次郎氏に感謝

何気なく日々、散歩をしたり、写真を撮ったりして

公園を利用しておりますが、

利用頻度からいうと、現代の我々の方がこの別荘を

活用しているかもしれませんね。

見応え十分

別荘を造成時にはこの木も細いはずだが、

今は大木ですよ。

香雪園(22日のいつもの場所)

香雪園という名は,大正期に来函した京都の浄土宗知恩院の貫主に

「雪の中に梅香る園」という意味で名付けられたとされています。

岩船氏は,商売繁盛の恩返しのため公衆トイレや芝生広場をつくり、

昭和2年から市民に無料開放しました。

四阿と灯籠

この辺は四季折々の色が楽しめる場所

いつもの場所として写しているカエデ並木よりも

季節感満載ですよ

雪吊り

まだまだ雪吊りが活躍する日々が続く気配です。



21日のお散歩日記

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道1924人 函館36人

2022/02/21  STV より

週明けですので、感染者が少ないです。

このまま減るとよいですね。

=================================

最高気温が-1℃、最低が-4℃

2月も下旬に入り、なごり雪かと思えば

寒中と同じ様な荒れた天気です。

散歩には出かけませんでした。

本日の画像は1枚掲載

GOO画像フォルダより



20日のお散歩日記new

最高気温が3℃、最低が1℃

散歩中は雲の切れ間から、日が差しておりました。

午後からは曇りから雪の予報

本日の画像は5枚掲載

通路幅が狭い

イチイ(オンコ)の枝が張りだしております

大人1人が通り抜けられますよ。

園内での指定通路幅では狭さNO1かもしれません

滝ノ沢地区野外炉

腰掛け

少しだけ頭を出しておりますよ。

まだまだ雪が残ってますよ。

園庭

いつもの場所

柱の雪帽子が溶けてしまいました。

枝が半分

後ろの木と高さが同じくらいですので、わかりにくいかもしれませんが

枝が半分ありませんよ。

女性の方も似たアングルで写真を撮っておられました。

=================================

銭湯好きな方へのちょっとお得なお話

日帰り入浴も出来る湯ノ川のホテル/旅館でも紹介しておりますが

啄木亭は啄木亭風呂の日ということで

毎月26日は日帰り入浴の割引料金を行っておりますよ。

当日は電話で日帰り入浴が可能か確認した方が確実です。



2月19日

1日より18日分は削除。

今日の更新情報

2022年度版 公園活用講座

函館山 自然観察ボランティア活動を追加いたしました。

花壇ボランティア活動(花のパートナー)を追加いたしました。

日帰り入浴も出来る湯ノ川のホテル/旅館。

海と灯/ヒューイットリゾートを追加いたしました。




2022年1月の香雪園&更新情報

2022年02月22日 11時54分13秒 | 日記


1月の花札絵柄は松に鶴

『鶴は千年、亀は万年』 『松竹梅』『一富士二鷹三茄子』などの縁起が良い言葉が出るのがお正月

香雪園にもたくさんの松が植えられております。

今時期、松は葉も落とさずに青々としております。

縁起の良い樹木の1つですね



3万文字制限により、1月は27日でまで

28日から2022年2月の香雪園に続きます。

よろしくお願いいたします。



香雪園周辺地図

見晴公園パンフレット

見晴公園パンフレット

園内周遊地図



今月の更新情報new

以下のページも日々更新しておりますので、よろしくお願いいたします。

2022年度版 公園活用講座<--ここから入り口new

 

香雪園に名勝という称号は必要か?<--ここから入り口new

 

香雪園 園内樹木紹介<--ここから入り口(修正および訂正中)new

2022/1/20==香雪園 園内樹木紹介にマメサクラを掲載いたしました。new

2022/1/19==香雪園 園内樹木紹介にサラサウツギを掲載いたしました。

2022/1/19==香雪園 園内樹木紹介にイチイの解説文を掲載いたしました。

 

 



3万文字制限により、1月は28日でまで

29日から2月の香雪園に衣替え



27日のお散歩日記

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2856人 函館214人

2022/01/27  STV より

=================================

最高気温が1℃、最低が-3℃

雪が降ったり、やんだりして幾分不安定な天気です。

本日の画像は4枚掲載

今日は左へ、

久しぶり園庭経由で滝ノ沢地区へ下りてみる。

園内関係者の方が園庭の玄関周りを雪かきしておりました。

木橋より四阿

この池にも鯉が泳いでおりますが、

今は、雪の下ですね。

27日のいつもの場所

滝ノ沢地区の四阿から園庭

雪が降ってきました。

今日はこれで帰ろう。

 



26日のお散歩日記

=======コロナ感染者=======

北海道の新たな感染、北海道2019人 函館143人

2022/01/26  STV より

=================================

最高気温が4℃c、最低が-2℃

カメラ紹介です。

ソニー DSC-RX100M5A です。

 

日々の香雪園風景専門ですので、

スマホのカメラでも良いのではとの意見もありますが、

いつも散歩時にポケットに入っていたので、

スマホの買い換えよりコンデジを選びましたよ。

本日の画像は4枚掲載

ストーブ

センター内の研修室のストーブが赤々と燃えております

木橋と灯籠

道が凍っております。

このあたりは階段有りなど急な所もあるので、

慎重に歩かないと滑って転ぶ可能性も有りますよ。

26日のいつもの同じ場所

園庭

 

 



25日のお散歩日記

函館市のコロナ感染者は98人です。

最高気温が3℃c、最低が-4℃

膝が痛いこともあり

散歩は見合わせております。

 

GOOの画像フォルダより

本日の画像は1枚掲載

1196年11月9日の画像です



24日のお散歩日記

最高気温3℃、最低が-3℃

用事で外出しており、その間に

注文のカメラが届いておりました。

設定もそこそこに、試し撮り

本日の画像は1枚掲載

24日のいつもの同じ場所

 

 

 

 

 



23日のお散歩日記new

最高気温3℃、最低が-4℃

+気温が多い日が続いております。

この後、寒い日が続かないことを期待したい日々ですよ

 

本日の画像は3枚掲載

良い天気

日曜日で良い天気です。

おばあちゃんらしき人がカメラを構え

ママとお子様が一緒に雪だるま制作されている家族など

親子連れがたくさんおりました。

23日のいつもの同じ場所

センターへ

この辺は大木ですよ。

公園活用講座に使用するポスターの有無を

確認の為、センターへGOー



22日のお散歩日記

最高気温2℃ですが、最低が-4℃

暦では大寒が過ぎましたが

北国ではこれからが寒さの本番です。

2月中旬を過ぎないと寒さも和らいでは来ませんよ。

本日の画像は4枚掲載

サクラの老木

芝生広場のサクラです。

そばで見ると古古しい感じのサクラの老木ですが

この木も春を待っておりますよ。

 

センターと倉

倉の内部にはこの時期でも中には入れますよ。

いずれ内部を写す予定ですよ。

木橋と池

この辺はいつ見ても絵にはなりますが。

カメラ素人の俺がコンデジ片手にでは???

22日のいつもの同じ場所



21日のお散歩日記

=======コロナ感染速報=======

北海道の新たな感染、北海道1644人 函館46人

2022/01/21 STV より

=================================

最高気温1℃ですが、最低が-8℃

最低気温は日の出の時が一番の冷え込みとなるらしいですね。

園内は昨日同様に木々からは雪が落ちております。

今日で木々に積もった雪もほとんどが落下すると思います。

本日の画像は2枚掲載

台座

又同じ様な写真ですよ

そのような言葉は言わないでくださいよ

どっしり構えて、春を待つ。

 

 

21日のいつもの場所

 



20日のお散歩日記new

======================================

2022/1/20==香雪園 園内樹木紹介にマメサクラを掲載いたしましたnew

======================================

気温は予想最高気温1℃

朝の9時位まで雪が降っておりましたよ。

10㎝の積雪です、久しぶりの降雪で

軽く、汗かいての雪かきで一日の始まりです。

本日の画像は4枚掲載

雪の舞

木々に積もった雪が落ちてきております。

桜吹雪ならぬ雪の舞ですよ。

一瞬、一部分レースのカーテンを掛けたような感じに変化

幻想的な風景ですよ。

園庭

園庭も、木々に積もった雪が落ちてきております。

雪化粧

園内が雪化粧です。

灯籠も雪まみれですね。

香雪園は一年中いろいろ変化しておりますよ。

20日のいつもの場所

綿帽子

柱にたくさん雪が積もっております



19日のお散歩日記new

==============コロナ感染速報=================

北海道の新たな感染、最多の1170人…札幌650人、石狩127人、胆振53人、函館46人などで「まん延防止」要請を検討

2022/01/19 14:53 HBC 北海道放送より

<1月>

・1日(土) 23人(なし)/15人

・2日(日) 16人(なし)/12人

・3日(月) 10人(なし)/7人

・4日(火) 26人(なし)/9人

・5日(水) 34人(なし)/26人

・6日(木) 74人(なし)/28人

・7日(金) 94人(なし)/46人

・8日(土) 132人(なし)/60人

・9日(日) 117人(なし)/48人

・10日(月) 106人(1人)/51人

・11日(火) 117人(1人)/60人

・12日(水) 197人(なし)/71人

・13日(木) 328人(なし)/140人

・14日(金) 467人(なし)/194人

・15日(土) 695人(なし)/367人

・16日(日) 692人(なし)/319人

・17日(月) 643人(なし)/392人

・18日(火) 698人(1人)/287人

・19日(水) 1170人(1人)/650人 

どちらも感染最多

======================================

2022/1/19==香雪園 園内樹木紹介にサラサウツギを掲載いたしました

2022/1/19==香雪園 園内樹木紹介にイチイの解説文を掲載いたしました

======================================

気温は予想最高気温2℃

最高気温はプラスらしいのですが、今の時間は8:00頃

多分マイナス気温だと思いますよ。

カメラを注文しました、高いかなと思いましたが

カメラもこれが最後の購入カメラだと思うので

多少贅沢しました。

 

本日の画像は4枚掲載

まぶしいですよ

思わずパチリと1枚

未来が見えるかもしれない

ほとんどの人が見向きもしないですよ。

あるいは見飽きたのかな?

芝生広場

まだまだ積雪が有りますね。

いつもの場所



18日のお散歩日記

気温は予想最高気温1℃

本日の画像は2枚掲載

いつもの場所

いつもは入口側より撮るのですが、

入口側に向けております。

園庭

市の発行するパンフレットなどを見ると

母屋のガラスの一部は,明治時代に製造されたガラスを使用しています。

波打ったような表面のガラスは一層の趣を感じさせます。

春になると園庭は公開されます。

ゆっくりと見てみたい。

 



17日のお散歩日記

気温は予想最高気温2℃

最高気温がプラスの日々も今日までらしいです。

明日からは1月らしいお天気らしいで

冷え込みが厳しいらしいとの予報です。

 

本日の画像は2枚掲載

滝ノ沢地区

本日は短靴を履いての散歩失敗でした、

意外と雪が深くて短靴の中に雪がいります

いつもは長靴ですよ(^^);

17日のいつもの場所



16日のお散歩日記new

気温は予想最高気温3℃

今日は珍しくお昼から散歩に出かけました。

みぞれが降ってきました。

4-5日前より足の調子が悪い為、

園内の散策のみで距離的には

歩いてはおりません

本日の画像は2枚掲載

16日のいつもの場所

午前中は野鳥撮りの方がたくさんおられるのですが、

今の時間はおりませんよ。

木橋と池

池の凍っており春はまだまだですね

 



15日のお散歩日記

気温は予想最高気温3℃

予報ではお昼頃までは良い天気らしいです。

園内は車の通りが無く、木々が多いので、

散歩が気持ちが良い一日ですよ。

日当たりの良い所は、雪が溶けてますよ。

本日の画像は2枚掲載

15日のいつもの場所

空が青いです

雪が溶けてます

緑のセンター前は日当たりが良い為

雪が溶けてますよ。

 



14日のお散歩日記

気温は予想最高気温1℃

昨夜に3-5㎝くらい雪が降りました。

ニュースなどでは日本海側では大雪とのことです。

本日の画像は4枚掲載

鳥居

葉が茂る時期は見えるかな?

時折写してみよう。

温室

建物を写すのは難しい。

 

14日のいつもの場所

柱に雪がたくさんついております。

 

このまま行くと芝生広場

ここも春は緑、秋は赤と園内の中でも綺麗な場所です。

 

 



13日のお散歩日記

気温は予想最高気温0℃

コロナが猛威を振るっております。

函館も昨日6人今日が3人と感染者が確認されております。

本日の画像は2枚掲載

園内は昨日と変わらずの道路が氷の状態で滑りますよ。

いつもの同じ場所

倉&緑のセンター

倉は現在は別荘当時の展示物が展示されておりますよ。

 

2022/01/13==シダレヤナギの画像を取り替え

2022/01/13==フジを追加

 



12日のお散歩日記

気温は予想最高気温3℃

函館は2~3日、プラス気温が続いております。

幹線道路はエンカリなどをまいており、雪も溶けておりますが

脇道(生活道路)は歩くのも大変な、スケートリンク状態ですよ。

本日の画像は2枚掲載

いつもの同じ場所

日が長くなるのを感じますが

春はまだまだです

帰る

我が家を目指して慎重に歩いて帰ろう。

テカテカ道路です。

 



11日のお散歩日記new

気温は予想最高気温6~7℃

雨が降ってますよ。

本日は朝から私用で外出した為、

散歩に行っておりませんので

本日の画像は有りません

 



10日のお散歩日記

気温は予想最高気温1℃

昨日と同じ様な気温

家を出ると、目の前がスケートリンク状態です。

園内は木陰が多いのでいい感じのリンク状態

本日の画像は2枚

本日の画像は色彩調整をしております。

テスト画像

10日いつもの同じ場所

 



9日のお散歩日記

気温は予想最高気温1℃

カメラが故障です。

本日の画像は無し

コンパクトデジカメですが、ポケットに入りお気に入りのカメラでした。

これからカメラ探しです。

画像は少しの期間、お休みいたします

 



8日のお散歩日記

お天気は雪が降ったり止んだり状態です。気温は予想最高気温2℃

雪の量は多くないので、ご近所さんでも雪かきをする人は多くないです。

本日の画像は3枚掲載

ゆっくり歩こう

この登り下りは、足下を確認して歩く。

なぜかと言うと、滑って転ぶと痛いからですよ。

ここも慎重に歩く

8日いつもの同じ場所

 



7日のお散歩日記

7日のお散歩日記

函館は今日がどんと焼きです。

お天気は晴れのち曇り、気温は予想最高気温2℃

明け方にかけて雪が降りました。

園内も新雪に覆われて、足下が昨日と似たような感じですよ。

本日の画像は6枚掲載

銀世界(モノトーンの世界)

園内の樹木にも雪が積もっております。

いつもの同じ場所

銀世界も格別な感じですよ。

いつもの同じ場所

いつもの同じ場所

この松も良く撮るのですが、今日は白色にお化粧直しです。

芝生広場

向こう正面に雪だるま

木橋

粉雪ですので、風が吹くと飛ばされますよ。

 



6日のお散歩日記

6日のお散歩日記

お天気は晴れのち曇り、気温は予想最高気温1℃

+気温が”あだ”となっております

日中、雪が溶けて夜になると気温が下がり凍る

園内の散策コースで至る所が滑りますよ。

本日の画像は2枚掲載

いつもの同じ場所

秋が似合う場所かもしれません

いつもの同じ場所

家を出て園内散歩の時、必ずと言って良い位の通り道

 



5日のお散歩日記

5日のお散歩日記

お天気は晴れ、気温は予想最高気温1℃

良い陽気ですよ。

函館地方はここ2-3日過ごしやすいお天気が続いております。

本日の画像は6枚掲載

燈籠3題

香雪園には4基の灯籠が有り3基を散歩しながらパチリ

春日燈籠

園庭から木橋を含めての静止画はさすがに欲ですね。

夏はこの位置からですと、園庭などは枝葉が邪魔をして、よく見えないと思います。

独り立ち

盛り土の上で木々に守られるように中心に立っております。

雪見燈籠

今時期にふさわしい名前がついております。

雪が溶けると池の縁に立っておりますよ、

石層塔

見落としがちですが、

高さがあるので、存在感があります。

台座

台座のみですが、裏側??から1枚

後ろから写すなと言われそうですが、以外と貫禄と風格が有りますよ。

5日のいつもの場所

野鳥撮りの方でしょうか。

大きなカメラをぶら下げて、お散歩



4日のお散歩日記

4日のお散歩日記

お天気晴れ

気温は予想最高気温-4℃の真冬日

日の当たる道路などは、雪が溶けております。

夏は暑いかもしれませんが、冬期間は太陽の有りがたさを感じますよ。

本日の画像は2枚掲載

4日のいつもの場所

今年の函館地方は積雪は少ないかもしれない。

温室

温室も外見が綺麗になってますよ。



3日のお散歩日記

3日のお散歩日記

お天気は雪+風=吹雪です。午後からは多少風が弱まりそうです。

気温は予想最高気温-4℃の真冬日

雪もやんだので、香雪園に直行

手が冷たいです。

本日の画像は3枚掲載

人気者

紅葉の時はライトアップされます。

今は枯れて茶系の色で、

誰も見向きもしません。

針葉樹の緑

今時期の香雪園はこの色が主役かもしれない。

3日のいつもの場所

まだまだ銀世界が続きます

 



2日のお散歩日記

2日のお散歩日記

お天気は晴れのち曇り

気温は予想最高気温3℃

気温も高く、穏やかなお正月です

本日の画像は3枚掲載

滝ノ沢地区部分

滝ノ沢地区は花見の時等はジンギスカンなどで賑わうところだが

今は積雪のため、雪による野原ですね。

四阿&園庭

滝ノ沢地区から園庭を見る

2日のいつもの場所

いつもと変わらず。

 



1日(元旦)のお散歩日記

1日のお散歩日記

お天気は晴れ

快晴と言うより、日本晴れです。

気温は予想最高気温-4℃の真冬日

元旦にお似合いのお天気です。

本日の画像は3枚掲載

芝生広場

この空の青色が宇宙から見ても青色に見えるのでしょうか。

環境と言う言葉が頭を持ち上げてから、年数が立ちますが、

いつまでもこの青空が見られると良いですね。

 

未来や過去が見えると面白い

根元はかなり太いので樹齢は何十年のはず、

ドラえもんの道具の1つでこの穴を覗き込むと??

新年の空想タイムマシン

いつもの同じ場所

元旦で散歩する人が少ないかなと思ったが

普段と同じですね

 




2021年12月の香雪園&更新情報

2021年12月31日 16時04分13秒 | 日記


12月札『桐に鳳凰』 12月の花札絵柄--『桐に鳳凰』

言わずとしれた、12月札です。

桐と言えば、ピンキリという言葉があり

安価&高価、最初&最後等が思い浮かび、なんとなく12月札に合いますが

鳳凰は架空の動物でも有り

祭りの主役でもある、神輿のてっぺんに乗ってる鳥が鳳凰のはず(間違っているかもしれません)

なんとなく12月に似合わないような??

不思議な鳥のような気もしますね

読者の皆様はどう思われますか?



お知らせ

25日 公園活用講座を更新



香雪園周辺地図

見晴公園パンフレット

見晴公園パンフレット



31日のお散歩日記

お天気は雪時々晴れ

最高気温-6℃ 寒いです、そして手が冷たいです。

最近、お正月玄関飾りやしめ縄を飾る家が少なくなりましたね。

年々、お正月らしさが無くなる感じです。

本日の画像は3枚掲載

駐車 無し

珍しいですよ、車が止まっておりません。

いつもの同じ場所

雪が降ってきました。

緑のセンター前

松並木からセンターを通り過ぎるといつもの同じ場所

紅葉の時はたくさんの人が来ますよ。

ここもいつもの同じ場所



30日のお散歩日記

お天気は晴れ

気温もそれほど寒さくなく、穏やかな一日です

本日は家のゴミを焼却場に持って行ってきました。

年末年始は混み合いますので、早めに行ったつもりですが

混んでましたよ。

本日の画像は2枚掲載

餌やりは御法度ですよ。

園内のマスコットと言うと、リスさんです。

最近は見かけませんね

エゾリスは冬眠はしないと思った?

かなり以前のことになるが、

大型のカメラでリスを写している方で

餌を与えて、写真を撮っているのを

目撃したことがある。

 

いつもの同じ場所

学校も冬休み、そりを持った親子が

遊んでおりました。



29日のお散歩日記

お天気は曇り時々雪模様

最高気温が2℃。

寒いと体が硬くなるような気もするが

それほど寒さを感じません。

散歩時間は朝の8時ですので

気温は低いと思います。

本日の画像は3枚掲載

いつもの同じ場所

針葉樹の緑がいい感じです。

派手さは一切無い、色の世界ですが

北国らしさの天然色?

香雪園のいわれ

函館も開港は早いほうですので、

歴史も有ると思います。

簡単な記載ですが

当時の豪商のすごさかわかります。

目立ちますよ、灯籠

葉をすっかり落とした木々の間に

小さいながら凜として建ってますよ。



28日のお散歩日記

お天気は晴れ時々曇りの真冬日。

最高気温が-3℃。

本日は香雪園に直行。

久しぶり、園内の散策コースに挑戦

歩いている時間帯は快晴で気分も上々

本日の画像は2枚掲載

しだれやなぎ

大きな木ですよ

園庭

普段は通り過ぎておりますが

本日は障子が開いておりました。

園内関係者が掃除でもしているのかもしてませんね。



27日のお散歩日記

お天気は晴れ時々曇りの真冬日。

最高気温が-4℃。

予報では昨日よりも気温が低いはず。

散歩コースは最長で時間にして1時間半位

帰り道に園内散策の寄り道コース

本日の画像は2枚掲載

いつもの場所

久しぶりの青空の感じがする位良い天気ですよ。

園庭

よく利用する坂道で見慣れた風景ですが

園庭の建っている位置が

崖の近くですね



26日のお散歩日記

お天気は曇り時々雪の真冬日。

最高気温が-3℃、寒いはずです。

昨日も多少雪が降りました、

早朝、雪の上を歩くたびにキュ・キュと音がする

冬至が過ぎて、

”米の粒と同じ位、日が長くなり”

確実に春が訪れます。

本日の画像は3枚掲載

いつもの場所

日曜日です。

いつもより散策されている人が多い。

角石

無造作に置かれている石ですが、

四角形の石が多い。

「雪の中に梅香る園」

香雪園という名は,大正期に来函した京都の浄土宗知恩院の貫主に

「雪の中に梅香る園」という意味で名付けられたとされています。

風景的に好きな場所です



25日のお散歩日記

寒いですよ(方言:シバレル)

北海道でも函館は南でしかも太平洋側

雪の量も少なく、良い町かもしれないですね。

本日の画像は4枚掲載

起伏

香雪園は起伏が多い公園です。

この起伏を上がり下がりすると

良い運動になります。

木橋から芝生広場

園内全体が野鳥の宝庫ではあるが

このあたりは池もあり、野鳥撮りの方を

よく見かける場所でもありますよ

いつもの場所

お正月ですよ

センターの休館日のご案内です。



24日のお散歩日記

近頃、函館はクリスマスからお正月にかけて本格的に雪が降って、

冬本番です

お天気は曇りで気温が上がらない1日のようです

本日の画像は2枚掲載

24日のいつもの場所

飽きもせずに、同じ様な位置からパチリ

雪化粧

綿帽子のように、木の上に雪がたくさん積もってる感じでも無く

なんとなく薄化粧という感じの雪ですよ

クリスマスツリーの絵を追加



23日のお散歩日記

お天気は晴れのち曇り

本日の画像は3枚掲載

駐車場の入り口

駐車場に止めてる、車の台数は少ないです。

いつもの場所

雪がたくさん積もってる感じですが、

ほんの数センチの積雪ですよ。

芝生広場

サクラの時期は広場の周りのサクラが咲き誇る。

香雪園は確か100年以上の歴史があるはず、

東屋と比較すると、背の高い木がたくさんあります

大木ですね



22日のお散歩日記

お天気は晴れ時々曇り

本日の画像は有りません

膝と腰の調子悪く散歩を途中で切り上げ為、

香雪園は寄りませんでしたので

画像はありません。



21日のお散歩日記

お天気は晴れ時々曇り

本日の画像は3枚掲載

落ちるな葉っぱ&いさぎよく、ちれ(早く、落ちろよ葉っぱ)

木のことはわかりませんが

落葉の木は来年芽吹くために、葉を落とした方が良いのでは??

それとも、落ちない方が良いのかな??

不思議な穴

いつもは反対より写しておりますよ。

水を吸い上げる導管さえ

丈夫であれば、花をつけます

園庭

冬期間は室内見学は中止



20日のお散歩日記

お天気は晴れ

本日の画像は2枚掲載

園庭

かやぶきの屋根は重厚感がありますよ。

葺き替えとなると、技術の伝承などの関係もあり

大事にしてもらいたい建物ですね。

あずまや

この東屋からは木橋や園庭が見えますよ。

とは言え、今の時期が一番良い

葉が茂る時期になると、枝葉が邪魔して、よく見えない



19日のお散歩日記

お天気は薄曇り、気温はいかにも冬至らしい気温

本日の画像は2枚掲載

園内では背の高い木が沢山有り、枝葉を広げていますよ

この松もその中の1本です。

普通の家庭の庭ではここまで大きく出来ないはず。

松

19日のいつもの場所

何々の一つ覚えと行ったところでしょうか。

定点観測の雰囲気です。



18日のお散歩日記

本日の画像は3枚掲載

18日のいつもの場所

寒いです。

積雪はたくさんのように感じですが、

2~3センチ位ですよ。

時代劇

木橋を渡ると石灯籠が有り、中村主水&長谷川平蔵(鬼平)などの

時代劇のワンシーンを思い出す雰囲気があります。

この石灯籠は紅葉フェスタの際には

明かりが灯る。



17日のお散歩日記

散歩当時はみぞれ交じりの雨が降っており

本日の画像は有りません。

今年以前の画像は無いのですが

goo画像フォルダーより



16日のお散歩日記

暖かな陽気ですが曇り空、いつ降り出してもおかしくない空模様ですよ。

本日の下手な画像は3枚掲載

いつもの同じ場所

いつもの同じ場所

木の根

木の根が露わに見える

根と言う位ですので、地面の下に有るのかと思っていた。

木の根

園庭

園庭の屋根の天辺(名称は知りません)

の傷みがひどい為、覆いをしておりますがこの覆いが目立ちますよ

天気の良い日は反射してすごい、覆いは目立たない方いいと思うのは俺だけでしょうか?

園庭



雪も溶けてしまいました、暖かな陽気です。

15日のお散歩日記

避難地

公園も避難地に指定されております。

風の強い日に園内を歩くと、上から小枝が落ちてくる&落ち葉が飛んでる、

あまり風の強い日などは園内の散歩は控えた方が良いと思ったこともある。

避難地である以上は、ここに避難。

ここは公園、園内には車が進入禁止で安全に歩けることが一番

入り口入り口

松葉

この辺は葉が枯れて茶系の色で殺風景な雰囲気を醸し出していますよ。

園内通路を外れて落ち葉の上を歩くと意外とフカフカとした感じで歩きやすい。

松葉松葉

松葉松葉



14日のお散歩日記

気温が高めです。

12月14日12月14日

露光間違い?

冬景色



13日のお散歩日記

5月にミスで画像から本文などを削除してしまい、それ以来の更新です

天気予報では2-3日プラスの気温が続くらしいのでこの雪も溶けるかも

冬景色


2021年の公園活用講座

2021年12月25日 10時11分08秒 | 日記

公園活用講座パンフレット

*パンフレットのみの掲載です*<



2021年香雪園&更新情報もよろしくお願いいたします



日帰り入浴も出来る湯ノ川のホテル/旅館も同様によろしくお願いいたします



掲載日 12月25日

開催日 令和4年1月23日(日)

函館公園~子供工作教室~

レザークラフトを体験しよう



掲載日 12月9日

開催日 2021/12/18(土) > 12/19(日)

動画配信オンライン講座開催

自分で作る”吊るし植物”を部屋に飾ろう

楽しいマグネット作り



掲載日 11月6日

紅葉フェスタ

2021/10/16(土) > 11/7(日)



掲載日 4月28日

函館山の自然を満喫



五稜郭公園「桜の木へお礼肥」

申込書



掲載日 4月14日

四季の杜ボタニカルフェア

表面

裏面



昭和公園親子で春の自然観察会



掲載日 4月12日

コンテナガーデンコンテスト開催

表面

裏面



掲載日 4月2日

四季の杜公園の年間予定表

表面

裏面