ちょっとご無沙汰していた趣味の“パーチメントクラフト”
どんな感じ(手順)で作品を作っていくのか知らない人も多いと思うの…。
そこで…。
簡単に写真で紹介しますね
今回の作品は、“カードと封筒”です。(大きさは約7×12cmぐらい)
・道具と材料…(図案はパターン集『M 68-5』を使いました)

・トレース…図案に『パーチメントペーパー』をのせ、絵を専用のインクで書き写す

・トレース完了

・パーフォレイティング…図案通りに針で穴を開ける

・パーフォレイティング完了

・エンボス…裏側からこすって、白く浮き上がらせる
・エンボス完了(表面)

・カット…針で開けた穴を、専用のハサミでカット
・カット完了

・仕上げ…カードは折れ線で折る→差込紙を入れ、周りを針で穴開け→カット

・完成 カード

・完成 封筒

色を付けると、同じ図案でも違った雰囲気になるの

色(ドルソ)を付けるときは、トレース後に裏側から色付けします。
ドルソはとても淡い感じの色が特徴。
…こんな感じで、作品を作ります
細かい作業が多いけど、とても綺麗な作品が出来るの
またそのうち、紹介しますね

どんな感じ(手順)で作品を作っていくのか知らない人も多いと思うの…。
そこで…。
簡単に写真で紹介しますね

今回の作品は、“カードと封筒”です。(大きさは約7×12cmぐらい)
・道具と材料…(図案はパターン集『M 68-5』を使いました)

・トレース…図案に『パーチメントペーパー』をのせ、絵を専用のインクで書き写す

・トレース完了

・パーフォレイティング…図案通りに針で穴を開ける

・パーフォレイティング完了

・エンボス…裏側からこすって、白く浮き上がらせる
・エンボス完了(表面)

・カット…針で開けた穴を、専用のハサミでカット
・カット完了

・仕上げ…カードは折れ線で折る→差込紙を入れ、周りを針で穴開け→カット

・完成 カード

・完成 封筒

色を付けると、同じ図案でも違った雰囲気になるの


色(ドルソ)を付けるときは、トレース後に裏側から色付けします。
ドルソはとても淡い感じの色が特徴。
…こんな感じで、作品を作ります

細かい作業が多いけど、とても綺麗な作品が出来るの

またそのうち、紹介しますね

去年、お正月用にとパーチメントクラフトで箸袋を作ったの。
(デザインは自分で考えた!!シンプルだけど結構気に入っている
)
本来なら今年の正月に使うはずだったのに、すっかり忘れていて使わずにお正月が過ぎてしまった…。
今度のお正月には絶対使いたい!!
忘れないように、さっきちゃんと出しておいた
これで、忘れることはないと思う。たぶんね…。
『パーチメントクラフト』を知らない人もいると思うので、ここでちょっと説明を…。
簡単にいうと、厚手のトレーシングペーパーにレースのような模様を加工していくペーパーアート。
作品としては主にグリーティングカードや小箱、壁飾り…等。
作り方の基本的な作業は…
①図案を写す…トレース
②専用の針で穴を開ける…パーフォレイティング
③裏から専用のペンで擦る…エンボス
④カット(②で開けた穴をカットしたり、作品の周りをカットする)
結構細かい作業が多いけど、とても繊細で綺麗な作品が作れるの。
また作品の写真をUPしますね~
(デザインは自分で考えた!!シンプルだけど結構気に入っている

本来なら今年の正月に使うはずだったのに、すっかり忘れていて使わずにお正月が過ぎてしまった…。

今度のお正月には絶対使いたい!!
忘れないように、さっきちゃんと出しておいた

これで、忘れることはないと思う。たぶんね…。

『パーチメントクラフト』を知らない人もいると思うので、ここでちょっと説明を…。
簡単にいうと、厚手のトレーシングペーパーにレースのような模様を加工していくペーパーアート。
作品としては主にグリーティングカードや小箱、壁飾り…等。
作り方の基本的な作業は…
①図案を写す…トレース
②専用の針で穴を開ける…パーフォレイティング
③裏から専用のペンで擦る…エンボス
④カット(②で開けた穴をカットしたり、作品の周りをカットする)
結構細かい作業が多いけど、とても繊細で綺麗な作品が作れるの。
また作品の写真をUPしますね~
