goo blog サービス終了のお知らせ 

変なおじさんの雑記です。

こんにちは。ひとり暮らしをしている変なおじさんです。日々の雑記その他について、気楽に書き込んでいきます。

雑感 4

2024-11-28 10:30:17 | 日記

 

 こういうことは自業自得ではないのか? すでに数多くのヤフコメも指摘していたように・

 高校生にもなってこういうことをしては危険だということがわからないか知らないということは、知的障害児であり、当人の非を認めず学校側を批判する親たちも知的障害者なのだろう。知能もある程度遺伝するらしいから、この学校は底辺校か養護学校なのだろう。

 このほか、涙ぐむ親もいたとかいう記述もあったが、誰かに殺されたとかいうのであればともかく、自分らで勝手に運転して事故死した赤の他人のことに涙を流すというのは理解し難いのだ。冷酷な人間なのか、私は?

 

 

 そもそも支持者以外関心がない・・・

 

 

 こういうのを裸の王様というのか?

 

 ある事情で、急がなくてはならないとき、「急がば回れ」式に、焦らず、かつ着実に作業を進めるべく計画しているところなのだ。

 ふるさと納税について

 

 ふるさと納税など利用したことがないし、利用する予定もないのですが、ちょっと検索してみたところ、やはり高価なのだ。いくら節税になるとはいえ、一定以上の収入と資産のあるひとが、どうしても欲しいもの買う時に、どうせならこの方法のほうが多少は得かという程度ではないかという印象だ。利用したことがないので詳しいことは知らないので、これ以上の言及はできない。

 

 

 公明党は、日本共産党と連立を組むべきだ。

 

 平和大使について

 

 予想通り、平和賞の授賞式に高校生の平和大使を同行させていたようだ。

 平和式典と同様に、依然としてやることがいやらしい。

 

 半年くらい前から、すくなくとも週に5日はカレーを食い続けているのだ。それなのに、うまいのだ。ほとんどカレーきちがい状態で、ほんとに凄い食い物なのだ。

 

 トランプさんよ!

 

 関税の引き上げその他、さまざまな政策を打ち上げつつあるようですが、もしもほんとにそんなことをしたら、どんな問題が起きるのかということについてシミュレーションしようと考えたことはないのか? 問題なく事が進むくらいなら、とうに実現している筈ではないか。

 おめでたい話ばかり演説して投票率を上げるというのは、詐欺に近いですぞ。

 

 中居正広氏の問題について

 

 あいかわらず第三者委員会による検証とか報道していが、証拠はあるのか?

 

 中華系の格安通販について

 

 軍手の価格を比較してみたが、ホームセンターと格安サイトではほぼ同じくらいのようだ。ポイントが付く分、ホームセンターのほうがややお得という印象なのだ。

 例のトランプが関税を発動するらしいが、いくら日本が米国のペットだとはいえ、これ習って我が国も関税を引き上げたりはしないだろうから、余剰分の値崩れを期待しているのですが、どうなることやら。

 

 企業献金について

 

 安倍政権の頃などはとくに感じたが、企業に都合の良い政策ばかり施行するため、いつまで経ってもデフレが改善しないのだと考えていたが、デフレは消費者には好都合だから、皮肉なことに、企業献金のおかげで消費者は助かっていると考えることもできそうなのだ。

 まさに、万事塞翁が馬といった感じだ。

 

 

 さっきクローズアップ現代でラーメン屋の閉店が相次いでいるというのを見た。ラーメン屋に行ったのは10年以上も前のことで、猫舌なので氷を入れてもらったような記憶があります。

 これ以降は外食はほとんどしていないのだ。袋入りの即席ラーメンは長年食べ続けており、何といっても安いし、外食とは比較にならないほど安価なのだ。さほど値上げもしていないし・

 スーパーで売っている透明な袋入りの生のうどん麺はさらに安く、なぜこれほど安いのか不思議なのだ。食費の節約にもなりそうだが、かといって毎日うどんばかり食うわけにもいきそうにない。

 

 長いこと使用していたパソコンが、すぐに電源が切れるようになってしまった。別の中古で買った古いパソコンがあり、使い勝手が悪いので長いこと使用してなかったが、これを使用して書き込んでいるのだ。

 売却するか処分するか思案していたが、こんなときに役に立つとは予想外だった。

 万事塞翁が馬なのだ。

 

 維新の会が、なぜかやたらと無償化を要求しているらしいが、ようするに、学校を社会主義化しろということなのか? とすれば、社会主義党と改名すべきだろう。

 どうでもいいことかもしれないが、自民党・公明党・日本共産党といった具合に、党という接尾語がつく政党がいろろいあるが、維新の党というような名称にしないのは、なにか理由があるのだろうか?

 

 教育費の無償化について

 

 機会の不平等は改善するかもしれないが、能力の格差はなくならない。

 行きたい学校に行けるようになるわけでもなく、誰でも合格できるのなら価値がないし、価値の高い学校は合格するのも困難なのだ。

 

 メンチカツにカレーをかけたメンチカツカレーライスをやってみたが、まずくはないものの、カレーの味によって、メンチカツが減殺される、というか、隠れるというか、うまく表現しにくいのだが、これなら、メンチカツにケチャップかとんかつソースをかけて食ったほうがお得だという感じがしたのだ。

 

 船舶の脱炭素は?

 

 当然ながら、陸上を歩いたり走ったりするよりも、水中で泳ぐほうが抵抗が大きいわけですから、車よりも船のほうが燃費はかなり悪いはずで、こちらこそ排出量を減らすべきではないかと思うのだが、あまり報道していないようだ。

 

 自己慰安としてのウォシュレット

 

 下品な話で恐縮ですが、排便後の洗浄器について、ちゃんと拭けていれば問題ないし、拭き残しがあれば、いくら洗浄しても残ってしまうのだ。それなら、しょせんは自己慰安に過ぎないのかというと、すべてそうだとは言い切れないかもしれないが、そんな感じもしてしまうのだ。

 拭くときにあまり完全にふき取ってしまうと、肛門が傷んでしまい、切れ痔気味になって出血してしまうのだ。過ぎたるはなんとやら、なんか汚らしいが、出血してしまえば、傷口から排便が入り込んで血液を通して全身に循環してしまうのだ。これを想像すれば、まだましだと納得できるだろう。

 

 

「日本の国会議員も専門家も、戦え!負けるな!と口で言うだけで特段何もしない。その間ウクライナの一般市民の命が失われていく」

 

 という記事が出でいたが、誰がそんな発言をしていたのか?

 見たことも聞いたこともない。

 

「にほん」と「ニッポン」…なぜ日本人は国名を2通りに使い分けるのか

 

 単に発音上の問題ではないか。前後関係によって、言いやすいほうを選択しているわけだ。本棚を「ほんたな」ではなく、「ほんだな」と発音するようなもの。

 

 民主党と共和党の対立という、準内戦状態は、諸外国に漁夫の利をもたらすだろうか?

 

 万事塞翁が馬

 

 ウクライナは、中華民国に武器を輸出しているという批判があったが、米国がその敵討ちをしてくれていると解釈することもできそうだし、関税の引き上げについては、カナダその他による不買運動で反抗していると考えることもできそうだ。

 

 光陰矢の如し

 

 東北の震災から、すでに14年間経ったということで、さっき見たテレビについての感想のようなものを書いてみます。

 福島の帰還者や震災の復興に関して、「なりわい」だの「にぎわい」だの「地域のつながり」といったことをことさら連呼しますが、そんなことよりも、安定した収入源が確保できるか。治安やスーパーマーケットやホームセンターや医療機器はあるのか? ということのほうが重要ではないか。近所付き合いなどほとんどないし、商店街など何十年も行っていないし、たぶん一生行かないだろう。

 

 大阪万博について

 

 入場料と食事代を無料にしてくれて、交通費も支給してくれるのなら、検討するだろう。

 そもそも、そんなお金はもちろん、暇もないのだ。

 

 自業自得

 

 例のフジテレビの問題についてのワイドショーがあちこちで放映されていたのでうんざりした。ほかに何か取り上げたり報道すべきものはないのか? 

 テレビ離れが進んでオワコン化しつつあるのに、これをきっかけにさらなるテレビ離れが進みそうだ。

 

 消費者天国が到来するか?

 

 例のトランプ氏が、諸外国に関税を課すという報道が話題になっているようですが、米国への輸出が減れば、その余剰分によって価格下落の圧力が働き、消費者にとってはお得なことになるかもしれないと期待しているのですが、どうなるでしょうか?

 

 やはり「敵は本能寺にあり。」か?

 

 国内以外から非難されているにもかかわらず、やたらと強気なところを見ると、何人かのユーチューバーも指摘していたように、別の目的や狙いがあるのではないかという感じもするのだ。

 とすれば、あまりトランプ批判ばかりに夢中になると、向こうの思う壺かもしれないのだ。

 

 指定暴力団日本放送協会を潰す方法について

 

 動画の投稿やコメントの投稿に励むのが効果的だ。いくらNHKが民放よりも広大なネットワークを維持しているとはいえ、動画の投稿数や、ましてコメント欄の大半を把握することなど、とても手が回らないからだ。

 こうすることによって、さらなるテレビ離れと価値下落を進めることによって世論の反感がさらに強くなっていくと期待できるのだ。そうなれば、ろくに視聴もせず、どうでもよいゴミ番組のために受信料という上納金を支払わなければならないという不条理への反発も抑えられなくなっていくだろう。

 

 自業自得

 

 「もしタイの刑務所に連れて行かれた場合、中で殺される可能性もゼロではないです。もし、証拠捏造された場合、ドラッグのセラーという冤罪となれば、死刑宣告される可能性もゼロとは言い切れません。ドラッグのセラーなどしていませんが、すべての可能性を今は排除できません。被害妄想と一蹴されそうですが、この生命保険の存在は事実です」

 与沢翼さんの記事ですが、以前このひとの動画を視聴したことがありますが、いかにもインチキ臭く、詐欺師との評判が多いのだ。

 まさにオオカミ少年状態になってしまったというわけだ。

 

 米の代替について

 

 スーパーでパスタの麺が安そうなので籠に入れましたが、ミートソースが割と高いので返品しようかと躊躇しましたが、しょっちゅうカレーを作るので、パスタカレーかカレーパスタ、あるいはスパゲティーカレーにしてみようかと考えたのだ。

 

 鬼に金棒か?

 

 黄綬褒章とかいうものを多数受賞したというニュースを見たが、こういうひとたちは、受賞前から社会的地位や報酬を得ているのに、そうした人たちが受賞するというのは、鬼に金棒を与えるようなものではないのか。

 

 トランプ大統領の必然性について

 

 トランプ氏の独裁ぶりが波紋を呼んでいるらしいが、中華民国に対抗するには、毒には毒で制すの如く、そうなってしまうのは仕方なしという感じもしないでもない。

 

 テレビ離れの必然性について

 

 夕食時はNHKを見るのですが、野球中継だったので民放のカウントダウンなんとかというのを仕方なく視聴した。あきれたことに、再生数ランキングというのも登場したのだ。再生回数など関係なく、自分の好きな曲を検索して視聴すればいいのではないのか?

 このほか、この曲のここが良いというのを、街角インタビューみたいな感じで時々挟み込んでいたのだが、あほみたいなコメントばかりなのは、演出なのか?

 

 アルビノについて

 

 アルビノというのは、色素が欠乏しているくらいしか知らなかったのだが、たまたまこれの動画を視聴したところ、視力にも問題を抱えており、色素の欠乏だけでこんなことにも障害を及ぼすというのは、そこまで考えが及ばなかったのだ。

 

 

 皇室典範その他については無知なので何も言えませんが、愛子様は23歳だそうで、かりに天皇になられるとしますと、お婿さんは誰がなるのか? が問題になるという意見を視聴しますが、出産適齢期の問題もあり、光陰矢の如しのごとく、あっという間に適齢期は過ぎてしまいます。こっちのほうが問題になりそうです。

 

 イランとイスラエルの対立について

 

 これ自体の是非については触れないが、キリスト教がどういうものかを喧伝してくれたという点でも、評価できそうだ。

 

 自己慰安に過ぎないかもしれませんが・・

 

 

 風邪が悪化してきたので、普段はこういうものは買わないのですが、緊急事態なのでまむしドリンクを買ってきました。父親がよく買っていたので、どんなものか試してみます。

 

 空腹は最高の調味料

 

 風邪による食欲不振であまり食えなかったのですが、だいぶ戻ってきたので、とにかく何を食ってもうまいのだ。空腹は最高の調味料とはよく言ったものだ。

 

 さっき洗濯物を干してきたが、こんなことすら面倒で仕方ないのだ。

 

 

 

 

 

 


巻貝

2024-10-22 20:22:29 | 日記

 テレビをつければ、やれガザの惨状がどうの、ウクライナ問題やら、陰鬱になる話題ばかりで、さながら懸念ニュースのオンパレードだ。良い話題はスポーツばかりで、毎日毎日大谷大谷と報道されて、興味のない私にはうんざりですわ。

 

 

 さてところで、幼少時は貝殻の本を読むのが楽しみで、心身共に脆弱な私は、ほんとに寛げる時空間だったのだ。しばらく遠ざかっていたのだが、ふと、ラブドールを室内に多数設置してからは、カーテンは年中閉めたままで、変色と劣化防止のためなのですが、貝殻も同様に紫外線で脱色してしまうので、ちょうど好都合なのではないかと考えるようになってきたというわけです。

 

・とくに巻貝は厖大な種類があり、多種多様でありながら、すべて渦巻き状に巻いているという共通項がある。しかも、右巻きが多数派である。

・対数螺旋という数学的な整合性のある形状をしている。イモガイの模様は、フラクタル的なものもある。

・でかい物から小型まで、邪魔になりそうなときは、小型の物を収集すればよい。

・万が一の事態に陥った時は、出品できる。

・アンモナイトが平面的に巻いていのに対し、巻貝は立体的に対数螺旋状に巻いているので、観賞価値も高い。

 等々

 

 暇潰しに貝の図鑑を読んでいますが、知らない品種だらけです。これからぼちぼち書き込んでいく予定です。

 

 所有している貝殻の種類です。

 

 アラフラオオニシ 上の画像ほどはなく、全長は50cmほどです。

 ハリナガリンボウガイ 殻の周囲に向かって放射状に角が伸びていて、おもしろそうだった。

 トウカムリ かなりでかくて迫力がある。美的には、いまひとつだった。

 スイジガイ 角が「水」の字状に伸びており、おもしろい。

 クモガイ 上と似ていて、形が面白い。

 

 貝といえば、食用の牡蠣が有名ですが、はらわたがあるので吐き気がしますわ。除去すれば食えます。たいていの貝は除去してから食うのが定石のようですし、サンマなど、内臓を除去したつもりでも、ちょっと残っているだけで苦くて困ります。

 ここを指摘した意見があまり見ないのは何故でしょうか? 不思議ですわ。

 

 必ずしも本物の貝殻ではなくても、見かけが良ければ人工物でもよさそうなので、巻貝状の鉢を見たことがありますが、丸っこくていまいちでした。鉢ですから仕方ないのかもしれませんが、細長い形が好みなので、これは買えません。

 検索してみましたが、検討してもよさそうなものはありました。が・・

 

 

 

 

 


雑感 3

2024-08-10 14:44:44 | 日記

 平和の祭典

 

 なにしろ国土面積や人口や経済規模その他がまったく異なるわけですし、アメリカは50も州がありますし、さまざまな人種が世界中から集まっています。中華民国にしても、あの人口規模に加えて、50くらいもの民族があるらしいです。EUが国家としてカウントされるようなもので、国別メダルランキングで上位に来るのは当然で、むしろ上位にならなかったら不思議です。

 このほか、東側諸国は愛国心を煽るために幼少時からエリート教育を施したり、高額の報奨金を出したり、以前は国家ぐるみでドーピングもしていたらしく、なにしろ国家予算を注ぎ込んで育成するわけですから、不公平かつ不公正も極まれりという感じがします。

 こんな状態ですから、やれスポーツマンシップだとか、対戦後の選手同士が抱き合って称賛しあったりといった演出をしなければならないというわけです。

 猛暑の今後について

 

 時々刻々と太陽の高度と日照時間は減少し続けているのだ。天体の動きは物理的な必然性に基づいて、確実に進んでいきます。

 

 パリ五輪メダル「1週間ではげてきた」米のスケボー銅メダリスト リオ、東京でも苦情

 

 フランスのメーカー製の楽器が故障したことや、サポートのいい加減さについては別項で説明しておいたので、この記事を読んで、納得しますわ。あの国は社会主義国ですし、製造業のレベルについても同様なものだというのが、またしても発覚してしまったという印象なのだ。

 

 なんで彼は脱落したんだ?」 ブレイキン予選敗退、19歳日本人への判定に「疑問」「才能は否定できない」海外から不満噴出

 

 書こうと思っていたことを先に見出しで見つけてしまった。ミスしたわけでもなく、何を基準に採点しているのかよくわからないのだ。

 このほか、体操のE難度とか、重量挙げのスナッチなど、競技に詳しくない人間にとっては何のことかわからないのだ。解説くらいしようとは思わないのか? 不親切だ。

 

 

 不謹慎かもしれませんが、所詮はたんなる運動会のお祭りに過ぎないわけで、その程度のものに過ぎないという、良い意味での軽蔑をしておけばよいのでは・

 

 平和式典と終戦記念日について

 

 毎年毎年いつまで報道が続くのか。またかよ、と・うんざりしますわ。

 何とかのひとつ覚えの如く、「戦争をしてはいけない。」と異口同音に連呼するのが、じつに奇妙なのだ。その当時の同じ立場に置かれても、あんたはどんなことができたのか? よしあしはともかくとして、何らかの必然性があって起きたのではないのか。


 靖国神社について

 

 あいかわらず、十年一日とも呼べるべきマスコミの靖国参拝批判が続いているが、それなら、存在そのものを法改正によって非合法化すべきではないのか。

 

 

 ひろゆきがしばしば指摘するように、危険で汚い人気のない仕事ほど報酬は高く、人気のあるやりがいのある仕事は収入は少ない。都心への移住者が女性のほうが多いということも、こうした後者の仕事に就きたがる女性が多いことと無関係ではない筈だ。

 とすれば、女性の平均収入が低いことの一因として、自業自得は言い過ぎかもしれないが、市場原理を認めている限りは、仕方なしという感じなのだ。発注側からすれば、競合者が多数いるので、遠慮なく値引き交渉ができるからなのだ。

 

 

 三つ子の魂百まで

 

早田ひなの発言が物議、日中卓球選手の友情は歴史問題を乗り越えられないのか―香港メディア

 

記事は、「中国の国営メディアは、日本の右翼勢力が自らを戦争における被害者にしようとしていると繰り返し批判してきた。今回の騒動の知覧特攻平和会館は、戦争の悲惨さを訴え、平和の大切さを宣伝しているが、(中国では)同館も論争の中にある。過去に、世界記憶遺産への登録申請を行い、中国側から戦争を美化しようとしているなどと批判を浴びた」と説明。「両国の社会には歴史認識における大きな差があるのだ」と述べた。

 

 たしかに・・歴史認識が国によって違うのは当然であり、というよりも、違わないほうが不思議ですわ。

 

 そして、「日本国内では、日本の教科書の中国侵略に関する記述が不完全で日本の若者は中国の歴史を十分に理解していないため、中国がなぜいつも自分たちに怒りを向けるのかという疑問を抱くのも不思議ではないとの見方も出ている」と紹介。

 

 勉強する時間は限度があり、当然どの国でも自国の歴史を教える時間が長くなり、その分他国の歴史の知識は少なくなってしまうのは仕方なし、というか当然なのではないか。ほかにも勉強しなければならないことはたくさんあるのだから・

 すべての国の歴史を完全に習得しようとすると、一生かけてもたいへんそうだ。

 

ボディビルダー北井大五さん死去 1月入院して20キロ減、8月に大会優勝「早すぎます」「安らかに」

 

 そういえば、2年ほど前にもやはりボディビルダーの北村さんが死去していますし、もっと昔では、マッスル北村さんも死去しました。

 不謹慎かもしれませんが、「北」という名のつくボディビルダーは、まるで呪われた存在のような印象です。もちろん呪いなど信じませんが・

 

 

 おじさん呼びすることの是非はともかく、「藤森祥平アナウンサー(45)はトラウデンに「女性の姿がありませんけど、いかがですか?」と質問し、」これ自体誘導していますし、それに続いて・・「長い間、日本の政治の中心にいる自民党なので、いい時代も悪い時代もいろんな時代があると思うんですけど。なんて言うんでしょうね。ここに写っているみなさんは、党内の権力抗争に勝ち抜いてきた人たち…っていうことではあるじゃないですか?党内での権力とかではなくて、いかに国民に向き合ってオープンにしてくれるのかっていうのが、やっぱり気になるところだと思うので。こういう、なんか内向きなポスターだな」と語った。

 ということです。差別かどうかはともかく、所詮この程度のコメントをする知識と文章力しかないということを宣伝しているわけで、自業自得という印象ですわ。

 政治評論家ではないのだから、批判されるほどなのかどうかはなんとも・・

 それはともかく、こんなコメントを出しても何も改善されないし、他者を批判することでしか目立てないというのは、トランプを連想させます。

 

 

 不可解なのは、放射能であれだけ騒ぐのに、福島の立ち入り禁止区域内に繁茂する雑草や庭木や野生化したペットその他について、どれほどの放射線による被害が起きているのかについての報道が見かけないことなのだ。立ち入り禁止区域にしては、植物も動物もやたら元気なようなのだ。害がないことが報道されると脱原発派は都合が悪いからなのか、それとも推進派が隠蔽しているのか?

 

 日々全国津々浦々で空き家が増え続けているというのに・・

 それにしてもだ、膨大な空き家がそのまま放置されたままで、時だけが過ぎていくのだ。この現実を想像してみたまえ! 不気味ではないか。とにかくこれも現実のひとつなのだ。

 

 

 さて、パラリンピックが始まったようだが、私はどうでも良いのだ。選手やアスリート応援するくらいなら、言いたいことや訴えたいことはたくさんあるのだが、日々忙殺されて動画投稿その他が出来ずにフラストレーションを溜めている人たちこそ応援したいものだ。退職後や高齢によって業務量が減った暁には、ようやく自己表現ができるようになってくるのだ。その希望を頼りに日々堪えているひとたちにこそ期待しているし、すべしなのだ!



 

 

「あなたの選択肢は世界」インターナショナルスクールに熱視線 通わせる親の期待と悩み

 

 たいていの人たちが錯覚しているのは、教育よも生まれつきの資質によって能力や才能は決まってしまうのだ。「あの人はインターナショナルスクール出身だから」凄いというよりも、生まれつき優れた資質を持っていたからなのだ。

 

 世界一孤独な日本のおじさん

 

 日本のオジサンは世界一孤独だ。寂しく、不機嫌なオジサンにならないために、今から何をしておくべきか。

 孤独のリスクは、1日たばこ15本を吸うことやアルコール依存症であることに匹敵。運動をしないことや肥満を上回り、孤独な人は早死にするリスクがそうでない人に比べ50%も高い。

 

 ということなのだそうだ。まず、個人差というものがある筈だし、孤独といっても、さまざまな段階があり、誰とも関わらずに生活し続けることは困難だ。健康との因果関係についても、どうやって立証したのか不明なのだ。

 

 武士の情けだ!

 

 

 このひと態度が傲慢なので気になっていたのだが、あまり長くはなさそうだ。有終の美の如く、好きにやってもらおう。

 

 漁夫の利

 

 平本連さんのドーピング疑惑が話題になっているようですが、格闘技と無縁な私としては、なるべくこうした動画や記事を読まないようにしている。時間がもったいないし、合法的な暴力である格闘技を続けていけば、程度の差こそあれ、徐々に神経細胞が破壊されていき、高齢になった暁にはその後遺症が出てきそうだ。神経細胞は再生しないので、治療法も存在しないのだ。

 

 

 あいかわらずといった感じだ。誰もがホリエモンほど優秀ではないし、国民の少なくとも1割かそれ以上は境界級の知的障害者なのだ。一生九九を暗唱することすらおぼつかないのだ。こういうひとたちもすべて自分でやらなければならなくなるのだが、それでも良いのか? パソコンその他の使い方を知らない人もかなりの数に上るのだ。

 

 愚の骨頂

 

 例の処理水の放出に漁協が反対していたが、処理水中の放射線濃度は海水の放射線濃度よりも低いくらいなのだそうだ。中国が輸入禁止にしたが、解除を要求しても、「なぜ反対したのだ?」と反論されたらどう答えるのか? まさに風評被害の拡大に自分らが貢献していたというわけで、自業自得も極まれりといった感じだ。

 

 東京電力の燃料デブリについて

 

 あまり詳しくないので口出しは自重するしかないのですが、推定800~900トンという途方もない量であり、終了するまで気の遠くなるような年数を要するというような書き込みが散見されますが、かりに比重を水と同じ1として、1000トンとすると、これの立方根は10ですから、一辺が10mの立方体くらいになりそうだ。デブリの比重はこれよりもかなり大きいと思われますので、せいぜい一辺が数mの立方体くらいの体積だと考えて良さそうなのだ。これでも大きいと考えるかどうかはよく分からないが、イメージだけで判断しないようにという注意喚起をしておきたいのだ。

 

 不謹慎かもしれませんが・・

 

 秋篠宮のご子息の大学進学について、かなりの批判が集まっているとかいう記事が載っていたが、そもそもこういうことが起きるということ自体戦前では考えられなかったことであり、太平洋戦争が最大の転機であることは間違いないが、社会や文明の進展からは、何人も逃れることはできないということの一例ではないかと思われます。

 女系天皇と女性天皇の違いについても、ある程度は理解した、あるいは理解したつもりではありますが、男系肯定派の動画をいろいろ視聴しますと、では、どうやって維持していくのかという肝心の説明がありません。いまさら側室を復活することはできないでしょうし、かりに実現したら顰蹙を買いそうですし、旧宮家の復活というのもあるそうですが、詳しくないのでわかりません。男子が産まれなかった場合、旧宮家の男子を天皇にするということでしょうか? そんなに男子が重要なら、いっそのことY精子を分離して受精できるようにすればよいではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?
 男系だからこそ祖先を辿れるのだということをよく指摘しますが、Y染色体は父母間で遺伝情報の交換が起こらず、孤絶した鎖国状態ですから、重要な遺伝情報を失ってしまい、X染色体の3分の1くらいまで小さくなってしまいました。なんか皇族の未来を暗示しているような印象さえあります。

 

 電通過労自殺の高橋まつりさん母「会社がおかしいと感じたら、我慢せず休んで」…高知大で講義

 

 それができるくらいなら、自殺などしませんわ。そんなこともわからんほど自殺者がバカだというのか。養老孟司も雑誌に書いていたが、逃げるに逃げられなくなってしまうのだ。失礼かもしれないが、こんなことも分からない親から東大生が産まれたというのは意外だ。

 

 不謹慎かもしれませんが・・

 

 昨日たまたま笑福亭鶴瓶の乾杯とかいう番組で、能登の隆起した海岸を見た。不謹慎かもしれませんが、あの光景は超現実的で、芸術的なのだ。いっそのこと、観光化できないものか検討してもよさそうだ。

 

 

 不謹慎かもしれませんが・・

 

 さっきニュースで、能登半島での水害を見ました。「せっかく復興し始めていたのに、またしてもこんなことになって・」みたいな発言を聞きました。
 とにかくなまけ者なので、廊下や階段に溢れている物は片付けずにそのまま放置しているのだ。エアコンは洋間と台所にしかないし、このくそ暑い中やるよりも、涼しくなってからとりかかろうという、ようするに先送りなのですが、これが功を奏することもあるようなのだ。

 

 地方創生について

 

 十年一日の如く唱えられ続けられてきたのに、過疎化は止まらないようだ。ようするに、ほんとに深刻ではないのだろう。地方を出て行った人たちに対して、何が嫌なのかアンケート調査をして改善しようとしたという話も聞かないし、困ってはいないようなのだ。

 

 容疑者蔵匿罪

 

 逃亡したゴーン氏を国家ぐるみで隠匿してきたことに対する天罰だ。

 と言っては、さすがに不謹慎かもしれませんが・・

 

 くだらない党首討論

 

 裏金がどうのと、それを問題視するのなら、よしあしはともかくとして、何らかの必然性があって存在していた筈なのだ。それは何なのかをテーマにして議論しなければ意義も無かろう。

 

 

 

 

 


変なおじさんのサプリ雑記 2

2024-06-09 20:20:13 | 日記

 中間報告です。

 クエン酸とイヌリン(水溶性食物繊維)と不溶性食物繊維とぶどう糖を追加購入しました。

 これらは皆、白い粉末状で、クエン酸だけは粒が若干大きめですが、それでも白砂糖くらいです。ほかは粒が小さく、さらさらの粉で、これらが食物繊維だというのは意外でした。ぶどう糖もそっくりです。

 クエン酸はエナメル質を溶かすというので、スプーンで掬ったものを仰向けの状態で喉に向けて流し込みます。食物繊維もスプーンで掬って飲みます。ぶどう糖は大脳の養分ですので、頭を使いそうなときに使います。
 これだけの在庫があれば、当分値上げしてもなんとかなりそうです。

 

 下品な話で恐縮ですが、慢性の軟便と頻便についてですが、前者はすでにだいぶ改善されておりますが、後者は、最近になってようやく改善しつつあるかなという感じです。ミヤリサンとビフィズス菌とラクトパチス菌とグルタミンを摂取していますので、どれが効いているのかは不明です。ミヤリサンについては、先月までは1日1粒で、今月になってようやく1日1粒→1日2粒→1日1粒というふうに、隔日で2粒飲んでいます。来月は毎日2粒に移行します。徐々に増やした方がよいと書いてありましたので、こういう飲み方にしています。

 

 イヌリンやぶどう糖やグルタミンを日々飲んでいるのですが、一回当たり小さいスプーンすり切りくらいしか摂っていないのに、いつのまにか容器が空になっているのだ。光陰矢の如しで、日々の蓄積の凄さを感じさせられるのだ。

 

 自戒の意味で‥

 

 他山の石と言っては失礼なので自戒としますが、ホイップクリームやブドウ糖などをよく食うので、他人事では済まされないと感じないといけないのではないかと考えます。物まね芸人のコージーさんが糖尿病で、視力低下がかなり深刻ならしく、芸人という立場上、打ち上げ(飲み会のこと?)を断ることができず、悪化していったらしいです。

 このままだといずれ足の切断に直面しそうです。くれぐれもご自愛ください。

 

 


雑感 2

2024-03-11 20:53:24 | 日記

 いつまで続く震災報道

 

 さっきNHKを見ていたら、例の東北震災が放映されていたが、結局何を訴えたかったのかがよくわからないのだ。あらゆる商品が置いてはあるが、特化していないがゆえなのか衰退しつつある百貨店みたいな印象で、テレビの欠点がもろに出ていた感じなのだ。

 こういうこと続けていくと、さらなるテレビ離れが進むだろう。

 

ひろゆき氏 “インド行って人生変わった”という男性に持論「情報収集能力と観察力のない薄っぺらい人」

 ひろゆき氏は「【人生を変える出会い】インド旅行で何が?異世界に触れる価値とは?自分探しって何だ?ひろゆき&川上量生|アベプラ」というタイトルの動画をアップ。

 その番組では、インドに行き人生観が180度変わったという男性が出演したが、ひろゆき氏は「ふつうに日本にいるだけでも、海外にこういう人がいるっていうのは知ることはできるので。情報収集能力と観察力のない、薄っぺらい人が海外に行ってショックを受けるのかなと思いました」とバッサリ。

 さらにXでも「いい年して『自分探し』とかいう人は『今まで生きてきた結果が今の自分を作った』という当たり前の事が何故わからないのだろう?オツムが足りないのかな?」と投げかけていた。

 

 基本的にひろゆき氏に賛同はするが、このひとにとってはそれが事実なのだから、それはそれでいいのではないか?

 

 踏切の死亡事故について

 

 上信電鉄によりますと、列車の運転士は「犬のリードを持った女の子が走った犬を追いかけるようにして踏切に入り列車に衝突した」と話しているということで、警察が当時の状況をさらに調べています。

 

 この問題について、さっきテレビで、音と遮断機のない踏切が問題視されていたが、それはそれで意味はないとまでは言わないが、問題の本質は、そもそも子供に散歩させるということ自体にある筈だ。狭い路地から交通量の多い道路に同様に飛び出せばやはり事故の可能性があるし、そんな場所にまですべて信号機を設置することは不可能だし、設置しても飛び出すだろう。

 このほか、他人に怪我をさせたり死亡させる可能性のあるものを小学生に持ち歩かせるとは、銃刀法以上に危険なことではないか。

 

 ゆたぼん父 高校受験の内申点に「時代遅れ」「あと数年でなくなる」多様性尊重訴え「学校教育が社会に追いついてない」

 

 続けて「不登校の数は約30万人と過去最多。子どもたちは大人が経験してない多様性が尊重される社会に生きてんだよ。だから学校しか選択肢がないのも内申点なんてもんも時代遅れ。日本の学校教育が社会に追いついてないんだから変えるべきは日本の学校教育のほうだよ」と記した。

 

 ということですが、後半の「日本の学校教育が社会に追いついてないんだから変えるべきは日本の学校教育のほうだよ」という指摘は、ある程度は当たっているかもしれないという印象なのだ。とはいえ、たぶんあまり変わらないだろう。この人に限らず、やたら学校を批判するくせに、そのわりには教育改革を叫ぶのもおかしな話で、それだけ学校に期待しているということなのか。

「内申点は中学校でやった教育活動の成果を高校側に示す役割が有り、トータルで子供達の学力を見るという側面も御座います」と反論を受けると、中村氏は「時代錯誤な内申点なんてあと数年でなくなる」とカウンター。「ゆたぼんのように『学校に行かない』という選択をする子どもたちはますます増えていく。ゆたぼんも学校に行かないですごく貴重な経験を積み重ねてきた。学校に行く子も行かない子も、学びの機会が保障される社会にしていくのが大人のつとめ」と再反論した。

 

 内申点のおかしさについては、ある程度共感はするもののたぶん無くならないだろう。

 不登校児は今後も増加していくとは思うが、本人の選択というのは違うのではないか。

 

 ゆたぼんも学校に行かないですごく貴重な経験を積み重ねてきた。

 

 こういうことを強調しないと気が済まないというのは・・

 

 学校に行かない子も、学びの機会が保障される社会にしていくのが大人のつとめ

 

 ということですが、財政事情から難しそうです。かりに学校外に学習の機会を作ったとしても、いずれは強制力を加えないとほとんどの子どもたちは勉強などしませんから、結局はどっちもどっちではないかという気もします。

 いずれにしても、学力と問題行動の頻度とは、統計上負の相関がありますから、廃止してもどっちもどっちという感じです。

 

 

 ということですが、佐藤という名前が増えてくると、その価値が減って別の名の価値が上昇しますから、いずれ修正されそうです。

 

 ふたたびNHKについて

 

 昨日たまたま見た番組で、「怒りを鎮める方法」なるものが紹介されていた。腹の立つことを
紙に書いてゴミ箱に投げ込めば怒りが鎮まるのだそうだ。あいかわらずのご都合主義で、犯罪で惨殺された犠牲者の遺族らに対してもこんな方法が通用すると考えているのか?

 公共放送であるならなおさらのこと、どんなひとが視聴しているか分からない。地下鉄サリン事件の被害者や京都アニメの事件で焼殺されたひとたち、重度の火傷で後遺症に苦しんでいる人たち等々だ。

 こういう視聴者に不快感を与えてしまう可能性を「懸念」した局員はひとりもいなかったということか。

 

「賞味期限切れ間近」青年革命家・ゆたぼん復活のカギは“意外性のある逆張り”しかない

 

(中略)ゆたぼんが再び存在感を示すためには、高卒認定を経て3年後に「東京大学」合格ぐらいのインパクトが必要になるのではないか。もし東大生にでもなれば、“学校否定派だった小学生が学歴社会における勝ち組になった”というストーリーが出来上がるので、再び大ブレイクすることも可能かもしれない。

 

 ビリギャルの男子版といった感じだろうか? 以前の動画で東大の問題を解く(記憶が曖昧で、微積分の問題を解くというようなものだったか?)というたぐいのものがあったような・・断定はできないが、もし合格できなかったら、詐称紛いの可能性もありそうだ。

 追加させてもらうと、東大理学部の大学院卒後、東芝に勤務していたメルトモがいるのだが、父親は脳神経科医だったそうで、やはり家系的な影響が強そうだと痛感したものだ。ときどき数学や物理の問題を解いてもらうのだが、ほぼ即答で、私とは雲泥の差があるのだ。

 というわけで、これまでの親子の言動からして、どうにも信じ難いのだが、こんなことを書いただけでも誹謗中傷になってしまいそうだ。

 東大に合格できるということは、たとえばマクローリン展開の概念を理解するなど朝飯前といったところか・

 

 変人好きのNHK

 

 NHKの話題が続くが、夜間中学に通っている女性が登場した番組を見た。諸事情によって義務教育に通えなくて大人になってしまい、成人後再度通える学校があるのだそうだ。任意であり、これ自体はかまわないのだが、「学ぶことの楽しさ」がどうのこうのと発言していたようだが、こんなことを放映されると私のように勉強が苦痛な人間が、まるで欠陥人間のように思わさせられてしまうのだ。勉強嫌いの人のほうが多数派なのは確実であり、NHKの変人好きぶりは相変わらずといった印象だ。

 ついでに・・投資詐欺で、7億円も現金で入金してしまった女性の事件も見たが、そんなお金を所有している人が、そもそも投資で増やそうと思うのだろうか? びっくりした。そんな金があるのなら、トヨタなどの株を長期保有すれば、生活できるくらいの配当金くらいは貰えるだろう。欲ボケってやつか。
 不謹慎で失礼かもしれないが、成金農家だろうか。農地を売却すれば数千万~数億くらいは手に入るし、農業関係者って、足りない人が多そうなので・・

 

「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判

 

 こんな状況に陥ってしまった状態を嘆くのはかまわないが、言い難くて言えなかったことが発言できるようになってきたこと自体は良いことではないかと思うのだ。

 

 動物愛護教と動物真理教

 

 水道管の老朽化が取り上げられていたが、先延ばしにするほど問題が大きくなるということだった。それなら、カラスの駆除についても取り組むべきで、共存を目指すなどと能天気な発言する人たちは、害獣くらいにたちが悪いのだ。

 

 令和四年度の野生鳥獣による全国の農作物被害は約156億円

 

 野生動物と共存するというのは、自覚がなくいっさい責任も問われない犯罪者連中と、いかにして共存していけるか? というようなもので、被害者にとっては関係ないからなのだ。

 熊による被害がしばしば報道されているが、数にせよ範囲にせよ、カラスのほうがずっと大きい筈だ。このことによる損失は計り知れないのだ。供給が減れば価格は上がるわけだから、農業関係者だけの損失ではないのだ。

 

 衆院3補選が28日、投開票され、9人が乱立した衆院東京15区補選では、立憲民主党の元江東区議、酒井菜摘氏(37)の当選が確実になった。東京都の小池百合子知事が全面に立って応援した作家の乙武洋匡氏(48)は届かず、2022年参院選に続いて、今回も国政には届かなかった。

 

 乙武さんって、作家だったんですか?

 

 他人と比較するなというが・・

 

 美容整形外科医の高須幹弥氏は、整形で悩んでいる人について、「かつて整形外科の研修をしていたとき、生まれつきの奇形で、見るに堪えないほどひどい外観の子どもたちを多数見てきたので、そんなことで悩むなんて・・」といったようなことを動画で語っていたような記憶がある。たまたま見た美輪明宏氏のショート動画でも、世の中には、歩きたくても歩けない、移動できない人もいる。だから、あなたの不幸は不幸じゃない」といったことを発言していたが、最近しばしば他人と比較すべきではないと指摘されるが、都合の良いときだけ比較しておけばいいということか?

 下戸の時代が到来!

 

 酒に弱い人は、コロナウイルスに罹りにくく、かつ重症化しにくいらしいという報告を読んだ。トレードオフに依れば、何かを失うということは、何かを得ているわけだ。

 

 お前は被爆者団体か?

 

 ジョージメンズコーチなる人物が、「スポーツ経験がない男、今まであまり運動の経験がない男、部活に入った経験がない男。俺、ガチで危機感持った方が良いと思う。」などと煽っているらしいが、あなたがこういうことを主張しようがしまいが、あるいはこの人物がいなくなったとしても、べつに男が滅びることはなく、今まで通り生活していくだろう。欧米のように治安が悪くて野蛮な国に移住したり留学したりする人に対しての忠告なら意義がありそうだが、それは必要悪的なものに過ぎないのだ。

 自意識過剰な勘違い野郎(俺ってすげーだろ! と、自賛したいらしい)で、自惚れも極まれりといった感じだ。まるで、自分たちが核兵器の恐ろしさを訴え続けていかないと人類はいずれ核戦争で滅亡してしまうと考えている被爆者団体みたいな奴だ。

 

 

 ショート動画にはどうでもよいものが多く、時間の無駄になるのでなるべく見ないようにしているのですが、たまたまRPGダンスなるものが出てきて、脚の動きが凄いので感心した。タップダンスというものらしく、誰が振り付けしたのかも不明だ。中国のアイドルが踊っているようで、「踊ってみた」というタイトルで多数の素人さんが投稿しているが、やはり動き方が歴然と違うのだ。

 依然として動物教のNHK

 

 むしろ虫教というべきか。昨日見た番組で、蚊を殺すのではなく、刺されないようにするクリームというものが紹介されて、蚊もさまざまな役目があり、自然界に役立っているのだそうだ。バイオ技術で蚊を絶滅させる計画があり、なぜ取り上げないのかと思っていたが、蚊が原因で死ぬことよりも蚊が絶滅することのほうが深刻なことなのだそうだ。
 ようするに、人命よりも蚊の生命と人権を重要視するということらしく、そのくせ、災害が起きると、「いのちを守る行動を!」と連呼するのだ。命を粗末にするあほの視聴者に対して・・
 私など、躊躇することなく叩き殺すぞ。

 

 

 日本人は大人になると勉強しなくなると指摘されるらしいが、ようするに勉強が嫌なので、上記のような言い訳をしているというわけだ。大人になるとすでに手遅れで、勉強しても習得できないという発想を採ることによって、勉強しないことの正当化になるのだ。
 かりにタイムマシンで子ども自体に戻れたとしても、最初こそ張り切って勉強するだろうが、やがて嫌になって投げ出して遊びまくるのは確実だ。

 

 プロジェクトXについて

 

 食事中にときどき視聴しますが、毎度といってよいほど、「左遷された窓際族が・・」といった前置きがあり、要するにビリギャルやドラゴン桜といったたぐいの社会人版といった感じだ。

 食傷気味だな。すくなくとも、私のような低学歴・キャリアなし。資格もなし。といった底辺とは雲泥の差だからだ。
 
 フィフィ「それを望まない女性が多いから」日本のジェンダーギャップ指数118位うけ私見

 

 これをうけ、フィフィは「日本のジェンダーギャップ指数が低いと、今年も意気揚々と報じていますが、日本は女性の生存率や教育は高い。低いのは、議員や管理職の数。これはチャンスが無いのではなく、それを望まない女性が多いから。他国の様に、女性として社会を変えなきゃ!と迫られる事がないほど恵まれた環境にいるのでは?」と記した。  

 続く投稿でも「日本のジェンダーギャップが低いのは、女性議員の数が影響している。そりゃそうだ、目立つ女性議員の見て、誰が議員になろうと憧れるだろうか。地道に頑張ってる女性議員もいるが、マスコミが注目することはほぼ無い。海外の女性議員の志が高いのは、使命感に迫られるほどの環境にあるからとも言える」と述べた。

 

 なにしろちょっとへまをすれば、寄ってたかって袋叩きにされるのが政治家というものだし、何をやっても批判される宿命でもあるので、たしかに女性議員は増えそうにはないのだ。

 

 日本人は不幸な理由

 

 なにしろ、生活費のために日々労働という苦行が強いられるわけだから、当然ではないか。

 

 早老症の女子の記事のヤフコメについて

 

 先生に、寿命が短い病気だから、目が見えているときにいろんなものを見せてあげてください。耳が聞こえる間にいろんな音を聞かせてあげてください。いろんな思い出をつくってあげてください。と言われたときは、さすがにジーンときました。

 

 暇さえあれば、感傷的な画像やBGMの動画を視聴してきたし、一層のめり込んでいこうと思う。

 

 沖縄戦について

 

 またしてもテレビの話題だか、今朝沖縄戦について指導している教員を見た。あまり伝わっていない。」という実感があると発言していたが、この点ついては感心した。教育の自己満足性に自覚しているというのは良いことだ。
 何度も放映されるとうんぎりしてくるのだ。

 

「核廃絶すべき」が大半 長崎原爆資料館の外国人来館者アンケート 市民団体が初めて実施

 

 当然ではないか。こんなアンケート調査をすれば、少なくとも反対だとは言えないだろう。あらかじめ答えを設定しているわけで、こういうのを誘導尋問というのだ。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


発音記号

発音記号の表示です