11月の初日は,半袖でも過ごせるぐらいの陽気で,本当に晩秋なのかという感じの1日になりました。
本日は指導主事訪問日で,坂井市の教育委員さんたちが大関小学校の教育活動を視察に来られました。
午前中は,幼稚園をはじめすべての教室を回られ,授業の様子をご覧になりました。
午後からは,4年1組で研究授業がありました。
国語の授業で,子どもたちは自分の考えたことを,積極的に発表していました。
11月の初日は,半袖でも過ごせるぐらいの陽気で,本当に晩秋なのかという感じの1日になりました。
本日は指導主事訪問日で,坂井市の教育委員さんたちが大関小学校の教育活動を視察に来られました。
午前中は,幼稚園をはじめすべての教室を回られ,授業の様子をご覧になりました。
午後からは,4年1組で研究授業がありました。
国語の授業で,子どもたちは自分の考えたことを,積極的に発表していました。
スピーチ集会を開きました。5人の児童が,日頃から感じていることなどについて発表しました。
スピーチ集会の後は,坂井地区老人クラブの方から,ぞうきんをいただいたことが知らされました。
このぞうきんを使って,学校をきれいにしていきます。ありがとうございました。
坂井中学校のALT,カイ先生がいらっしゃいまいした。
ハロー集会では,出身地のカナダについて写真を見せながら説明してくださいました。
5月に植えたさつまいもを収穫しました。
土の表面は乾いていましたが,中の方は湿っていて,素手でイモを掘っていくのは大変そうでした。この日掘ったイモは,11月の収穫祭の時にさつま汁を作って,みんなで食べる予定です。その時使わないイモは子どもたちに分けられます。そんなにたくさんはありませんが,おいしく食べてほしいと思います。
9月のスピーチ集会がありました。
今月のスピーチは「なりきりスピーチ」でした。子どもたちは,「えんぴつ」や「ふでばこ」,「ひまわり」などのなりきりスピーチを考えて,発表しました。
今朝は,強い雨が降りました。ちょうど登校時間と重なり,児童玄関は大混雑。
1,2年生はカッパを脱ぐのに時間がかかります。3年生以上はくつ下をはきかえていました。
日中は,最高気温27℃と比較的すごしやすかったです。これからずっとこのままだとありがたいです。
10月に開かれる「坂井市小学校連合運動会」に向けての陸上練習が始まりました。
20名の6年生が練習に参加しました。
初日は正しいフォームで走れるように練習に取り組みました。
今日を入れて6日間練習が行われます。夏休み中ですが,休まずに練習に参加してほしいと思います。
今日から、8月11日までの予定で、学校プールの開放が始まりました。
開始時間の午後1時前にはたくさんの子どもたちが、水着でプール入り口に集まってきて、早くプールに入りたいという気持ちを見せていました。
あいにくの曇り空で、最高気温も27℃程度と、プール開放初日としては物足りない天気でしたが、40人ほどの子どもたちがプールで楽しく遊びました。
プール開放にあたっては、毎回4名の保護者の方に監視役をお願いしています。お忙しいとは存じますが、ご協力のほどよろしくお願いします。
坂井警察署の方に来ていただいて、ひまわり教室(防犯教室)を行いました。
2時間目に3、4年生、3時間目には5、6年生が話を聞きました。