goo blog サービス終了のお知らせ 

2011大関小学校ブログ

学校での出来事や連絡事項などをお伝えします

地域の人へのあいさつ大作戦

2012年01月25日 07時45分17秒 | 日常

1月23日から2月3日の2週間,生活委員会の呼びかけで「地域の人へのあいさつ大作戦」が行われています。

これは,生活の委員会の話し合いで,学校内ではよくあいさつができているけれど,毎朝の登校時にはあまりあいさつができていないので,もう少し積極的にあいさつができるようになろうということで行うことになりました。

朝,学校に登校すると,班長と副班長が相談して,あいさつができていたら下の写真にある表にシールを貼ります。

シールの数は,ちょっと少ない感じがするので,もっとがんばってほしいです。 

 

本日,インフルエンザ注意報が警報に切り替わりました。いっそうの感染予防に努めてください。

 


卒業写真撮影

2012年01月18日 17時55分08秒 | 日常

今日は暖かい1日となりました。最高気温は10℃で,3月上旬並の気温だったそうです。

でも,その分朝の冷え込みは厳しかったです。霜が降りて辺り一面白くなっていました。

寒さが厳しくなると心配されるインフルエンザですが,今週にはいって学級閉鎖等の措置をとった学校が増えてきました。今のところ,大関小学校ではインフルエンザの患者数は少ない状況ですが,これからが心配です。

今朝,6年生は卒業写真をとりました。

大関小学校に通うのもあと40日とちょっと。残りわずかとなった小学校生活を有意義に過ごしていって欲しいと思います。


11月中旬並みの気温

2011年12月14日 14時33分04秒 | 日常

今朝は冷え込んだものの,日中は13.4℃まで気温が上がり,過ごしやすい1日となりました。

昼休みには,外に出てたくさんの子どもたちが遊んでいました。

でも,このいい天気も今日まで。明日の午後からは雨が降りだし,週末は寒くなりそうです。気温の寒暖の差が大きいと,体調の管理が難しくなりますが,風邪をひかないように気をつけましょう。

また,今日の深夜は「ふたご座流星群」がピークとなるそうです。15日2時頃が一番多く見られるそうですが,早い時間帯でも東北東の空で流星が見られるかもしれません。ただ,雲にさえぎられ,明るい月のせいで見にくいとのことですが…。

もし,運良く見ることができたら,願い事を3回唱えてみてください。


人権学習会

2011年12月09日 17時45分54秒 | 日常

坂井市の人権擁護委員さん,6人が学校に来られ,人権学習会を行いました。

多目的ホールに集まり,全員で「こぎつねのおくりもの」というアニメーション映画を見ました。

三匹のこぎつねとおばあさんの心のふれあいを見て,思いやりについて考え,心が温かくなりました。


12月の行事について(運営委員会の発表)

2011年12月08日 18時13分44秒 | 日常

今日の児童集会は,運営委員会の発表でした。

冬至とクリスマスにある風習について,劇を交えながらクイズ形式で説明しました。

日本には,昔から行われている風習がたくさんあります。多くの家庭でも,冬至にカボチャを食べたり,柚子湯に入ったりするでしょう。しかし,なぜそうするのか,意味や由来は忘れられがちです。

冬休みには,大晦日や正月といった行事もあり,それぞれの行事にたくさんの習わしがあります。「親子で楽しむ!歳時記ナビ」などを参考にしながら,お子さんと意味や由来などについて話してみてはいかがでしょうか。


人権について考える集会

2011年11月30日 16時52分18秒 | 日常

昼休みを利用して,人権について考える集会がありました。

校長先生が「手エつなごうや」という絵本を読み聞かせてくださいました。

自分と違う友だちのいいところをみつけ,たくさん友だちをつくって,楽しい毎日を過ごしましょう,と話されました。

その後,生徒指導担当の先生から,注意して欲しいことについて,次のように話がありました。

  1. 登下校の際には決められた通学路を通ること。
  2. 寒くなってきたけれど,姿勢を正しく,手をポケットにつっこんだまま歩かないこと。
  3. 12月の目標は,「身の回りを整頓しよう」なので,机の中をきれいにすること。

今週に入ってインフルエンザによる欠席者は減ってきています。各教室にはストーブを設置し,寒さを我慢しながら授業をすることもなくなりました。このまま,冬休みまでみんな元気で過ごせるといいと思います

 


あられがふる荒れた天気でした

2011年11月24日 18時30分55秒 | 日常

休日明け,荒れた天候となりました。風が強く,雨も強く降りました。あられも降り,寒い1日となりました。

教室内の気温は17℃。まだ,ストーブは出ていないので,寒いと感じる児童は寒さ対策が必要です。インフルエンザでの欠席は3名でした。引き続き注意してください。

今日は,スピーチ集会がありました。6人の児童がスピーチをしました。

  


図書集会がありました

2011年11月17日 17時40分55秒 | 日常

今朝は,霧が発生し視界が大変悪くなりました。

地面がぬれていたところに,冷たい空気が入ってきたために発生したものと思われます。

児童の登校時間にこれだけ霧が深いのも珍しいのですが,最低気温を記録したのがちょうど午前7時台だったことと関係があるようです。

先週と今週の2週間は読書旬間で,本に親しもうという活動が行われています。

今日の集会では,読書感想文コンクールで優秀な賞をとった児童が,全校児童の前で感想文を読みました。

  


11月10日のできごと

2011年11月10日 17時41分44秒 | 日常

全校朝会を開きました。

感想文やポスターのコンクールで入賞した児童が表彰されました。

4年生の児童は,「小さな親切作文コンクール」で県知事賞という立派な賞をとりました。素晴らしいことです。

午後からは,3年生のゆりの学習会がありました。

ゆりの里公園の職員の方の手ほどきを受けて,ゆりの球根を植えました。