goo blog サービス終了のお知らせ 

WILD CATS

管理人Ozが撮影した写真を飾って、気ままな内容でつづっていきます♪
★愛機は『 K-7 → NEX-6 』★

OM-1

2008-09-06 07:29:46 | TAMRON 2.8/90


オリンパスのカメラが我が家へやってきた。
OM-1
またまた私と同じ70年代生まれのカメラだ。
初のOLYMPUSだ。
レンズはズイコー50mm/F1.4
調べてみるとF1.8が付いていることの方が多いようだが、コレには1.4が付いていた。
この時代のカメラはなんと言っても見た目のバランスと持った感触がとてもイイ!
動作もいろいろ確認したがほぼ完動。
ほぼというのは、SSだけに違和感があるのだ、なにかで計測したわけでなく感覚的な違和感だがたぶんおかしい。
どんな描写をするのだろう。はやくフィルムを入れて撮影してみたい。
そうそう初めて見てビックリしたのは、
SSの設定がレンズの根本に付いていて、絞りやピントと同じように回せるというところにだ。
この頃のカメラはものすごく存在感がある。
モノとして所有できる喜びがある。
防湿庫はもう一杯だし、見た目もカッコイイので、部屋にディスプレイしていく予定です^^




最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名機がまた一台 (どりさま)
2008-09-06 10:00:56
夏に散財しなかったから、秋に入っていきなり来ましたね~。私も昨日銀座でカメラ屋さんがたくさんあったのでいろいろ眺めてたところでした。壊滅的に懐が凍りついているのでレンズ一本買えませんでしたが;;早く撮影したいところですねー。
返信する
Unknown (keydream)
2008-09-06 10:10:12
こんにちは^^
クラシカルなカメラ、ステキですね。
手にとってみたいです。
どんな描写になるんでしょう?
楽しみにしています♪
返信する
サッカー (コンドル)
2008-09-07 14:52:24
今週は、キツかったー!
今日は、ゆっくりしてます。
昨日は、全く眠れず、サッカーを見てました。
やっぱり、ゴール前でシュート打てないねぇ。そういう戦術スタイルなのかもしれないけど、素人が見ていてなんか慎重になりすぎているような気がするよ。
3点目の中村のゴールみたいな思い切りのよいシュートを期待します!
2失点目の闘莉王のバックパスはありえん!
返信する
もしかしたら (てん)
2008-09-07 21:55:05
もしかしたら、私が中学一年の時に無理言って買ってもらったやつかも・・・
なんてわけないですね。

懐かしいな。
円山動物園でペリカンを撮った時の事が今でも忘れられません。
もう一度手にしてみたいな。
返信する
どりさまさん (Oz)
2008-09-07 23:01:53
東京は中古が多くあるので羨ましいです^^ ぶらぶら巡りにいきたいな~
OM-1にプロビア100Fを入れてみました。今週いろんなとこを撮ってみようと思います。
返信する
keydreamさん (Oz)
2008-09-07 23:05:50
クラシカルなカメラは、見ても触ってもとってもgoodです^^
写真、撮って現像したらアップします。露出などメタメタと思いますがまた見てくださ~い。
返信する
コンドル~ (Oz)
2008-09-07 23:08:18
おつかれさん。
じつは俺もけっこう起きていて、珍しく2時すぎくらいまで。
試合見ようと思っていたのにいつの間にか寝ていました^^;
日本の攻撃はホント疑問符だよね・・・
返信する
てんさん (Oz)
2008-09-07 23:10:38
ご無沙汰しています。サイト、リニューアルされたのですね。

まだ現像していませんが、このカメラ触れていてとっても楽しいです。
てんさんには想い出のカメラなのですね。なんかそういうのって素敵です。
返信する
Unknown (ayako)
2008-09-08 19:16:37
そのカメラ、そのレンズ、将に私のサイトのお友達にいます。はらださんという方ですが、超個性的な写真撮られています。
白黒の現像のやり方を知っていたら、私も是非欲しいカメラなんですよね。
あ、でも、コンタックスのほうが欲しいかも。
作品楽しみにしています~
返信する
ayakoさん (Oz)
2008-09-09 20:31:36
超個性的って気になります^^!
コンタ、前から言ってますね。私もツァイスレンズには興味あるんで惹かれます.....

私のOM-1は内蔵の露出計がいかれてました。
動くのですが、どんな明るいとこで開けても+まで針が振れません^^;;
でもフィルム入れたので適当なSSで撮影していまーす。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。