九運久運の筑波山彷徨録

筑波山や近くの公園を気息奄々の足取りで歩いた備忘帳

閉塞成冬・筑波山を歩く

2012年12月07日 | 2012・筑波山
今日、12月7日(金)筑波山を歩いて来ました。

通勤時間帯の8時30分頃に家を出て、小刻みに信号がある筑波学園都市の渋滞を抜け、
予定したユースホステル跡登山口に着いた時は風が冷たい快晴の空でした。

行程は、

ユースホステル跡登山口・駐車場(9:50)- ユース跡コースを歩く -

御幸ケ原・道標 - カタクリの里 - 女体山・頂上 - 御幸ケ原 -

男体山・頂上 - 男体山自然研究路・四阿 - 自然研究路を周回 -

御幸ケ原 - ユース跡コースを下る - ユース跡登山口・駐車場(12:40)の道程でした。



ここから歩き始めました。
今日は犬と一緒に歩く為、最短距離のルートと考え、裏筑波観光林道の
終点にあるユースホステル跡の駐車場からのスタートです、
20数台停まる駐車場ですが、着いた時は常連のOさんの
白い車が一台だけが停まっていました。


 
ユース跡コースを歩きます。
建設車両の往来があり、付いた轍が歩き難いコースになっていますが、
登山口から約30分位で御幸ケ原に上れるので時間短縮などでは便利なコースです。


 
女体山頂上と頂上からお隣の男体山を望みます。
いつも混雑する御幸ケ原から頂上までの道も、今日は静かですれ違う人も疎らでした。
今日の頂上からは雪化粧する日光連山や高原山・那須連山の展望が広がり、
素晴らしい眺めを休憩しながら楽しみました。
頂上で筑波の達人Nさんと遇い、ここから自然研究路・四阿までお喋りしながら
同行して頂きました、Nさんは湯袋峠からのロングコースを歩いてきたそうです。



 
男体山頂上より女体山を望みます。
西側の眺望はかすかに見える浅間山や赤城山・袈裟丸山などを眺め暫し休憩をしました。
頂上神社にはいつも通り二重御縁のお賽銭で色々な願い事をしました。




自然研究路・四阿に立ち寄り休憩をしました。
筑波の達人Iさん・Mさん達は食事を済ませ休憩中でした、一緒に着いたNさんも加わり、
色々な楽しいお話を聞きながら、犬と一緒に少し長めの休憩をとりました。
(Iさん お煎餅ご馳走様でした)



 
「お先失礼します・お世話様でした」と自然研究路・四阿を後にし、
自然研究路を時計廻りに一周しながら御幸ケ原に戻ってきました、
ここからは仲の茶屋脇を通り、ユース跡コースを下り駐車場に戻りました。



一緒に歩いた相棒、名前はCoCoです、
平成21年生まれの3歳6か月になるトイプードルです。
(トリミングにいったばかりで、毛が短く少し小さく見えますが)

今日は、二十四節気の第二十一番目の節気「大雪」でした、
これからの季節、雪山を歩け無い自分には、歩く山も限定されてきます、
暫く冬の間、筑波山と栃木県の低山を選んで歩こうと思っています。

次回の山歩きは宇都宮の山を歩こう!!!






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山頂まで30分? (ケン坊)
2012-12-10 07:48:15
おはようございます。
県道41号線から登山口までの林道?は車が入れる(すれ違い出来る)道路ですか?(それとも鬼ヶ作林道かな?)
いつもすいません。臆病者なんで対向車が来たらどうしようなんて取り越し苦労しちゃって>笑<
今日のお供はCoCoちゃんだったんですね?
可愛いワンちゃんと一緒なら山も違った気分で登れますね。
次回は宇都宮の山ですか~ どこでしょう? 古賀志山かな...
最近、日曜日出勤が多いのでマイナーな山は少し遠慮気味になってます>苦笑<
対向車OKです。 (九運久運)
2012-12-10 11:24:32
ケン坊様、コメント有難う御座います。
県道41号線を筑波山を見ながら、筑波高原キャンプ場を目標に曲がりますと、
脇目も振らずに真っ直ぐに走るだけです。
途中、鬼ケ作林道のカーブ状になっているT字路を分け、上るように直進し、
人気の男の川登山口を右に見ながら走ります。
少し走ると、筑波高原キャンプ場に入るダート道を左に見送り、
直進すると行き止りになり、大きな駐車場があります。
県道から終点までは全面舗装の林道です、対向車とのすれ違いは徐行しながらの走行になります。
(道路幅は十分ですが、所々に枝が道路に張り出している場所がありますので)
この駐車場がある登山口から御幸ケ原広場まで歩いて約25分~30分くらいです。
次回の山歩きは、古賀志山です。お天気次第ですが12月15日(土)に森林公園駐車場をスタートし
初めて歩く中尾根コース(?)から頂上~御岳と周回する予定です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。