goo blog サービス終了のお知らせ 

≪週間≫おやじの『いっちょかみ』

我が家のコーギー犬『レティー』と新しい家族『ジュリ』の話題を中心に『いっちょかみ』します!

大阪コーギーズ秋のオフ会

2006-11-05 18:35:16 | ワンちゃん(レティー)
金曜日の「尿道結石」騒動も一応落ち着き
きわめて体調も良さそうなので「大阪コーギーズ秋のオフ会」に参加しました

今回もたくさんのコギちゃんが集まってきてました

もちろんお友達コギちゃんもたくさんこられてました

一緒に遊んだり話をしたりとっても楽しかったです
春のオフ会の時は会った事のないコギちゃんでいっぱいでしたが
今回は顔見知りのコギちゃんがたくさんいて安心でした

まずは抽選会、春のオフ会はダメ×だったので今回リベンジを狙ってましたが今回もダメ×でした残念ぇ~ん

お友達コギちゃんもたくさん商品をゲットしていました

その後記念撮影総勢何頭のコギちゃんだったんだろう
凄まじい数のコギちゃんでした

その後はお友達のコギちゃん達と食事や遊んだりと有意義な時間を過ごしました





























途中でおしっこの出が悪くまたもや尿道結石かと心配でした足を上げるたびに覗き込んで確認しました
少しは出てるようなので様子を見ながら過ごしました
マーキングの回数が多いのでおしっこが出ないのかおしっこ自体がないのか判断つかないので大変でした結局最後まで皆さんと一緒に楽しみました

帰宅後のレティーの様子は何の変化もなく順調です
夜にもう一度おしっこに行って様子を見ようと思っています

PS.ももたろう君お姉ちゃんと遊び付き合ってくれてありがとう
アクビちゃんへ・・・・帰ってからも娘がとって喜んでいましたどうもありがとう






突然の出来事!

2006-11-03 19:52:15 | ワンちゃん(レティー)
今日は朝から掃除です

レティー君はお暇そうですね^^
掃除が終了したらどこかへ行きましょか

PM2:00に掃除終了ォ~
車にレティーを乗せていざ出陣

いつもの郡山浄化センター公園に到着

いつものようにマーキング開始

ゆっくりと歩きながら芝生公園に・・・・・
最近少しましになっていたマーキングの回数が多いな~と思ってました
でも去勢後は溜出しで空オシッコが普通なので大丈夫かな

まさかこれが『シグナル』とは・・・・気が付かなかったです

芝生公園に向かう途中でもオシッコをしようとするが一向にに出てないみたいだな
ちょっと気になるなぁ~

芝生公園に着いてもテンション
しかもかなり

ディスクをしようと思っていましたが止めて
ゆっくり散歩・・・・でもなんか様子が変だ少し疲れているのかな?

時間を切り上げて帰宅する事に・・・・

自宅に帰っても様子が変だ・・・・家族みんなが気が付くくらい
こりゃ疲れてるとかテンションだけではない

そんな時にレティーが嘔吐した

その後も家ではおしっこしないのにしきりに足を上げる

いよいよ元気がない・・・・おやじにひっついてくる甘える

急いでかかりつけの先生に電話をしてみよう
今日は休診日であるが自宅に居られたら見てもらえる
しかし「留守番電話」にもなっていない・・・少し様子を見てみる事に

しかし元気がない・・・心配だ

うみちゃんやテディちゃんの「膀胱炎のブログの記事を読む」
レティーも膀胱炎かなぁ~それとも結石かなぁ~

仕方なく休日診療の病院を探してをしてみるが診療終了であった

もう一度かかりつけの先生に電話をしてみる
「留守番電話」になっていた症状などを録音・・・・電話を切る

すぐさま先生より電話がかかってきた「すぐに病院に来てください」
急いで病院へ・・・・10分で到着

先生が待っていてすぐ診察室へ
下腹部を触って・・・「おしっこ溜まってるね」
「お〇んち〇」に透明の管を入れる・・・・ビックリ

診断結果尿道結石』でした

尿道に管を入れて無理矢理おしっこを出してもらいました
出るは出はでしたおしっこを顕微鏡で見てもらうと細かい結石のようでそれが固まって尿道が詰まったそうです
このまま2,3日放っておくと腎臓炎で命に関わると言われて「ゾッ!」としました

結局コップに2杯分のおしっこが出ました
まだ膀胱には砂状の結石があるのでまずはこの結石を溶かす為に
レティーはこれから食事療法にには入ります
レティーは結石ができやすようです・・・まずは1ヶ月様子を見ることに

これがレティーのご飯です匂いは結構いい感じです









それと結石がなくなるまでおやつは控えなくてはなりません
しつけ教室以外はあまりやらないほうがいいそうです

レティーショック

まずは2、3日は尿道が再び詰まる可能性があるのでそれに気を付ける事
1ヶ月後に再検査で上手く結石がなくなていれば再発を防ぐ為のドッグフードに変更するそうです

おしっこが出たのでレティーも元気を取り戻しています

現在は疲れたのかグッスリ眠っています・・・まずは一安心です

しかし病気はいつやって来るかわかりませんね
朝の時点ではどれだけおしっこするの?って感じだったのに
夕方には尿道結石とは・・・上手く先生がいてくれてよかったです

そうそうマグネシュウムには注意だそうですレティーは^^





JFA和歌山練習会to初心者レティー&おやじ

2006-10-29 20:13:52 | ワンちゃん(レティー)
今日は以前から参加したかったJFA和歌山練習会に行って来ました

ニナパニかあさんにお誘い頂き・・・・嬉しかった^^

AM5時に起床、いつも通りレティーと散歩ちょっと短め
用意も完了!!

家族5人車に乗り込み いざ和歌山にGO!!
いつものごとくカーナビはセットしているがおやじの意見が優先
迷うことなく大会場の紀美野町「のかみふれあい公園」に到着すでにテントの設営をされてる方も
しばし様子を見ながらニナパニかあさん家&ななパパ家を待つ

しばらくして遠くから「ブロロォ~オ!!」車の爆音が・・・
ななパパの車だ・・・・ピンポ~ン すぐにわかりました

みなさんと合流後ターフの設営や用意をしているとももたろう君一家が来られました

みなさんで朝食を頂きました
ニナパニかあさんサンドウィッチありがとございました
美味しかったでぇ~す

いよいよ受付開始
おやじ&レティーは初心者なので「ビギナー」に登録
そして初心者講習会にも登録

いきなり「オープン」クラスの競技開始
凄い!凄い!の連発さすがオープンクラス

そしてニナちゃん&パニムちゃんの登場

まずはニナちゃん&おとうさん
ニナちゃん足が速い









パニムちゃん&かあさん
パニムちゃん素晴しいキャッチングでした
かあさんのディスクのスローも素晴しかった^^



いよいよ「ビギナー」クラスの競技開始

ななちゃん&ななパパ登場




レティー&おやじです
あまりにななちゃんが凄かったので少し緊張


レティーとは遊びでディスクをしていましたが本当にディスクを追いかけてくれるか心配だ
もしも暴走したら途中で匂いクンクンしたらと不安がよぎる

おやじは本格的にディスクを投げ方を教わったことがないので
これまた心配でした・・・・・不安的中
ディスクは右に曲がっていく
でもレティーは予想を裏切り追いかけて行きました
キャッチはもちろん出来ませんでしたが落ちたディスクを拾いおやじのもとに戻って来てくれました
かなり嬉しぃ~い



第2投目これまた右に・・・・レティーはお~お追いかけてるそして戻ってきた

3、4投目も無事ディスクを拾い戻ってきました

いや~嬉すぎるぅ~

思いっきり撫でてやりました!!(よーやった!)



うへ!しんどいからゆっくりさせてbyレティー

ももたろう君&あくびちゃん登場





午前中の競技終了

少し休憩後
初心者講習会を受講
ディスクの投げ方やワンちゃんとの練習の仕方を教わりました
初めはアドバイスを受けながら投げていました
最後の方は体で覚えようとひたすら投げまくりました・・・・

昼食を済ませて

午後にもう1ラウンド・・・
おやじも投げ方を教わり午前中のラウンドでレティーも頑張ってくれました
ので少し期待・・・レティーの様子を見ると少しテンション低い

1投目ディスクは大きく右に・・・練習の効果なし
レティーは追いかけて行き拾って帰ってくる・・・しかしここでハプニング
レティー君「匂いクンクン」しだしました

いかんやっちゃいました・・・・「放尿」・・・・現実は甘くなかったです

でも満足でした・・・おやじの想像を超えるレティーの頑張りでした

午前はテンションもでやる気満々でした・・・結果よし
午後はテンションがで・・・・結果放尿

やはりテンションが大事なんだと感じました
これからはディスクの投げ方も大事ですがワンちゃんのテンションのコントロールも考えないと

他のみなさんがどの様にしているかしっかりkannsatu しなくては

ななちゃん、ももたろう君、バーディ君と遊びました

レティーはももたろう君に今回も気に入ってもらったです
ななちゃんとはいつもながら微妙な距離感でした
バーディくんとは初対面ですが気になったのか追いかけていました

ニナパニちゃんは多くに競技に参加してお疲れだったのでお休みでした
しかし実はこれがとっても大事なことかもしれない
そして競技中のテンション集中力に関する大きなヒントが隠されているかもしれないと自宅に帰って今日の事を思い返してる時に気になったおやじでした

今日は大自然の中でワンちゃんと思いっきり遊べて
他のワンちゃんともふれあう事ができとっても楽しい1日でした


ニナちゃん、パニムちゃん、ななちゃん、ももたろう君、バーディ君
楽しかったね!!








そしてレティーへゆっくりと楽しくやっていこうな
いつかおやじもレティーも成長して上手くなれたらいいな
その日まで努力して頑張ろうな・・・

それにしても今日は腕と腰がとっても痛いです・・・・

もしかしてディスクの投げすぎ
















今日は教室・・・・・・訓練試験4級テスト

2006-10-22 18:33:17 | ワンちゃん(レティー)
この日は所用があったので教室はお休みの予定でした

・・・・急遽所用が延びて予定変更

教室用の特別おやつがない

すでに時間は土曜の夜8時・・・・急いで近くのペットショップに

おやじはレティーのおやつを買うのが大好きだ
時間を忘れてあれこれ選ぶ・・・まずは「ササミジャーキー」国産を探すその中で少しお安い物を探す・・・でもついつい高い方に手が伸びる
「チーズ」「すなぎも」そして今回初めて「レバー」を買ってみた

レティーの食べたときの表情が見ものだ^^

さてさて教室の方ですが・・・・

今日はいつもより早くの到着でした6時50分自宅出発8時15分到着でした

教室が始まるまでレティーと遊んだり散歩してりしていました
ちょっとでもリラックスできればと思い^^

遠くにななちゃん発見レティーと途中までお迎え
付かず離れず遊んでました・・・・微妙な関係

その後大好きな小夏ちゃんと文太君との久しぶりのご対面
のっざぴさんも父さんも元気そうで良かったです

そしてモモちゃんも合流
モモちゃんはいつもおとなしくてお上品ですね

そして時間ぎりぎりに遠くから小鉄っちゃんがやってきた
いつもながら堂々としている

前半は合同練習
呼び戻し、ジャンプ、ホット&クールダウン、脚側歩行、すれ違いの練習etc

今回は呼び戻しが前回より上手く行きました
これがまぐれでなかった事を祈ります・・・・次回が楽しみでもあり不安でもあり

脚側歩行はやはりネックとなりそうです集中する時もあれば地面の匂いが気になったりとこれからもっと練習が必要だ

いよいよ後半

それぞれのクラス分けでの練習&テスト

1.スワレマテ・フセマテ(脚側の位地で5秒間)
2.アトエ(正面停座より脚側位置へ、おやつ誘導可)
3.紐付き脚側行進(2屈折を含むコースを常歩で周る途中おやつの誘導は犬の鼻先より放して行うテスト開始と終了は脚側停座に始まり、脚側停座で終わる事)
4.ジャンプ(紐付きで犬の体高以上の高さで行う
横走り抜けはOK)
5.ハウス(ハウスの号令でケージに入れる)

一番の難関はやはり③です鼻先からおやつを放すとどうしても地面の匂いに気がいってしまう・・・・何とかアイコンタクト状態に保って頑張らなければ

テスト結果
①は上手く出来ました
②も上手く出来ました
④も上手く出来ました
⑤の「ハウス」自宅では完璧に出来ていたので安心していたんですが練習で出来なかったので少し不安でしたがテストでは頑張ってくれました
最後に③です不安一杯です
でもでもとっても集中してくれてアイコンタクト状態で頑張ってくれました

①~⑤まで全てOKでした



ここまで一緒に頑張ってきてよかったまだ4級ですが少しずつ練習して
がんばろうなレティー











スポーツの秋?食欲の秋?

2006-10-11 20:47:33 | ワンちゃん(レティー)
体育の日の休日(月)にレティーと久しぶりに郡山浄化センター公園に行きました

朝からでとっても気持ちが良く心も爽やかレティーも元気一杯

今日は思いっきりレティーを走らせてあげたくて・・・・

この前来た時は匂いクンクンで大変だったですけど
今日もクンクンはしてるがかなり落ち着いている・・・なんだか嬉しい

広場に到着

ロングリードでまずはゆっくり散歩・・・・マーキングの回数が少なくなってる

落ち着いた所で久しぶりにディスクを取り出してみた

レティー興奮状態

ディスクを投げると一目散に追いかけていった
そしてとってもいい表情で帰ってくる



おやじも少しストレスが溜まっていたのかとっても興奮してまう

レティーも楽しそうだおやじも楽しい

教室をはじめてからディスクは封印していたが「ニナパニかあさん」からやってみってはと言われてそしてこの前のニナパニちゃんの大会の様子を見て「久しぶりにやってみたいなぁ~」と思いプレイしました



なんだかストレスが一挙に発散された感じでした

いつもいつも訓練ではレティーも窮屈でストレスもあるかな?と思っていたので
いいきっかけになりました







ボールで遊んだりもう一度ディスクで遊んだり
合間で訓練しておやつたらふく食べたりの1日でした

今日は秋晴れの大空の下で心も体もリフレッシュ出来ましたもちろんレティーの心もだったと思います

レティー
今日はスポーツの秋だったか
それとも食欲の秋だったか

さ~あどっち

ちなみにおやじはでした


この日出会ったお友達










よつばちゃん





今日は教室・・・・訓練試験5級テスト

2006-10-08 17:28:23 | ワンちゃん(レティー)
朝から快晴
最近お天気が今ひとつだったのでとっても気持ちのいい朝です

さあ!レティー今日も楽しく頑張っていきまひょ

太間教室に到着
前回は練習開始してから少しの間興奮状態だったので今回は練習前に
少し走ったり匂いをクンクンさせたりして準備運動しました

前半はみんな一緒に合同の訓練
前回はボロボロだったので少し心配

ちょっと興奮している・・・・が少しずつ落ち着いてきた
呼び戻しも完璧ではないがなんとなくできた・・・・まだまだ練習が必要だ

ジャンプ練習、脚側、フセマテ、などを練習しました
完璧ではないですがレティー頑張りました

後半はテスト

まずは「オスワリ」「フセ」「アイコンタクト」です
テストまで各自練習とっても上手くできてた・・・安心^^

しかし何度も練習しすぎて集中力がなくなってきた感じ
いよいよテスト開始・・・・集中力がかなりない

他のワンちゃんの方に気がいっているいきなりピンチ

なんとか集中させて上手くいきました・・・・思わぬ苦戦

次は「紐付き脚側行進」
おやつ効果でなんとかクリアー

「ジャンプ」前回練習の時はハードルにオシッコかけました・・・・心配
でも今回は見事ジャンプオシッコなし

最後は「ハウス」これも見事合格

レティー君頑張ってくれました5級合格
結果良かったのも嬉しいですが内容的に良かったのが最高に嬉しいです

レティーゆっくり頑張りまひょ

こなつちゃん



しんしあちゃん



レティー



半蔵君



小鉄っちゃんのお尻



鳥?









今日は教室・・・・・2人の教室PART2

2006-10-02 21:09:01 | ワンちゃん(レティー)
我が家のある奈良県は朝からが降っている

教室の行われる寝屋川の方は雨が降っているのか?
教室はあるのか?不安なまま自宅を出発

レティーはどこかへ遊びに行けると思っているのかだ!

自宅から北上するにしたがって雨は止んで・・・・きた

しか~し県境のトンネルを越えると・・・・が降ってきた
こりゃやば

淀川河川敷の駐車場に到着・・・・・用意をしていざ!練習場へ

レティーを車から降ろす
ここで事件発生

駐車場にワンちゃんが5頭いた(ラブちゃんとボーダーコリー)
レティーはいきなり興奮状態
レティーが前に引っ張るのに合わせておやじもリードを引く

その瞬間、首輪が破壊された
レティー逃走・・・・いくら呼んでも戻ってこな~い

ようやく追いつき予備のリードをつける
駐車場にたくさんの車が入ってきていたので・・・・ホッ

練習場に向かう途中でが降ってきた
車に戻るかそれとも練習場まで行くべきか

練習場を必死で見てみると先生方がいるようだ

急いで練習場に向かう・・・・到着!! 一番乗り
10分前なのに誰もいない

そうこうしていると遠くに大きな耳を揺らして堂々と歩いてくるコギちゃん
小鉄っちゃんだ^^


ミニチュアダックスの「ゆうちゃん」もやって来た

その後こなつちゃん&半蔵君も到着合流




先生3人にワンちゃん4人・・・・ワンツーマン練習だ

まずは呼び戻しの練習・・・・うん、ダメでした・・・集中力なし
ジャンプの練習・・・・何とかこなす
アイコンタクトの練習・・・・毎日練習していたのでできた

しかしこの後が大変でした
レティーはミニチュアダックスの「ゆうちゃん」が気になるのか吠えまくる
少し落ち着いたと思ったら又思い出したかの様に吠える・・・

他のワンちゃんも興奮してくる・・・・ゴメンネみんな
特に「ゆうちゃん」には悪かったよね・・・・ゴメンネ

この後おやじも動揺してしまい脚側の練習をしましたがどうやったのかとか覚えてないくらいでした途中でまたまたレティーは「ワンワン」吠えていましたそこでしつけ用の首輪に付け替えられる

合同練習終了・・・・匂いクンクンは相変わらずでしたがこの前まで「おやつ」に見向きもしなかったのが今回は興味を示してくれました・・・進歩、進歩

後半は個別練習・・・・・ここからは文字通りワンツーマンです
先生から「レティー特訓やぞ」と言われました

前半からの様子ではどうなるのか心配でしたが・・・・・
先生がレティーの前に座ってリラックスさせている・・・

いよいよ練習開始
まずは「お座り」「フセ」「待て」「アイコンタクト」と基本練習からゆっくりと指導してもらう
レティーもなんだか落ち着いてきた

1つ1つのコマンドに対して先生に質問したり先生から話を聞かせてもらったり
嬉しかった

レティーも集中力が出てきたみたいで「脚側」「アトエ」を初めて練習
それらしくできた^^

前半は汗ダラダラでしたでも後半の訓練は先生に細かい所まで聞けたり
レティーもゆったりと訓練できました

先生の言葉が心にズンズン入ってくるような感じでした

今日は見た目には凄く進歩したぁ~ということはなかったですがなんともなく遥か向こうに光が見えてくるような1日だったなぁ~










術後・・・・のレティー

2006-09-22 20:57:07 | ワンちゃん(レティー)
術後のレティーの様子

手術直後のレティー

まったく元気なしで食欲もありません
「ドッグフード+トッピング」を見ても近寄りません
とにかく静かな所でベタ寝しています

少し時間を置いてもう一度大好きな「ササミ」をあげても・・・×
チーズを見せると少し反応あり
あげてみると一応食べましたでもショボン顔です
水は結構飲みました

その後、寝るまでの2時間ず~と寝ていました
寝る前にオシッコをさせる為に家の近所で散歩
オシッコかなりの量出ました
うん〇も少しだけしました
 
PM9時30分におやじと一緒に寝床に入りました
レティーは本当に静かに寝ています
おやじは・・・・レティーがあまりに静かに寝ているので呼吸しているか心配でした途中で何度かそばへ寄って見ていたんですが一度本当に呼吸をしていないと錯覚してレティーの身体を揺らして起こしてしまいました

疲れきって眠ってるところ起こして悪かったなレティー
でも本当に息をしてないと思ったんだよ

その後その事が気になってほとんど寝ることが出来ませんでした


術後1日目

AM5:30起床
昨日同様元気なし
いつもならこの時間から散歩に行くのですがレティーの様子を見るとだるそうなので時間を遅らせて行く事に・・・・・

AM6:30 散歩へ
足取り重いめっちゃ重い
先に進もうとしない・・・帰りたそうだ
そりゃ傷口も痛いだろうし体調もいまひとつだもんな


オシッコとうん〇をしたのでこの時点で帰宅(散歩時間約10分)
帰宅後も廊下か玄関で寝ているもちろん呼んでもやってこない
一応、目腺だけは向けているが・・・・・・
朝のご飯食べず・・・・

表情を見る 耳と耳の間隔広い、目に力がない、
仕草を見る とにかく顔を地面につけてフセ状態で寝ている、お腹は特に傷口辺りは地面に着かないように寝ている、冷たい所を探している、音のあまりしないところへ行く・・・・・

夕方帰宅してレティーにササミをあげる・・・・食べたもっとやってみたまた食べた

近所を散歩・・・オシッコだけ

「ドッグフード&トッピング」をあげる勢いはないが食べだした
一応「完食」

表情に少し明るさが出てきた・・・・おやじの様子を伺うことが多くなってきた
おやつを見せてみた・・・反応あり

おやじのほうに近寄ってくる目線を合わせる
おやつを食べる

歩調はゆっくりだが歩くことが増えてきた
只、一人になりたがる・・・・うるさいのが嫌なのか

PM9:30寝る
今日は少し呼吸が聞こえる・・・・安心
おやじもいつの間にか寝ていた


本日

AM5:30起床・・・レティーはまだ寝ている
おやじはその間に準備・・・・おやつの準備をしているとレティーが寄ってきた今までにはない行動だ
そして自分から散歩に行こうとしている・・・元気出てきたかな?

やたらオシッコをするしかも一度にたくさんの量をする
うん〇もやわらか目だが出た

歩調も少し元気が出てきたような感じだ
歩いてる時におやつを見せると反応するようになった
手術前とほとんど変わらない感じになってきた

朝食 「ドッグフード+トッピング」かなり勢いよく食べてる
昨日までがうそのように食べている
食べ終わると以前のように口の周りを舌で「べろん!」としている
これはかなり本調子だな

そして見向きしなかった「ぶたの耳」と少し戯れている
なんか懐かしい光景

久しぶりに心晴れやかに仕事に向かう

帰宅
レティーは嫁さんと散歩だったので途中まで迎にいく
おやじを見つけたレティーが早足でやってくる・・・・とってもいい笑顔でこちらを見ている
何か・・・いつ見たのか思い出せないくらい前に見た笑顔だ

足取りもかなり力強い

夕食・・・思いっきり完食

おやじが食後のおやつを出してるとそこにはよだれだらだらのレティが立っている

おやじの周りを付いて来る・・・食欲は完璧

ぶたの耳を振り回した遊びだした・・・・体調も8割から9割戻ってきた



現時(PM8:45)のレティー

ぶたの耳をかじったりして遊んでいます
もう大丈夫かな元気になったかな?

もう少しの間は気を抜かずに気をつけます

こっちを向いて
「何かおくれ・・・・お腹すいた」byレティー


皆さん、手術前から今日までご心配をかけました
又励ましのコメントやアドバイスありがとうございました

みなさんのコメントで元気になったり冷静になれたり、励まされて
心の支えになりました

何の変化のない言葉ですが今はこの言葉しか思いつきません

「ありがとうございました」

そしてレティーのお友達へ
レティーは元気になりました又以前のように遊んでやってね
会うのを楽しみにしています。


今日のレティー




去勢手術終了

2006-09-20 20:37:49 | ワンちゃん(レティー)
去勢手術無事終了しました

現在PM7:05レティーと一緒に帰宅しました
まずはご心配かけましたがとりあえず無事何事もなく家に帰ってこれました

AM5:00レティーと共に起床
レティーはいつもと変わらず元気!!
おやじは少しブルー

AM5:15いつも通り散歩へ・・・・・

AM6:00帰宅 やっぱりレティーは元気いっぱい
ただ本日は絶食なので散歩中のおやつはなし・・・・・・な・なぜ?おやつくれない?
そんな目でおやじを見つめる

いつもなら家族が朝食を食べ終わるとレティーも朝食でも本日は絶食・・・・・レティー、元気がなくなる

その姿を見ると・・・・


PM12時に病院に行くことになっていたのでおやじ&嫁さんは一度仕事へ・・・レティーはいつも通りお留守番

仕事に行っても時間ばかり気になる
「おなか空いてるやろなぁ~」

元気になったら何あげよ・・・そんな事ばかり考えている

AM11:00に帰宅
レティーは全然元気なし・・・・お腹空いてるのかなぁ

病院に行く準備を・・・・・緊張してきた・・・・お腹痛い
レティーはどこかへ連れてもらえると思い急に元気に・・・・
その姿が辛い

今日は嫁さんは仕事が休めないのでおやじ一人で病院へ
嫁さんは病院でレティーを預けて帰るのが辛いので行かなかったんだと思う



PM11:45病院到着
まだ診療中なので待合室で待機・・・・レティーは先生が大好きなので大喜びこれからの事もわからずに

診察室へ
まずは先日の血液検査の結果ここで異常があれば手術は中止「複雑な心境」
結果はまったく異常なし

先生にもう一度手術の手順などを説明される

「レティーが眠っるまでは一緒に診察室で見ていてくださいと」言われました

まずは口に器具をはめられる
血管に針を刺して点滴を注入そして軽い麻酔?を血液内へ
段々効いてきたのかレティーの目がうつら、うつら

どうも軽い居眠り状態の様です
レティーは手術室へ・・・・おやじも手術室へ・・・・一緒に入っていいの

手術室内には心拍数や脈拍を測る装置や点滴用の装置など人間の病室で見るよな装置がありました

レティーはなにやらガスマスクみたいな物をつけられる
これで完全な全身麻酔をかけると説明される
途中でレティーが暴れだす
おやじビックリ

「全身麻酔に入る前にほとんどのワンちゃんはこのような症状がでるんですだから安心してください」と先生
そしてその後すぐにレティーはお寝んね状態


足や舌や耳に装置のクリップを付けられて心拍数や脈拍?、血液内の酸素?を計る

ここでも異常があると手術は中止になりますと説明される
なかなか先生からOK!がでない

クリップを色んな所に付け替えて装置の数値を確かめています
「も・もしかしたダメなんかぁ~」心配になってくる
約5,6分後ようやくOK!される

この後、おやじは手術室を退室・・・・・先生よろしくお願いします

なかなか病院から出る事ができない・・・・後は先生に任せるしかない

先生よろしくお願いします・・・病院から出るまで何度この言葉を言っただろう
先生ももうわかりましたと思っていたでしょね

でもこの言葉しか出てこないし言う言葉もありません

おやじは後ろ髪を引かれる思いで仕事に戻る

な・な・長~い時間が経つのが異常に長い

何か急用があれば携帯電話にかかってくることになっていた
仕事の電話がかかってくるたびにビクとなる

PM6:40ごろ家族全員揃ってレティーをお迎えに

サークルの中からこちらを見つめている
ゆっくりサークルから出ておやじの傍へやってきた
抱きしめてやったもしかしてレティーお腹痛かったかな?

先生に術後の注意を受けて帰宅へ

さすがにいつもの元気がない・・・・仕方ないよな手術後だしお腹も痛いもんな



食欲もなさそうだ・・・・いつものご飯はまったく食べない
でもチーズだけは美味しそうに食べましたホッ。。。

今レティーは休んでます・・・

「レティーお疲れやったな何もわからない間にこんな事になってビックリしたやろ元気になったら思いっきり遊ぼうなそして教室も頑張ろうな^^」
今はゆっくり休んで・・・・・長い長いレティーと家族の一日が終わろうとしています

最後に励ましのコメントたくさんもらい本当に嬉しかったです
手術を決めてからも心は揺れ動きそのつどになりました
そんな時皆さんのコメントを読んで元気になったり冷静になれたりしました
ありがとうございました

今、ブログで手術の報告をできる事の喜びを噛みしめています


おやすみなさい