goo blog サービス終了のお知らせ 

ASA100 感ずるままに

写真付きで日記を・・・
標準感度で飾らず自由なブログマネージメントを・・・
・・・otibou

鴨川源流域・・・雲ケ畑(2)

2016-07-26 19:00:00 | 里山

京都市内から車で30分程度の集落は・・・限界集落の様相である

定期バスもなく今は市民バスもくもく号が一日2往復が走っている程度・・・

集落には茅葺家屋が多く残されていたが・・・空き家も多い

学校は小学校が2012年3月に、中学校が2011年3月に廃校となった・・・

雲が畑岩屋橋の近くに惟喬神社があった・・・・惟喬親王を祀る

そう言えば今年5月に訪れた東近江市君ヶ畑にも木地師の祖として惟喬親王を祀る神社があったのを思い出していた。

地名も「雲ケ畑」と「君ケ畑」、双方山懐の集落・・・

なんか関係性があるんだろうかと思い巡らして・・・


鴨川源流域・・・雲ケ畑へ(1)

2016-07-25 14:22:53 | 里山

京都の地図を広げていたら・・・・急に鴨川の源流域を訪ねてみたくなった

交通量の多い京都市内から西賀茂蛙ケ谷から上流部の道は急に狭くなって・・・・

時々すれ違う車に出会う程度で・・・・その奥に「雲ケ畑」という集落が・・・・

いまでこそ上水道が発達し水のありがたさを気に留める人は少なくなったが、平安の時代は・・・

鴨川の水は貴重な上水であり浄水だったのだろう

なんとなく「雲ケ畑」と名づけられた所以があるように感じられた・・・

行きついたところが志明院・・・

そこから下流域に・・・川に沿って雲の畑集落が散在していました・・・

つづく

 


八釣にて(明日香村)

2016-06-23 20:53:17 | 里山

日香村にもう一つ気になる地名がある・・・

八釣と書いて「やつり」と読む

この集落のスケッチ画や写真をブログに公開されている方がいて気になっていた・・・

少し時間に余裕があって散策を決め込んでみた

 

明日香の中心部からは少し離れている集落だがなんとなく歴史的な謂れを感ずる佇まい・・・ 

 


上(かむら)集落にて(明日香村)

2016-06-22 19:35:01 | 里山

山神社から峠を越えると明日香村に至る・・・・

昔は徒歩でないと越えられない峠道もトンネルの完成により2009年12月から車で行き来できるように・・・

以来・・・修学旅行や遠足の観光バスは明日香石舞台から談山神社へこの道を利用すると地元の人は話す・・・

 

談山神社から峠を越えて明日香村へ下る最初の集落が・・・上(かむら)集落

あまりにも棚田がきれいで・・・なんの知識もないままに集落を散策することにした・・・・

 

地元の人曰く・・・最近夕方になるとカメラを持った人がよく来るようですよと・・・

???そうか・・・

明日香村を見下ろし葛城の山並みを望む、西に開けた棚田・・・答えは一つ