先日は蹴上へ着いた途端のにわか雨で・・・しかたなく帰路に着いたが・・・
日を改めて・・・再度挑戦となった
まずは第一トンネルの琵琶湖側トンネル・・・ここにはなぜか鋼鉄製の厚い扉がついていた
琵琶湖の水位が上がった時の防御扉らしいが・・・・過去に閉じたことがあったのだろうか
諸羽トンネル・・・長いトンネルだが出口が見える
蹴上を過ぎて水は多目的に利用されているが・・・
その一つの流れは南禅寺水門閣を流れて哲学のみちへ
哲学のみちにある橋に・・・・
確かに琵琶湖疎水の延長である。
先日は蹴上へ着いた途端のにわか雨で・・・しかたなく帰路に着いたが・・・
日を改めて・・・再度挑戦となった
まずは第一トンネルの琵琶湖側トンネル・・・ここにはなぜか鋼鉄製の厚い扉がついていた
琵琶湖の水位が上がった時の防御扉らしいが・・・・過去に閉じたことがあったのだろうか
諸羽トンネル・・・長いトンネルだが出口が見える
蹴上を過ぎて水は多目的に利用されているが・・・
その一つの流れは南禅寺水門閣を流れて哲学のみちへ
哲学のみちにある橋に・・・・
確かに琵琶湖疎水の延長である。
ボートを撮影ののち・・・宮川を更に上流部へ
水は更にきれいに・・・そして冷たそう
川遊びの家族を見つけて車を停めて
川中をワンちゃんも散歩して・・・
独特の雰囲気をもつ伊根漁港
寅さんも訪れた漁港で・・・。
男はつらいよの第29作「あじさいの恋」のロケ地である。
マドンナは・・・いしだあゆみ
寅さんシリーズの中でも印象深い作品だった。
1982年夏公開だから30年も前のこと・・・映画をビデオチェックしたが・・・
背景の家並みは今とほとんど変わっていないのにびっくり!
舟屋の中も撮影させていただいて・・・
汐の干満の影響も舟屋の中まで及んでくる。
こんな光景も・・・
最後の一枚は・・・伊根のゆるキャラ「ふなやん」です。
天の橋立から丹後半島を北上するとまもなく伊根湾に・・・
伊根湾の海岸線は隙間がないほどに家屋が軒を並べている。
それも・・・
住まいが2階で、1階は船庫になっている・・・・舟屋建築である。
えっ! 台風も来る、冬の日本海は大しけだ・・・・津波は・・・・
とは言え・・・江戸時代に建てられた舟屋も残っている。
おそらく舟屋建築は日本でここだけだろう。
現在・・・国の伝統的建造物群に指定されている。
最後は伊根のマンホールを・・・