ここは彦根城下・・・・彦根城の南西方向に位置する。
2.7m幅の道路が五番目に整備された一角・・・・
市街地とは少し違った雰囲気に・・・好奇心満々
不思議な佇まいにカメラを・・・・
ここは何なんだろうと・・・・通りすがりの年配の方に聞いてしまった。(我・・事前調査不足を反省)
この一角は彦根城下を守る足軽組が住まう屋敷跡・・・・
今で言えば・・・住宅団地のよう・・・・
この屋敷は番屋・・・道を監視する覗き窓が・・・・
整備されてこの春から公開されるとのこと・・・
ここは彦根城下・・・・彦根城の南西方向に位置する。
2.7m幅の道路が五番目に整備された一角・・・・
市街地とは少し違った雰囲気に・・・好奇心満々
不思議な佇まいにカメラを・・・・
ここは何なんだろうと・・・・通りすがりの年配の方に聞いてしまった。(我・・事前調査不足を反省)
この一角は彦根城下を守る足軽組が住まう屋敷跡・・・・
今で言えば・・・住宅団地のよう・・・・
この屋敷は番屋・・・道を監視する覗き窓が・・・・
整備されてこの春から公開されるとのこと・・・
紅葉で有名な永源寺・・・・
この時期に訪れたのは初めてだった。
人の列に注意しながら歩く参道では気づかなかった光景が・・・・
お雛様を探して散策・・・・
目にとまったものをスナップしました。
格子の向こうのお雛様・・・・
イベントの期間中だけの駄菓子屋さん・・・・
懐かしい昭和の駄菓子が・・・
市内の老舗和菓子屋さん・・・
期間中だけ展示されていたステンドグラスのお雛さん
源九郎稲荷神社にて・・・・源九郎狐とお雛さん
最後は・・・また旧川本楼の内部にて・・・・
廊下の先はお風呂と手洗いが・・・・
ハート型の光窓が・・・・
撮影したのは2月13日、そう大雪の前日でした。
1泊してゆっくり散策しようと思っていましたが・・・・
14日の天気予報を聞いて・・・・慌てて帰路につきました。
我ながら・・・・グッド判断だったと・・・・
翌朝から大雪で東海北陸道も通行止めになっていました。
我・・・気に入りの柿の木
すっかり実はなくなりヘタだけがぶらさがっていました。
雪に埋もれし白川郷
今年・・・積雪はこれでもいつもの年の半分ほどだそう・・・・
冬は・・・夏に撮れないアングルが見つかる。
こんもりと積まれた雪捨て場・・・・その上からのアングルは他のシーズンには不可能で・・・
さて、これまで気付かなかったが・・・・・
普通家屋と合掌家屋が繋がった家屋を見つけた。
・・・・つづく