goo blog サービス終了のお知らせ 

チとキ観察日記

車いす、そしてねぼすけマルチーズの日常

玄関にて

2006-08-24 11:22:00 | 病気

このところのチとキは、
1日のほとんどを、玄関で寝て過ごしているみたいです。

夜も、玄関とふとんを
行ったり来たりしています。

おとといの夜、シイクンがおふとんへ行くとき、
となりにいたチとキに
「オレはもう、ふとんにいくけど、チとキはどうしますか?」
ときいたら、チとキは
「いや、ボクはあっちで寝ますよ。」というので、
部屋の前でわかれたそうです。

おとなだー・・
おとなの関係だー・・


  きょう

  きのう

  もう少し前


このあいだ、チとキの病気の3ヶ月目の検査に行きました。

肝臓の数値がすこーし、悪いけれど、
それはまだ「軽度」だそうです。
太ったことが原因かもしれないので、
ダイエットをすすめられました。

それ以外は、良好で、先生も
「しかし、元気だね~」
ってくりかえしていました

あと、だいたい3ヶ月なにもなければ、完全復活です。

長いなぁー・・




高級サプリ

2006-07-16 11:01:15 | 病気
ダンナサンは、いそがしくて、
わたしはひとりでお散歩をしています。

だから、写真は後ろ姿ばっかり・・


  草の上も、あるけるよ

  下り坂はびゅんびゅんいくのよ~

  勢いよく曲がって・・

  ついたところは、病院でしたアララ~


先生にはじめて車いすを見てもらって、
先生、おどろいて笑ってました!

膝のお皿のゆるみも進行していないし、
ちょうしがいいみたいです。


それで、免疫力を高めるためのサプリメントがなくなったので、
もらって帰りました。

  

「D-フラクション」、動物用栄養補助食品です。
スポイトで4滴ずつくらいかけるんですが、
それで1月分くらい・・

1万円也!

わたしも、コラーゲンとかQ10とか、ほしいです・・
SK?とか・・

左のは、ナヲさんに紹介してもらった、漢方「メシマコブゼウス」で、
こちらも免疫力を高めるものです。
交互にごはんにかけてあげています。

おかげで、元気ですよ~



マイ・ルーム

2006-07-01 23:40:02 | 病気
あまり歩かせないように。
歩かせてもいいけど、まちがってもダッシュしたりしないように。

と、先生に言われていて、
ちょっと遅いかもしれないけど、
やっとケージが届きました。

主にお留守番用で、
あとは家事をしているときにくっついてくるようなときに、
いれておくようにするつもりです。

ネット通販で、パパッと買ってしまったのですが、
思ったより大きいです。
1・5畳くらいあって、
ただでさえせまいわが家が・・・




何をしているかというと、
チとキが自分の部屋をすごくいいものだと思えるように、
シイクンとわたしと、順番にケージの中で過ごしています・・

わたしなんて、寝っころがれます。


  

チとキは、最初はちょっとうれしそうで、
カミカミ棒をいろんなところに隠しまくっていました。

うまい具合に、マットの端をめくっています。


そして、さっそく初めてのケージでのお留守番は、
10個くらいある、かみかけの棒やおやつが全部きれいに隠され、お水はこぼされ、
ちっとも安静にできていないような気が・・・


そして、ついに、お風呂にはいりました!




まさかお風呂にいれられるとは・・・
完全に油断していたから、ショックは大きいです。



でも、ふわふわになりました。



親友の兄弟

2006-06-30 09:51:54 | 病気

チとキは、すこし調子が出てきた証拠に、
親友のバムセにおしっこをかけました。

写真の、チとキと一緒に寝ているバムセは、わたしのです。
こっちにはしないのです。

まくらと、バムセのあいだにハマって寝ていて
かわいいです。
ぬいぐるみみたい。




(ケイタイの写真だと、いい具合にぼやけて
 汚れが目立たないところがいいです。
 本当は、もうひと月半もおふろにはいってないから・・)



プロフィールのところ、少し変えて、
チとキの病気のことにふれました。

チとキが病気になったとき、
同じ境遇で元気にがんばっているワンコの情報を探したのですが
なかなか思うように見つからなくて、よけいに不安になったので、
同じように探した人の検索に
ひっかかりやすくなればいいなーと思って。

あんまり変わらないかな。



安静にしてください

2006-06-25 09:28:11 | 病気

チとキはまた、病犬にもどってしまいました。


金曜日の夜、ダンナサンが帰ってきたとき、
興奮して(だっこはしていたのですが・・)
残っている足を痛めてしまったのです。

突然、きゃんきゃんという叫び声をあげて
その後ぐったりしてして、
それからは横になっていてもときどき痛そうな声をあげるし、
寝返りを打つのもつらそうだし、
呼吸も荒く、眠れないみたいで、
足や体を触ってもとくにどこで反応するわけでもなかったので、
体の中のどこかにあの癌がまた発生したのでは・・
と思うと眠れませんでした。


次の朝、すこしは落ち着いてきたチとキをつれて病院へ。

血液検査をしてもらったのですが、
チとキ、病院ではいたって元気な様子で、
先生にあの状態を理解してもらうのも一苦労です。

家に戻ったらまたぐったりするのに、
なんて外弁慶なの・・


結局、血液検査の結果は、良好で、
(前回ー今月の初めーよりも良くなっていて、回復しているみたいです)
心臓や肺の症状もでていないし、

先生がいうには、まえにも書いた、膝のお皿の脱臼が進行していて、
前よりもさらにゆるくなっているそうで、
そのためではないかと・・
(でも、足を触っても、痛がらないんだけど・・)

ほんとうなら、手術なのだけど、
全身麻酔をすると免疫が落ちるので
半年間はしないほうがいいと思うと言われました。

安静を言い渡されました。

フー・・




元気なときはおしっこをかけていたバムセと、和解。
ゲンキンなやつ・・

並んでいると、チとキも
もしゃもしゃでぬいぐるみみたいで、かわいいです。



悪さも復活

2006-06-18 20:26:57 | 病気

今日、アルバイトから帰ったら
ダンナサンがうれしそうに報告したこと。

チとキがバムセにおしっこしたんだよー

って・・

ちゃんと怒った?って聞いたら、
元気になったんだね~
って言って、イイコイイコしたそうです。

・・・


チとキはおうちの中でおしっこをする子なんですが、
そもそも調子づいているときは、とんでもないところにやらかします。
(しつけが悪いとも、いいます。)
家にあまりマットをひきたくなかったのも、その理由です。

病院から戻ってからは、
トイレから外れてしまうことはあっても
おかしなところにやらかしたりはしなかったから、
ずいぶんいい子になったと思っていたのに、
数日前からちょこちょこやらかすようになってきて
ついに親友バムセに・・・
たしかに元気になってきた証かも知れません。


ダンナサンが出かけた直後に、
調子づいたチとキがまたやったので、
今度はちゃーーーんと怒っておきました。

それとこれとは、話が別なのっ

まったく、もー



ちぃと散歩

2006-06-18 10:19:11 | 病気

きのうは、梅雨の晴れ間で、きもちがよかったですねー

どうも暑いなーって思っていたら、
夏みたいな気温だったんですね。
どうりで、ついおひるねをしてしまったわけです。

おひるねのあと、すこし涼しくなってから、
ついについに。

みんなでお散歩に行きました。


  

少しずつ練習するために、だっこして公園へ。
ワンコや人の少ないところでおろしてみると・・・

チとキは、元気にトットコトットコ歩きます。

おうちで歩いているときとは、全然足取りが違って、
自信満々です。

土はひざにやさしくて歩きやすいのもあると思うけど、
念願のお散歩で、眠っていた力が目覚めたようです!
わーい
行きと帰りと、まだほんの少しずつしか歩けなかったけど、
やっぱりリハビリは、お外がいいですね。

今日も雨やまないかなー


わー たいへんだー

2006-06-13 10:20:46 | 病気

きのうで全部の抜糸がおわりましたー

抜糸って、痛くないんですかね。
わたしはやったことないんですけど、
妹がむかし、ふざけていて頭をわったとき
手術であばれて大変だったらしいのに、
チとキは全然気にもならないようでした。

よかったよかった
けど、

散歩に、行きたくて行きたくて行きたくて
しょうがないチとキの、
暴走が止められずに困っています。

どうやって、安静にさせればいいんでしょうか・・




むかし、衝動買いした変な帽子。

けっこう高かったんですが、
おもしろすぎて、結局かぶったのはこのときだけでした。

チとキ、全然よろこんでないですね。



祝・復活☆

2006-06-12 08:44:31 | 病気

チとキの顔、元に戻ったと思いませんかー

おとといまでは、いまいち元気がない弱々しいかんじだったのが、
今朝はもう、病人(犬)の顔ではなくて、
ただのねぼすけの顔です。
つまり、元通りのお顔です!

わーい



こんな無茶なかっこうで、熟睡することもできます。


チとキは、なにがあったのか、
きのう、わたしがアルバイトに行っているあいだ、
ダンナサンとお留守番しているときに、いきなり復活しました。

復活したらしたで、目が離せなくてとても大変でした。

なにしろ、自分ではもう大丈夫になったつもりでいるみたいだけど、
気力に体がまったくついていけない、おじいちゃんのようなので・・

チとキが得意だった、
カミカミ棒を自分で投げて、自分でダッシュでとりにいく・・
というひとりあそびをやろうとするので、
カミカミ棒はわたせません。

バムセを、意味なく、
ジャンプで飛び越えたりもします。

寝ているわたしたちも、飛び越えます。

体調が良くなれば、ただの3才坊主。
たいへんだー



週末は、3週間ぶりに水入らずでのんびーり過ごせました。

ダンナサンは、ケーキ作り。
(甘党さんなのです)



バナナとヨーグルトのケーキ、
おいしゅうございました・・


親友

2006-06-08 18:23:52 | 病気

さみしい入院生活をともにしたバムセとチとキは、
なんだか前よりも仲良しになったみたいです。

バムセは、しつこくさわったり、
どこにでもついていこうとしたり、
おしっこしているところを夫婦そろって
かげからのぞいていたりしないからいいのかなー


 ぐーぐー

 ぐーぐー

 ぐーぐー

仲むつまじいですね~
もう、そのバムセはチとキにあげる。
(わたしにはあと2匹、バムセがいるからね)


先生に、お皿の脱臼のことを聞いてから、
よーく耳を澄ますと、なんか時々「こきっ」っていってるような・・

チとキは難儀やなぁ。



そんな中、ほんの1秒だけ目をはなした隙に
チとキがソファにジャンプ!

先生に、絶対ダメって言われていたのに・・

しかも2回。バカですね。
(わたしが)

第一なんで、一本足で飛び上がれるのかな。

チとキも、
もう少し自分でも気をつけてほしいものです。