goo blog サービス終了のお知らせ 

夢人島の素敵なレストラン☆シェフ達の回覧板

温故知新・有言実行・一期一会・商売繁盛・森羅万象・等など
貴方の為に・私の為に美味しい夢を語りましょう!!

函館支部・懇親会に行って参りました~

2011-04-05 16:37:42 | 日記

函館国際ホテルにて全日本司厨士協会函館支部の懇親会に
行ってまいりました~
『野呂料理長~ありがとうございました』
『スタッフの皆様~お世話になりました』

『は~るばる来たぜ~函館~♪』ホント久々に来館!
黒松内からは2時間程度なので
小樽までの距離と同じくらいですね!

今回は前回の小樽支部の懇親会に来て頂いた
湯の川プリンスホテル渚亭の仲川シェフ
函館ロワジールホテルの大坂シェフ
この御両人と意気投合して
今回の参加でございました。

自分の支部の交流&他支部の交流は
我々の職業には最高の財産になって行きます。

増して、先輩達が残してくれた技と味と人脈は
我々は引き継がなくて誰が継ぐ?って感じでございます。

シッカリと若いシェフの人脈を見つけ
小樽支部・函館支部・北海道の調理師&飲食関係に
司る職人達が結ばれると日本はもっともっと美味しくなります。

僕達はその一歩を夕べ函館大門にて内緒で約束を致しました。

次回は札幌支部フードフェスタで逢いましょう~

懇親会の司会でした~

2011-03-17 19:49:14 | 日記

幹事長より
『司会できるか~い』っと打診があり
自信が有ったものの
本番はカチカチでした。

シナリオは出来上がっていても
本番に来賓出席者の役職やお名前は
トチル事が出来ず
ガッチガッチでどうしたものか~
や~緊張しました。

余興の割り箸タワーは
T-SQUAREの「TRUTH」で盛り上がり
各テーブルから2名合計14名参加者は
各スポンサー&業者からの
豪華景品を嬉しそうに重そうに
笑顔でお持ち帰りになっていたのが
印象的でした?

ホント豪華な景品!
勝ち負け関係なく!ウン千相当はありそう~

司会は
懇親会の食事も丁寧に食べる事は
残念ながら出来ませんでしたが~
デザート以外は完食!

ちょっと!料理を紹介いたしましょう~

陶芸~仕上がり~☆

2010-10-01 00:15:34 | 日記

後志フードフェスティバルも大盛況でお開きとなり
一段落している参加者の皆様!
お疲れ様でした。

次回は羊蹄山麓味覚フェスタ!11月2日。
更なるパワーアップでお逢いいたしましょう~

さて!この度今年GWに黒松内町ブナセンター陶芸コーナーで
製作した
三輪支部長親子の陶芸作品が完成いたしました。

釉薬は白マット&織部を使用いたしましたが
織部がチョッと足りなかった感じが少々いたしますが
シンプルな作品に仕上がったので
きっと製作者も喜んでくれると思います。

皆様も黒松内町ブナセンターに訪れて陶芸で楽しんでみては!

倶知安の会議でお渡しいたします~

北見でした

2010-09-17 15:35:31 | 日記
今週の火曜日は 北見へ行ってきました。



社団法人 全日本 司厨士 協会 の会合です。
    (ゼンニホン シチュウシ キョウカイ)と読みます。

司厨士(シチュウシ)とは、厨房(厨房=台所)を司る(つかさどる) 人=士です。

WACS(世界司厨士連盟)にも繋がり、 現在は1万2千名の会員がいます。

要するに 『西洋料理のコックさんの集まり』です。

今回は北見支部の設立 50周年記念行事と 北海道12支部の支部長・幹事長会議が

併せて開催されました。

写真は北見支部の梶井支部長が式典に先立ち挨拶している所です。

8期 16年もの間 北見支部の発展に尽くされたかたです。


会議後、設立から会の運営に尽力された大先輩の表彰等の式典は厳粛に進み

夜の懇親会。なんと220名もの出席者に驚きました。

行政はじめ関係各団体、協賛商社、そして北見支部の会員、道内他支部の役員で

大変に盛り上がりました。

ここには 自民党の武部勤 代議士が参加 祝辞をされました。

もちろん地元出身という事もあり 北見支部長とも長年のお付き合いだそうですが

なんと武部さんは 文頭に説明した ㈳全日本司厨士協会の総本部 名誉総裁なのです。

私たちの活動を様々な側面から支えて下さっています。


懇親会も盛況な中 武部代議士は各席へ挨拶廻り、

自分達のテーブルの開いていた席につき 一緒に歓談。

楽しいテーブルでしたので 代議士も暫くの間一緒に会話が弾みました。


北見の街は素晴らしい!!  

そして北見支部も素晴らしい模範の支部です。

地産地消、後輩の育成、産官学、農工商の連携。

小樽も負けないように頑張らなくちゃ! と決意し帰ってきました。


往復700km…  といっても自分が運転した訳ではありませんが(笑)


お土産に 『日清 オホーツク北見塩焼きそば』 も頂いてきました。


この焼きそばは北見支部が中心になって開発したご当地グルメ!
(現 オホーツク北見塩焼きそば推進協議会)

日清食品が共同開発し、カップ麺としても登場、北海道限定発売!

そして今月からは全国発売がはじまりました。

B1グルメの全国大会がもうすぐそこに控えています。

是非 優勝して欲しいものです!

(祝津3丁目)