※この記事はメイドAdvent Calendar 2017 の15日目の記事です。
Ladies and gentlemen!!!
щ(゚Д゚щ)
今回のブログは、ちょっと特別編!
何がどう特別かというと、メイドカフェ界隈の知り合いの方のツイートの中に「アドベントカレンダー」という
面白そうな話を見かけたので、久しぶりにこの手の話題の記事を書こうと思った次第です
(アドベントカレンダーとは、ブログを1日1記事書いてくみたいな企画です)。
あるテーマを決めてそれに関連したブログ内容にするというルールですが、今回のテーマは、「メイド」
自分自身では、メイドカフェライフの中でいろんなことがあった方だと思っているので、
まぁ今までのこと、最近思うことをつらつらと書き連ねることで、それが記事になるんじゃね?
的なノリで書いていこうと思っている次第です。
…と導入に困ったのでニボメさんの導入を改変してパクりましたすいません導入考えるのが面倒だった。
一回くらいこのノリやってみたかったというのもちょっとあります(笑)
ちょうど先日誕生日だったし許してくださいってことで←(関係ない)
そんないつもお世話になっているニボメさんことニット帽メガネさんのブログはこちらです↓
(https://ameblo.jp/nittoboumegane/)
前置きとニボメさんの宣伝はこのくらいにして、今回のテーマは「メイド喫茶通いをやめることはできるか?」
話を単純化させるために、メイド喫茶をガールズバー、コンセプトカフェ等も含むものとして思って下さい。
この手のテーマの結論は決まりきっていて、環境や人によって様々なので答えはないと思うのですが、それでも何故このテーマにしたかというと、別に人様にメイド喫茶通いをやめろとかそういう話ではなく、自分が今1番考えることの1つだからです。
自分自身がいろいろとありましてメイド喫茶通いをやめなきゃなーと思っているところなのですが、推しが卒業し、環境等も大きく変わったり、Twitter上に晒されたりといろんなことがあって通う頻度は落ちたものの、ずるずるとやめきれていないというのが現状です。
そこで自分自身のことを今一度振り返り、自分が何故やめられないのかを考えてみることにします。
【自分自身がメイド喫茶通いをやめることができない理由】
・ストレス発散のルーチンに組み込まれている
最近になって気づいたのですが、2,3年メイド喫茶に通うことで、お酒を飲んでいろんな人と話すことが自分の中でストレス発散の有効な手段の1つとして機能しているなと実感します。ぶっちゃけ仕事でイライラしたときに店に顔出すことが多いですなんちゅう迷惑な客である。
・寂しがり
寮で1人暮らしですし、帰っても結局寂しいんですよね。TwitterやSKypeでコミュニケーションを取ることはできても、直接人と会って話すのがやっぱり1番楽しいです。
・かわいい女の子と話したい
そこまで大きな理由ではないですが、否定もしません。男ですもの。自分の中にそんな欲求が全くないとは言い切れないです。
・人とのつながりを絶つのが辛い
これは個人的な話ですが、自分は人とのつながりをもつことが人生を豊かにすると昔から考えてます。なので人間関係をバッサリ切るというのが前から苦手です。他のお客さんに呼ばれたり、はたまたお店の人に呼ばれたりすると断りづらかったりします。
ざっとこんなところかなーと。
理由を並べてみましたが、これらの理由を裏返すと、今自分がメイド喫茶に通う理由になっているはずです…なってるよね?(笑)
自分の場合はわかりやすいかなと思って通うことがやめられない理由を裏返すとかいう回りくどい手法を取りましたが、自分がメイド喫茶にどう思って通うかって意外と大事なことだと思うのです。通うのに毎日理由付けしろとか言うわけではないです。惰性で通う時期だってもちろんあると思います。自分ももちろんありました。ただある日突然メイド喫茶に魅力を感じなくなったり、イライラを感じるようになったり、そうなったときにはお店に当たったりする前に、まず自分のことを振り返るのが大事じゃないかなとちょっと思うわけです。自分がメイド喫茶に通う理由をなんとなく考えてみて、通わなくていいなってなれば行かなきゃいいわけですし、それでも納得できないことがあればお店に当たればいい…んですかね?(推奨はしませんが)
皆さんは、何を求めて、どんな理由で、メイド喫茶に、ガールズバーに、コンセプトカフェに、通いますか?
最後に、タイトルに対する肝心な自分の結論は、やめるように頑張りますという努力目標ということで
(そう書いて今日も飲みに行くのであった…完)
Ladies and gentlemen!!!
щ(゚Д゚щ)
今回のブログは、ちょっと特別編!
何がどう特別かというと、メイドカフェ界隈の知り合いの方のツイートの中に「アドベントカレンダー」という
面白そうな話を見かけたので、久しぶりにこの手の話題の記事を書こうと思った次第です
(アドベントカレンダーとは、ブログを1日1記事書いてくみたいな企画です)。
あるテーマを決めてそれに関連したブログ内容にするというルールですが、今回のテーマは、「メイド」
自分自身では、メイドカフェライフの中でいろんなことがあった方だと思っているので、
まぁ今までのこと、最近思うことをつらつらと書き連ねることで、それが記事になるんじゃね?
的なノリで書いていこうと思っている次第です。
…と導入に困ったのでニボメさんの導入を改変してパクりましたすいません
一回くらいこのノリやってみたかったというのもちょっとあります(笑)
ちょうど先日誕生日だったし許してくださいってことで←(関係ない)
そんないつもお世話になっているニボメさんことニット帽メガネさんのブログはこちらです↓
(https://ameblo.jp/nittoboumegane/)
前置きとニボメさんの宣伝はこのくらいにして、今回のテーマは「メイド喫茶通いをやめることはできるか?」
話を単純化させるために、メイド喫茶をガールズバー、コンセプトカフェ等も含むものとして思って下さい。
この手のテーマの結論は決まりきっていて、環境や人によって様々なので答えはないと思うのですが、それでも何故このテーマにしたかというと、別に人様にメイド喫茶通いをやめろとかそういう話ではなく、自分が今1番考えることの1つだからです。
自分自身がいろいろとありましてメイド喫茶通いをやめなきゃなーと思っているところなのですが、推しが卒業し、環境等も大きく変わったり、Twitter上に晒されたりといろんなことがあって通う頻度は落ちたものの、ずるずるとやめきれていないというのが現状です。
そこで自分自身のことを今一度振り返り、自分が何故やめられないのかを考えてみることにします。
【自分自身がメイド喫茶通いをやめることができない理由】
・ストレス発散のルーチンに組み込まれている
最近になって気づいたのですが、2,3年メイド喫茶に通うことで、お酒を飲んでいろんな人と話すことが自分の中でストレス発散の有効な手段の1つとして機能しているなと実感します。ぶっちゃけ仕事でイライラしたときに店に顔出すことが多いです
・寂しがり
寮で1人暮らしですし、帰っても結局寂しいんですよね。TwitterやSKypeでコミュニケーションを取ることはできても、直接人と会って話すのがやっぱり1番楽しいです。
・かわいい女の子と話したい
そこまで大きな理由ではないですが、否定もしません。男ですもの。自分の中にそんな欲求が全くないとは言い切れないです。
・人とのつながりを絶つのが辛い
これは個人的な話ですが、自分は人とのつながりをもつことが人生を豊かにすると昔から考えてます。なので人間関係をバッサリ切るというのが前から苦手です。他のお客さんに呼ばれたり、はたまたお店の人に呼ばれたりすると断りづらかったりします。
ざっとこんなところかなーと。
理由を並べてみましたが、これらの理由を裏返すと、今自分がメイド喫茶に通う理由になっているはずです…なってるよね?(笑)
自分の場合はわかりやすいかなと思って通うことがやめられない理由を裏返すとかいう回りくどい手法を取りましたが、自分がメイド喫茶にどう思って通うかって意外と大事なことだと思うのです。通うのに毎日理由付けしろとか言うわけではないです。惰性で通う時期だってもちろんあると思います。自分ももちろんありました。ただある日突然メイド喫茶に魅力を感じなくなったり、イライラを感じるようになったり、そうなったときにはお店に当たったりする前に、まず自分のことを振り返るのが大事じゃないかなとちょっと思うわけです。自分がメイド喫茶に通う理由をなんとなく考えてみて、通わなくていいなってなれば行かなきゃいいわけですし、それでも納得できないことがあればお店に当たればいい…んですかね?
皆さんは、何を求めて、どんな理由で、メイド喫茶に、ガールズバーに、コンセプトカフェに、通いますか?
最後に、タイトルに対する肝心な自分の結論は、やめるように頑張りますという努力目標ということで
(そう書いて今日も飲みに行くのであった…完)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます