昼過ぎ、新潟駅に到着
西口で待っていると・・・・
急遽、仕事の都合で新潟泊になった
連休中の行商で回る予定が、久しぶりの休養になった
チェックインには早すぎるので、荷物を預けてブラリと散歩
新幹線では、爆睡!
歩いてないので、健康維持にウォーキングはgood
紀伊国屋の釣りの本で、時間つぶし
しかし、面白く使える本が無いね
教科書として使える本が、全くない
メーカー御用達のカラー写真集!
と、・・・
お金の掛かる取材と聞いたが・・・
TVも同じなのかな?
ホテルでチェックインを済ませ、部屋に入って歩数を見ると6651歩
まあ、そこそこ歩いたかな!
昨夜遅く、京都のフィッシングトライさんの展示販売から帰ってきました
今年は、家族に展示会を手伝ってもらしました
まだ、京都で勉強と研究をしている娘と、娘をこよなく愛している妻である
展示は、早く!
撤収も、早く!
が、各地の展示会での、我社の鉄則?『私の鉄則』なのですが・・・・
今回は、母娘で商品展示・・・口が出せないし・・手も
12時開店なので、時間には余裕がある
近くに見覚えのあるお嬢さんが、座っていた
『あゆっぺ』と云われる、謎の女性???
実は、台湾で鮎釣りを昨年経験された縁で、知り合いになりました
台湾でお世話になった方々が、全て同じ・・・
そして、京都で出会う!
世間は、狭いものですね
お客さんは開場と同時に、お目当ての商品に直行、その後に色々とブースを廻ってみる
仕掛教室は、格好の足止め策として双方が勉強になる
今回も、色々な質問が出てきました
対応できる自分を、ここまで鍛えてくれたJFTに感謝感謝です
ふと見ると、今年リニューアルした仕掛台5台が、2台になっていた・・
この仕掛台を使うと、結束からライン保護からと、訴え続けた成果だと思います
昨年の1.5倍の売上で、ホクホクしながら伝票を打っている妻と娘には感謝します
慣れぬ売り子を、初めてやったのですから・・・・
明日は、朝一の新幹線で新潟まで行きます
新潟からは、某社のライン造りで忙しい社長を連れ出して?東北一周の行商開始です
太平洋側は、ほとんど行けませんが、ゆっくりと時間を掛け廻ってきます