結構仕上がってはきている強化型ZZですが、昔作った時ってむちゃくちゃ適当な工作してたんだなぁと今更ながら痛感しています。
まぁもっとも制作当時はこれがMAXで作るのにいっぱいいっぱいだったのは内緒の話ですけど。
もうとにかくエポパテの使用頻度が高すぎる。今でも隙間埋めとかジャムルフィンのブースターのときのようにエポパテ使いますが昔は今の三倍は使ってますね。パーツの繋ぎに接着剤使わずにエポパテとか何かにつけて使ってます…そりゃ背負いもの重すぎで自立しないとかなりますわ……
前回記事に書いたとおり膝のライディングギア?棒なんですが結局作り直しているわけでありますが、裏の肉抜き穴ふさぐ意味とラインを若干変える意味もかねて裏に1ミリのプラ板貼って延長したい長さまでプラ板重ねて削っただけの簡単工作。
箱組ではなくプラ板の積層です。
下端のくさびの先には肉抜き穴の中にさらにプラ板接着しています。
ライディングギアの赤い蓋パーツ?も2ミリ幅に切った1ミリプラ板で。
荒削り段階ですが画像をどうぞ。
【追記】
今日もライディングギア?作りながら接着剤の乾燥もあるのでコアベースほぼ完成状態まで持って行きました。
単に前回記事のコアベースに青色スラスター内側を赤に塗った奴つけてデカール貼っただけですけど。
あとは0.3ミリ板をメタリックグリーンに塗ったセンサーつけて焼鉄色に塗ったスリットプラ板を黄色いスラスター内側に貼ってトップコート吹いてきっちり接着するとこはして固定するくらいですね。
もちろんライディングギア仕上げないといけませんが……(^^;)(^^;)
まぁもっとも制作当時はこれがMAXで作るのにいっぱいいっぱいだったのは内緒の話ですけど。
もうとにかくエポパテの使用頻度が高すぎる。今でも隙間埋めとかジャムルフィンのブースターのときのようにエポパテ使いますが昔は今の三倍は使ってますね。パーツの繋ぎに接着剤使わずにエポパテとか何かにつけて使ってます…そりゃ背負いもの重すぎで自立しないとかなりますわ……
前回記事に書いたとおり膝のライディングギア?棒なんですが結局作り直しているわけでありますが、裏の肉抜き穴ふさぐ意味とラインを若干変える意味もかねて裏に1ミリのプラ板貼って延長したい長さまでプラ板重ねて削っただけの簡単工作。
箱組ではなくプラ板の積層です。
下端のくさびの先には肉抜き穴の中にさらにプラ板接着しています。
ライディングギアの赤い蓋パーツ?も2ミリ幅に切った1ミリプラ板で。
荒削り段階ですが画像をどうぞ。
【追記】
今日もライディングギア?作りながら接着剤の乾燥もあるのでコアベースほぼ完成状態まで持って行きました。
単に前回記事のコアベースに青色スラスター内側を赤に塗った奴つけてデカール貼っただけですけど。
あとは0.3ミリ板をメタリックグリーンに塗ったセンサーつけて焼鉄色に塗ったスリットプラ板を黄色いスラスター内側に貼ってトップコート吹いてきっちり接着するとこはして固定するくらいですね。
もちろんライディングギア仕上げないといけませんが……(^^;)(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます