goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

・・・・・・・

いい人

2009年08月31日 | Weblog
ズボンのベルト通し。後ろ側に2つ通すタイプがあるやつで、
私の知っているその人は、何時見てもベルトを1つしか通してない。
ああ、きょうもひとつしか通してないなあ・・・と、
思ってしまうが、注意はしない。
その人は、穏やかで性格はいいし、気配りにも人一倍配慮が届き、
もちろん人望も備えている。ただ時々頼んだことをとんでもない勘違いをして
お返ししてくれる時もあるので少し注意がいる。AをしないでBをしてください
と頼むと10回に一度Aのほうになってたりする。
だけど、いい人なのは間違いない。いい人は、ときどきこんな一面を持ってたりする。いい人は小さなことにはこだわらない。いい人は気にしない。
いい人はO型だったりする。

先日知り合いの庭でバーベキューの折・・・、
はじめてお会いした女性の方で、性格、人柄よく、明るい人だった。
だけど少し天然も入っていた。
実はその方も、ジーンズの後ろ側のベルト通しの2つあるうちの
ひとつにだけしか、ベルトは通っていなかったのを発見した。
いい人にはこういう共通点があった。
しかも血液型はO型だった。

五輪書

2009年08月28日 | Weblog
なぜか気になって買ってしまった。
宮本武蔵という人物の大きさを知るには十分な読み物である。
人を切る、ただ切るのではなく一撃で倒さなければならない。
(そうしなければ殺られてしまう。)

能く能く・・・鍛錬すべし。

余る

2009年08月27日 | Weblog
1200文字以内にしなければいけない。
だが出来上がったのは1400文字超。

とあるエッセイコンテストに応募するために
先日、日付が変ってからも頭をひねりしぼりつつ
原稿と格闘していた。

この200文字を何とか削らないと応募できない・・・

しかたなく削ったがこのままボツにするんももったいない。
以下その一文。

 二度目の入院をすることとなり、T字帯とはなんぞやと思いながら、ふんどしを売店で購入し、手術の説明を受け、強烈な下剤を飲まされ、オペ室からの連絡を病室で待っていた。予想通り小一時間遅れで連絡が入り、強制的にストレッチャーに乗せられオペ室の入り口で名前の確認をされ、マスクをしたお目目パッチリのスタッフの方に名前を告げる。オペ室に入り、寝返りの出来ないくらい狭い手術台に引き吊りながら移され、穿いてきた下着を脱がされ、麻酔をかけられ体の自由が利かなくなった・・・意識が無くなった。強烈な腹部の痛みに耐えかねて手術台で踞りそうになったこと、それを必死になって押さえてくれてたスタッフ、小用する局部に尿意を感じ子供みたいにオシッコオシッコと言っていたことなどを微かに覚えている程度で、気がついたら薄暗い病室に家内が座っていた。

泣き笑い、・・・向田邦子

2009年08月23日 | Weblog
大阪まで出かける用があって
バスを利用した。
到着するまでに向田邦子の『あうん』
を読んでしまった。
最後のほうで涙がとまらず、泣きながら
読んでしまった。
本来笑う章かもしれないが、爺さんが・・・
かなしい、せつない、笑い泣く。

以来、向田邦子にチビッとはまって・・・

この人の小説は‘泣き笑い’です。

ふしぎな手

2009年08月23日 | Weblog
よくわからないことがある。

先日、中学生時代の友人と久々に会い
スナックで飲んでた時、

そこのママさんは人の手を見ると何かが判るらしく、
いわゆる霊感のようなもんで、不吉なことに関することは、
大体わかってしまうらしい。

まず科学的に証明されんものは絶対に信用しない
自分にとっては合点がいかない。
そう言うと、ひとりが人間死ぬ前と死後の重さを
調べた奴がいて少し軽くなるって・・・水分?

霊が体重計で計れるくらいのもんなら、質量は相当あるなあ、
と頭の中でぐるぐるフシギフシギがめまぐるしく回って、...

こういう風に考えるのは唯物論と言うらしいが、
証明できないものを信じろと言うのは無理な話じゃ。

昔、グァム島に行った時、恋人岬の周辺を観光していたら
仲間のひとりが霊を感じると言っていた、という話をしたら、

人の脳のシステムやろって、ようわからん結論を
言い出した別の友人。
それから話は太陽や宇宙に続き、もう宇宙の話になると
イメージがついて行かなくて、酔いがまわりだした。
実際、無限がイメージできます????

地球とおなじような環境、地球人と同じような生き物が
いるとは信じられない。
仮にいたとしても会えないだろうし(銀河系を越えてる?)
見えないだろうし、
・・・ということは現実ではないし、
存在しないと同じだろう。

今朝ほったらかしの睡蓮がひとつ、咲いていた。



梅干しの天日干しと・・・

2009年08月12日 | Weblog
やっと夏らしい天気が戻り、
梅も干して・・・

あらら、靴も干していた。

家内は自分で食べないのに、この土地に住んでから、
梅干し作りにハマッてしまった。
なんせ春は梅、夏は桃、秋は柿といった具合に、周りには
果樹畑が沢山あってそれなりに季節を楽しめる環境どすね。

あとハマッてるのがジャム作り、美味しいのはイチジクジャム。
どうもあの種ばかりで味気ない無花果が、ジャムになるとすごく美味しい。
いけなかったのは、桃ジャム。なんじゃこらっていう味だったね。




梅干しを干す

2009年08月12日 | Weblog
話は前後しまするが、昨日より以前はずうっと天気が
安定せず、何に困ったかというと、

梅の天日干し、

しばらくは家の中でこういう状態だったのが、
やっと昨日、干すことができた。

ちょっと贅沢と思ったが・・・・・・

2009年08月10日 | Weblog
いつの間にやら全国的に大雨になっており、
知らぬ間に台風9号が発生しておった。

普段なら水なし川で草もぼうぼうと茂っておる家の前の盗人谷川が
昨日夕方から結構な勢いで流れ出した。

夕べ、この水音を聞きながら、「川沿いの温泉町の気分やなあ・・・」
・・・なんて暢気な気分でいたら、
あっちこっちで災害やら行方不明のニュースを聞き、この度の大雨は
ただ事でないなと改めて実感。

夜にいったん小雨になっていた雨も、深夜になって大雨に戻り
雷鳴も混じり、いつものように飼い犬クロちゃんの半狂乱のショーになった。
おかげで2時から5時までNHKラジオの『深夜宅急便』を聞きながら朝を迎えた。
今日の特集は藤山一郎さんだったが、あの張りのない歌声が流行った時代もあったんだなと、
暴れるクロちゃんあを押さえながら日本の音楽の進化についてちょっと思い馳せたのだった。

久しぶり・・・今日は雨・・・

2009年08月09日 | Weblog
えっとぶりに日記に向かってます。
相生森林美術館に行こうと思ってたら
大雨警報が出て遠出はやめ・・・。

昨日の夜から降り続いている雨、
庭にもだいぶ水が溜まってきたぞ。

人生の応援ソングを1曲作りたかったけど、

出来ました。『明日に向かって』~ガンバレBaby~
仲間うちでは評判は上々。ただいまドラムの打ち込み待ちぃー・・・どす。
ドラムさん、いいやつ頼みますぜ。