ふうたんがいて、ノワちゃんがいて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大吉原展に行く

2024-04-15 | 日記

ふうたんの元気な写真を探してみました。
3歳頃の写真です。
足をしっかり地面につけて、とても楽しげにこちらを見て、笑っている。
トリミングの仕方がポメラニアンでなく、腕白小僧のようです。


去年4月末日に、ふうたんの具合が悪くなってから、仕事以外はどこにも出かけませんでした。
家から20分程の距離にできた新しいアウトレットにも、
参加費無料の鎌倉バス旅行(友達も当たったので、二人とも無料)にも行かなかった。


3月21日の新聞の広告を見て、「そうだ、上野に行こう!」
気分転換に出かけることにしました。

ちょっと調べると、開催前から、炎上していました。
新聞広告にも、
【本展に、吉原の遊郭の制度を容認する意図はありません。
本展を巡って、様々な意見をいただきました。
主催者として重く受け止め、本展を運営いたします】
とありました。









浮世絵と明治以降の絵画がたくさん展示されていた。
落語が好きなので、落語と吉原の何かが展示されているかと思ったのですが、
そんなコーナーはなかったです。残念。


吉原の妓楼の立体模型の展示は、撮影OKでした。
辻村寿三郎さんの人形。















ステンレス製の本の栞を買って来ました。
「廓ことば」おさらばえ

全部で3種類あったのですが、
あと一つは ありんす 
もう一つが、何だろう?
わかりません。



駅への帰り道、ふと右側を見あげると、


科博のシロナガスクジラと桜。


バナナマンのせっかくグルメじゃないけど、
「せっかく上野に来たんだから、〇〇を買わなけりゃ」と、
松坂屋まですたすた歩いて、1階の目指す売り場に行ったのに、
店がない、
B1だったかな?とふらふらした挙句、スマホで調べると、「廃業」と!

あら~、なんてこと。
『おいもやさん興伸』の大学芋!!
でも、他に直営店があるので、浅草まで行けば買えるんだけど、
久し振りのお出かけで疲れ果て、そのまま帰りました。

11,865歩。
へとへとだけど、大学芋買いたいし、また行こう。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2024-04-08 | 日記


ふと気が付くと、ドクダミが。
あ~、庭中がドクダミになってしまいます。
特に、この場所は、クロタネソウがわずかに育っているところ。


早速、ドクダミを抜いて、クロタネソウ4本を保護。





ふうたんとクロタネソウの写真、あります。
後ろでもやもやと咲いているのが、クロタネソウです。




青菜 
お正月のお雑煮に入れようと思って蒔いたけれど、全然間に合わなかった。

三つ葉
カスミソウだと思って蒔いたのに、育ったら三つ葉だった。
まっ、食べられるのでいいね。


カレンジュラ


オステオスペルマム


スパニッシュフラメンコ
シレネという名の方が有名。

イベリス

チューリップ

「チューリップは、どんな小さな球根でも花が咲く」
と言う人がいたのですが、
我が家では、1回咲いた後は全然咲きませんでした。
そして、4~5年。
今年は、当たり年なんだろうか。
黄色やピンクのつぼみも咲きそうです。







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする