なかなか記事を書くことができなかったのですが、今日はパンツ作りについて書きます。
必要があって、子ども用のパンツを縫っています。
ほぼ使い捨てで、枚数が必要、お金はかけないでという条件なので、着古しのTシャツで作ることになりました。
ネットから型紙をいただきました。
今日は、5枚縫いました。
↓これは、月曜日に縫った3枚。
↓これは、5月下旬、初めて縫ったもの。
パンツ用のゴムが売っていなかったので、髪を縛る黒いゴム紐を使いました。
今は、手芸部長がメルカリでマスクのゴムを手に入れたので、柔らかい白いゴ厶を使っています。
今日の5枚を含めて、14枚作りました。。
100枚くらいは必要なのです。
先が長いです。
知り合いの方から、百合を20本くらい、いただきました。
コロナのために、出荷できないそうです。
豪華な白ユリで、かぐわしい香り。
花屋さんで買ったら、相当高そうです。
ただ残念なことに、家のどこに置いても、ノワチャンに狙われるので、
外の縁台に置いています。
しかも、大きな花瓶はしまってあるので、じょうろに活けてる・・・
そして、残りはまだバケツの中に。
明日は、ちゃんとした花瓶に活けましょう。
ますたあさんのところも、そんな影響があったのですね。
高級食材が売れないというニュースがありました。
一生懸命に育てた子牛が、子牛自身に原因がないのに暴落なんて...お気の毒です。
仕事も大変だったでしょう。
何処から感染するかわからないし、
万が一、ますたあさんが感染したら、とんでもないことになりますよね。
ワクチンが早くできることを、切に望みます
応援ありがとうございます。
パンツ作りは、いろいろ事情があり、ボランティアというわけでもないので、
熱が入っています
ただ、早くパンツから解放されて、
次の課題に取り組みたいというのが、
手芸部長と私の気持ちなんです。
母の日にカサブランカを贈っていらっしゃるなんて、親孝行ですね。
私は、思いがけなく、直接は知らない、知り合いの知り合いの方から、
2回もあの豪華な百合をいただいたのですが、
来年は、どうなるでしょう?
世の中が落ち着いて、カサブランカを贈れる
むしろ、職場はコロナの為に忙しくて、へとへとでした。
ようやく、以前の態勢に戻りつつあります。
tenjinさんのお仕事はどうでしたか?
会社が通常に戻ると、蜜になって、終息はなかなか厳しいですかね
コメント、ありがとうございます!
パンツ作り、慣れると、難しくはないんですよ。
(慣れるほどパンツを縫うとは、つい最近まで想像していませんでしたが)
自分のパンツも縫おうと、手芸部長と話しています。
大くんは、最近は寝てることが多いとのことですが、
若い時は、どうでしたか?
花は必要な時期に合わせて栽培しますから
逆算して種をまいて、、、
卒業式や入学式、母の日のカーネーションとか
結婚式なんかも春が多いですよね。
開催されないとなったら全廃棄ですから。
売上0で、栽培するのにかかった費用は支払はなくてはで
丸っきりのマイナスですから、かわいそうすぎて...。
私の方も、牛肉が売れなくて、、、
和牛の子牛の値段が暴落しました。
でも、もっとメタメタに下がってしまうかと思っていましたが
そこそこで下げ止まってくれたので、助かりました。
先月下旬あたりからは、反騰し始めました。
値ごろ感が出てきたのでしょうか
このまま元に戻って欲しいですね~。
自分たちの技術で困っている人を助ける!!
使命感にあふれ、見習いたいです。
私は息子が幼稚園の時、バザーに出すお弁当袋を作るボランティアに参加したのですが、
自分が好きではない生地で、決められたものを縫う苦痛でダメでした~。
私は本当に本当に、自分の好きなものしか作れないダメな奴だ~と打ちのめされました。
なので、尊敬し応援しています。
それと母がカサブランカが好きで、毎年母の日に鉢で送っているのですが、
今年は(その時=母の日の頃、5月頭に)花が育ってないから…と農園の方に断られました。
今頃咲いたんですね。。
せっかくきれいに咲いたのに出荷できないなんて、お花を作られる方も大変ですね。。。
コロナで出荷に苦労している人もおおいのですね。
早く終息願いたいです
パンツを縫うなんて
凄い👏👏👏👏👏
私はマスクさえも縫えないので…💦
でも100枚は、大変😰ですねー
立派な百合✨✨
高いですよね〜。でも、百合の香り大好きです💖ノワちゃん、相変わらずイタズラっ子なんですねー😆