goo blog サービス終了のお知らせ 

おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

今年はきっと上昇運勢

2011年01月04日 | 徒然
pino「スィートポテト味」

うーん、ちょっと甘すぎ?
やっぱり普通のバニラが好き。

と、二粒目…
「ん!?誰かかじったか!?」



よく見たら、ハートの形してた(笑)
ミロク子にいったら、凄く羨ましいがられたけど、私にはどぉーーーーっでも!良い。

でも滅多にないものなら、ちょっとついてる?
喜んでおこうかな(笑)



今日は実母を連れて出雲大社へ。
彼女はいつも破魔矢を買いに行く。

そこで引いたおみくじは、ミロク子大吉、私は中吉。

内容まずまず良しです。

あーっ!!そーいや初夢忘れた!

なんか、悔しいなぁ~。



本厄&大殺界を抜け出しスタートした2011年!

未来は明るい!!



今年は(も)たくさん見仏して、たくさん観能して。

奈良、京都、行けるだけ行きたいから。

しっかり働いてお金貯めます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのクメコ*青い空と白い雪 | トップ | きょうのクメコ*ぬいぐるみ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (団子)
2011-01-05 17:12:01
奈良へ行ってきたよ~ と言っても
すぐそこだけどね。(片道10㎞ほど)

壺阪寺のすぐ近くにある
子嶋寺と言う寺に行ってきました。

嫁は宇奈月から五箇山へ行きましたので ワテは寺回りです。
返信する
団子さん (ミロク)
2011-01-05 22:43:38
10Km
近っ!
いいなぁ~団子さん!
小嶋寺、初めてききました。
何がお勧め(て聞き方もおかしいかもしれませんが)の、お寺なのでしょう?

私ももしかしたら来月、フィッシングショーを見に大阪に行く亭主の車に便乗して、京都でポイと落としてもらい奈良まで行けるかも
そしたら雪の室生寺に行きたいとおもっていましたが、もしかしてバス運休?
そしたらドコ行こっかな~考えてるだけで幸せです
返信する
Unknown (団子)
2011-01-06 06:47:43
フィッシングショー??? (笑)
橋本は フナ釣り大会があって有名らしい。
フナ竿が特産品だそうです。
富有柿より有名らしい(笑)

曼荼羅2福は 国立奈良博物館にあるらしく1/17くらいまで展示されているらしいです。
大黒さんは シバ神の表情でなく普通の大黒さんです。
本当は 戦の神ですから 松尾寺のように凛々しいお顔立ちなんですが
比叡山が歪曲して台所の神に仕立ててしまってから 米俵の上でボテッとした形になってしまいました。
平安時代の作ですから仕方ないですね。
坊さんも松尾寺の大黒さんには敬意を示していましたよ。(笑)

返信する
団子さん (ミロク)
2011-01-06 17:51:33
フィッシングショー、私にも得体が知れませんが(笑)
釣りキチには堪らなく魅力的な催しのようです。

夏になったら松尾寺の勇ましい大黒さんを見に頑張ってドライブしたいと思ってます。
そのまま大津の薪能へ…
ああ、素敵だ

曼陀羅、一福、二福って数えるのですね、初めて知りました!
勉強になりました~
返信する
Unknown (団子)
2011-01-06 21:34:19
数え方は不明ですよ。
たぶん 1幅 2幅 ではないかと
掛け軸と同じじゃないかと・・・(笑)

湖東三山の松尾寺の大黒さんは こん棒を持っています。
しかし、奈良の松尾寺の大黒さんが日本最古です。
返信する
団子さん (ミロク)
2011-01-07 08:29:53
福、じゃなくて、幅かぁ。
なーる、掛け軸ねぇ。
曼陀羅、綺麗ですよね。
居間のタペストリとして模造でいいから欲しいな
部屋には三十三間堂でかったポスターが貼ってありますが、もそっと大きいのが欲しいです。

湖東三山になるんですね。
こん棒持った屈強な大黒さん、前に団子さんから聞いたときから見たいと思ってます。そしていったらまた斉明寺の壁画も…ウシシ♪

あー早く春がこないかなぁ!
返信する

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事