おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

早舞

2017年01月27日 | 
先生から頂いたお菓子

采女の里

能の曲にも采女ってあります。
が、ワタクシよう知りません( ̄▽ ̄)
でこんな時には文明の利器!
インターネットですぐにわかる。
調べたところ、綺麗な曲ですね。
これも序之舞が舞われるそうですが、これは見るなら是非とも素敵なお囃子で観てみたいです。

さてお菓子(も大事 笑)の方は最中で、手に取るとずっしり重た~い!
こりゃ餡子がいっぱいですな( ̄m ̄)
凍らせてアイスにしても美味しいとのこと。
帰ってから冷凍室に入れておきました。

それとお知らせ。
前にお話しされてた羽衣が日曜に放送されます。
これも楽しみ!
高砂も半能ですが先生お勤めの舞台です。
こちらも予約完了。












発表会も終わり、通常稽古になります。

先生の乗ってらっしゃる電車が滋賀あたりで止まってしまい稽古開始がおくれました。
その間、先日の舞台の動画を見ながら ああだったこうだったとお話ししていると待っている時間もあっと言う間。
MKさんも今日はこちらの稽古場に来ていましたので話しも弾みます。



今日から私は早舞。

六を勝手に中で吹いていたり、ひっぱり過ぎていたり。
息継ぎの場所も頑張って一つ減らされました。

つぎは、何かなぁ?
序之舞?また?(笑)
あ、でも舞台のは短縮バージョンだったからちゃんと正規の寸法ではなかったからね。
序之舞かな。

MKさんはもう神楽に行ってました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビデオで反省会 | トップ | 美味しいもの »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 (ひめさん)
2017-01-27 18:00:09
先生、実は序之舞お嫌い😁
私のお稽古の順番は 羯鼓 神楽 樂 序之舞 でした
さて、なにになるかな

私は金剛流邯鄲藁屋十二段が終了。
長いから(20分もかかる)先生も早く終わらせたかったみたいです

ちなみに能楽采女はとっても長いそうです
しかも序之舞😪💤💤
返信する
Unknown (ひめさん)
2017-01-27 18:02:34
すんません
お稽古の順番 盤渉早舞 の次が羯鼓でした
返信する
ひめさん (ミロク)
2017-01-27 21:50:01
そうやった!羯鼓がありました。下り端も。
そう言えば羯鼓、長いこと吹いてません。
ちょっと吹いておこーっと( ̄∀ ̄)

へ〜へ〜へ〜先生 序之舞 そうなんや〜(笑)
お好きそうですけどね( ̄m ̄)
しかし藁屋十二段、長いですね、、、20分って 修行だわ 習う方も教える方も( ̄▽ ̄;)
返信する
ひめさん (ミロク)
2017-01-27 21:53:27
そうそう 采女。
そんなに長いですか?
采女の霊の語りが長そうですね。
さらに序之舞だし、これはもうお昼寝タイムあり♪ですな(笑)
でも最近はそれがまた気持ち良かったりします♪
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事