
ついに晒が無くなってしまい日本手拭いで作ることにした。

小鉢なんだけど、厚みしっかりあって重さもあるから安っぽくない!



すると今度は、耳掛けのゴムとして使っているネットタイプの包帯もなくなってしまった。
これは買いに出ねばなるまい。
不要不急、ではないよね💦
と、近所の買い物に行くのもなんだか罪の意識が💦、と言うか〜
気使う。
でも、それくらい気を付けてないと駄目、気を抜いちゃあアカンのだよ!
替歌で緊急宣言のうたでも言ってる。
「1日でも気を抜いたら ヤツら待ってはくれない。」
ほんと、そう。
凄い勢いで入ってくるから。
いろいろ面白いことも言ってるね替歌。
「ミーティング中 動物なるな」
「とりあえず マスク二枚だけもらお」
流れる画像もオモロヾ(≧з≦)ゞブッ
でも、深いところにグッとくる。
「子供 ご年配 関係ない
誰も今回死んではいけない。」
ほんとそう、そう思う。
なので、私らに出来ることは「うつらない、うつさない」
不要不急の外出は控えること、しかないです。
なので、食品買い出しのついでに併設してある百均へ包帯を買いに。
場所も知ってる、前買ったから。
ササッ…と、これこれ♪とカゴに入れて、、、
へ〜こんなんあるんや〜
うわっこれめっちゃカワエェやん!
ほ〜百均とは思えないぞ!侮れんなぁ。
、、、ハッ!( ゚ ▽ ゚ ;)
あかんやん、はよ帰らな💦
で、何故か百均で千円札を出すハメになってた。。。ナンデ?
でも、ほんと素晴らしいね〜✨百均✨
白い器

小鉢なんだけど、厚みしっかりあって重さもあるから安っぽくない!
美味しそうだべ?
胡瓜にキムチ乗せただけ 笑

この四角い皿もオサレ✨
レモンケーキもステチ♡(スーパーででっかいのに2百円しかも激ウマ)

そしてアイスクリームを美味しく食べるスプーン。

ミ子に自慢?したら知ってた「手の温度がつたわるやつ!」と。
実は私、まだよく分かってないんだけど。
アイスが溶けるん?で?
まあいい、これは明日 爽のプリン味食べる時に確認してみるから。
さて
あとはもう一つ
心待ちにしているものがある。
注文して10日ほどたつがまだ手配中、、、
まあ、全く慌てないので永遠にまちます。
支払いは到着してからなので不安もない。
5月6日まで二週間以上。
でもその後は、、、激務(私にしたら、ね)
せっかく道場が開いたとしても暫く引けないかもしれません。
う〜ん ちょっと素引きでもしよっかな。
青嵐、ミイラになってるかも💦
笛もぜんぜん、触れてもないな〜可哀想に。
今出来ること、やりたいこと、やろう!
おうちでね。
.
.
>不要不急、ではないよね💦
不要不急ではないです!
必要至急です。
なので肩身の狭い思いはしなくていいかと。
とは言え、店員さんに対して申し訳ない気持ちには
なりますよね。
手作りマスク、ハンカチやキッチンペーパーで
作ってみたものの、イマイチしっくりきません。
クオリティが低すぎて💦
シャープのマスクに奇跡的に応募できたものの、
当選するとは思えないような倍率。
(只今抽選結果待ちです。)
長期間お稽古しない場合、弓はどういう状態に
しておくのがベストなんでしょう?
弦は張っておくほうがいいんでしょうか?
たまに張って素引き、そして外す?
私なんぞは安価なグラス弓なので
そんなに悩むことはないと思うのですが、
それでも大事な大事な相棒なので、
とりあえず毎日拭いています。
日常が戻ってくるにはまだまだ時間がかかりそうですね。
福井は一世帯に50枚入り二箱分買えるように確保してはくれましたが、でもこれっていつまで続く?と思うと、足りるのか!?と心配です。
早くなんとかしてほしいですね。
でも手拭いマスク、なかなかイケますよ〜簡単にできます。
そんでもって、なかなかに付け心地もよくて、私は近頃は自宅待機なので日常は布マスクでいます。
ただ外にお勤めとなると紙マスクの方が楽なのかもしれませんね、すぐに交換できるし。
応募したマスク、当選していると良いですねぇ〜😣
うちも紙マスク、なくなったら仕事も布マスクだなぁ。
弓
まったく、まったく、遠い存在になってしまっています💦
これはあかん!と、ゆうさんからの声かけでハッとしました。
実は弓巻きに巻き巻きされた青嵐、ずっとミイラ状態です😣
今週はお天気もいいし、開放してやらねば!
と言うくらいなので、弦は張りっぱなしなのです。
そろそろ弦を外して休ませてもいいかなと思ってますが。
そうしたら今度はぎゃくにたまに弦を張って素引きをしてあげなきゃなと反省しております。
ありがとう!ゆうさん( ̄∀ ̄)
もちろんカーボンでもグラスでも!自分の弓は大切な相棒なのです。
私もカーボンの時から、見て触れて問いかけて、周りになんと思われようがただの道具ではなく相棒だと思っています(名前つけるくらいですから笑)
弦は外しておいても大丈夫かと思います。
ゆうさん言われるように、たまに張って素引きしたり弦の状態みたり。
引いてあげられないぶんもいろいろ構ってあげなきゃ!ですね。
私も頑張ります!
9月の地連審査も中止になってしまいました。
秋冬にはコロナの第二波、第三波が来ると
予想されているので、年内のお稽古再開も
望めそうにない………😭
小型の巻藁の購入を真剣に考えてしまいます。
はい、、、
こちらにも協会からメールきました。
たぶん秋までは、と漠然と思ってはいましたが改めて宣告されると心底ガックリきます。
引けない、ってのは、、、辛い。
巻藁、いいなぁと思います。
巻藁ネット、とかいうものもあるみたいですね!
私も欲しいけど、安全な場所の確保が難しいです。
ゆうさん、環境許されるならぜひ!
しかし、いいですよね 巻藁。
私もほしぃ。。。