goo blog サービス終了のお知らせ 

おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

役員事情

2008年04月23日 | 徒然
最近、お天気も良くって。
春というよりもう、初夏が見えてきたようであちぃ!あちぃ!

釣りバカの亭主は昨日と一昨日の二日間、一日中サクラマスを追いかけて川ン中。
今朝も朝4時頃から出掛けていきました、今日は仕事なので出勤ギリギリまで釣りするつもりで…

義母に「バカじゃないんか!?」言われて「うるせーぇ!」逆ギレ気味に玄関飛び出して行きました(笑)←ガキ

さて
昨日は私、夜7時半から学校の役員会議だったので
(今年はついに当たっちゃったのさ)
6時半には晩御飯にしたいから必ず帰ってくるように!言ってあったのに、いっこうに帰ってこないし(怒)

ケータイかけたら案の定まだ川ン中であった!釣りバカめ!
もう待ってられないので先食べて学校に行きましたがな。



夏のキャンプについての話し合い、一昨年こっちの学校帰ってきてよく知らなかったんだけど。
キャンプと言っても寝るのは体育館(笑)
でもみんなで晩御飯作ったりして気分はキャンプらしく♪
いいんでないかい?
夜の学校にみんなでお泊りも楽しかろう!
大きな鍋でカレーに、缶飯炊いて、みんなで食べた後に肝試しも楽しかろう!

しかし問題は…

今年は《校庭》にテントはるって学年委員長が張り切ってらっしゃる。
「子供にテントを体験させてやりたい!」

気持ち解るけど~
7月の半ば過ぎの午後2時の太陽ってば半端じゃないでしょう(汗)
地面は灼熱地獄だし。
しかもウチの学校の校庭はすり鉢型で風が殆ど吹かない。
大人なら速いが子供だけで組み立てさせるったら二時間近くはみなきゃ。

今までも雨が降ったりで諦めたのもあるけど、余りに夜も暑くて眠れず(日中から立てたテント内は夜も蒸し風呂状態だそうな)テントもかなり老朽化してるのでしばらくは使わないとか…
と、先生もおつしゃってらっしゃるんですげど~(汗)

熱中症とか大丈夫なのかなぁ。
OBの俺達もやったっていうけど、30年以上前の俺達の夏と今の温暖化の夏とは違うでしょーよ。
その辺、言ってみたんだけど軽くスルーされちゃったし。
他の皆さんはダンマリ~を決め込んでる訳で。

委員長「じゃ、テントでいいですね」

テントのチェックは男性陣でやるってるけど4~5人で何十個かあるテントを開いてチェックしてまたかたして…

ほんとにやるんかい!?
そして
大丈夫なんかい?(かなり古いらしいけど・汗)

会議が終わってから一人のお母さんが「本当にやるの!?」なんて不満言ってたけど、だったら私が意見した時に加勢してくれれば良かったのにさ。

今頃、遅いわ…(-.-)

話し聞いた亭主は「そんなん行かんでいいっ(怒)もしくはキャンプ場に行けっ!」

はぁ。。。

後はテントが腐っていてくれる事を祈るばかり。

来月の集会でもう一度言ってはみるけとさぁ~。

やらせてあげたいのは分かるけど、無理にやらなくたって。
体育館でみーんなで雑魚寝のお泊り、その中で見つける楽しみもいっぱいあると思うけどな~。

そんなにテント張りたいなら、キャンプ場に行こうよ。。。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嫁姑事情 | トップ | 丸々事情 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
役員活動 (るるり、)
2008-04-23 22:22:48
ね~毎年慣例のことをそのままやろうよ~って感じだよね。滞りなく一年無難に過ごそうよ~って(笑)
子供たちに意見を求めてみるとか。。。
今の子供たちだったら「クソ熱い思いまでしてテントで寝たくありません!」って言いそう(爆)
返信する
Unknown (あめみこ)
2008-04-23 22:47:58
とうとう役員というものになっちゃったりしたんですね。。。小学校、中学校と避けては通れぬ道とはいえ、大変なんですね(汗)
それにしても関東よりは涼しいだろうけれど、暑いでしょうね~
それにしても、他のおかあさん。意見しないで後で懸念するなんて。。。
返信する
PTA無くせ (団子)
2008-04-24 07:08:57
みんな嫌がってるし 我が家みたいに仕事していない嫁に集中して話が来るし
結局 学校の裏金的存在だし
時代に合わない組織ですよ。
いい加減に やめたら良いのにね。ホント
返信する
るるり、さん (ミロク)
2008-04-24 10:33:02
そう!そこっ!(どこ!?笑)

なぜ、何か違う事をしようとするんだ!?
決めた事を安全に滞りなく、だよね!
一生懸命なのはいいけど、これじゃあ子供の為っちゅうより大人側の自己満足と達成感のためだけだよ。。。
先生が決めてくれりゃ早いと思うんだがね~。

子供?
うん、ウチの娘にいったら「絶対、行かん!死にたくない」だって(笑)
「真夏の2時のグランドにあんた立ってみぃ!」とも(笑)
返信する
あめみこさん (ミロク)
2008-04-24 10:39:06
そうなんだよね~
これは子供が保育園もしくは幼稚園という人生はじめての社会にでてからは、避けては通れぬ所(苦笑)
私なんか保育園の時は三年間ずっとお願いされまくって続けさせられましたから。。。
でもやるからにはまじめに、苦労せず(爆)活動できるよう一所懸命勤めるつもりではあります(笑)

後から言われてもね~
悪口みたいで嫌だよね(ガキか?笑)
もう少し賛同者がいてくれたら、また考え直してみてくれたかもしれないのにさ。。。
返信する
団子さん (ミロク)
2008-04-24 10:47:32
「無くせ」ときましたか(笑)
うん、なくなると良いかも。。。
でもはっきりいって、無くなるとどうなるのか?どこが良くなるのか?なにか困るのか?
そこら辺もよく分からないのですが。
とりあえず先生方は困るのでしょうね(苦笑)
私としては決まった事を決められた通り、うまくいくようにバックアップするくらいの役員の役割であってほしいのです。
考えるのは先生と生徒でどうぞ、と(無責任か?でも当事者はここなんだし)

つーか無理のある行事は辞めようよ。。。真夏に校庭でキャンプとか(苦笑)
返信する
困ることは何もないよ (団子)
2008-04-24 17:17:53
まず 何にお金が使われているか。
運動会や文化祭の行事への援助
みなさん いやいや参加します。
結局 やるのは役員だけです。

先生の出張の時の会費や参加費
公費でできるはす。
それに出張は いらんでしょ。
教頭校長は 生徒をほっぽいて
現場逃避で出張ばかりやってた連中です。
そんな連中のために使う必要はないでしょう。

所によっては
卒業記念品 等々
昔と違って公費で落ちる物は公費が原則ですから
備品なんか買えない。
だから無駄な石と木ばっかりになる(大笑)
置くところや植えるところがなくなると
「はんこ」とかにならざるを得ない。
そんなもの誰もほしがらない。

無くなっても 誰も困りません。
先生は あった方が困ります。
お願いの電話かけまくらないといけない。(笑)
困るのは
校長だけでしょうね。
自分の代で潰したと言われたくない。ただそれだけ。

地区の子供会を充実させた方が良いと思いますけどね。私は。
返信する
団子さん (ミロク)
2008-04-25 08:10:59
教育の裏事情なんかもよくご存知な団子さんだから言える手厳しいご意見!
私は、と言えば
Pの中の一人、はぁ~思えばPTAの一員かぁと、まるで人事でスンマセン。

こちらは嫌でも断れない役員、私はそれなら仕方ないとナガマカ(長いものには…)なのかも知れない。
一度やると二年は免除されますけどね。
けど、どうかなぁ~PTAの必要性、考えた事なかったけど。
学校行事ははっきり言って面倒くさい(爆)けど、子供には必要だと思う。
楽しい思い出とかって甘い事などではなく、嫌な決まり事に我慢したりうまく対象する方法とか、精神力を鍛える面で。
それを滞りなくうまく出来るようにお手伝いするくらいはPとしてやってもいいかなあ(笑)←偉そう?

でも、あまり過剰に変な方向に頑張るのは止してほしいのです。
こちらはまだまだ田舎でほのぼのしてて、古臭いけど良い学校だと思ってはいますよ。
返信する

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事