goo blog サービス終了のお知らせ 

押山祐二建築デザイン事務所

※このブログは
https://oshiyama-yuji.hatenablog.com/
こちらに引っ越しました

有終

2017年02月13日 | 野球・スポーツ


6年生は
12(日)の卒団式を終え、
形の上では引退。

しかし、
まだひとつ大会が残っています。
あと1つ勝てば決勝。
2つ勝てば優勝。

ここまで3位を3つ獲っていますが
是が非でも、
最後にその壁を越えようではないか。。。



秋まつり

2016年12月01日 | 野球・スポーツ


もう12月に入ってしまって
タイトルに違和感がありますが
先週の土曜日、
小学校PTA主催のお祭りに
別所ザウルスとして
露店を出して参加してきました。



去年から初めて
今回は2回目。
2種類のゲームとジュース販売。

スピードガンはなかなか人気、
学年・年齢ごとに定めた球速以上を出すと
景品を差し上げる仕組み。

去年の最高記録は
大学野球日本選抜経験者の125km/h。
少年野球用のC球で投げてもらうので
大人にはちょっと投げづらい。
硬式球ならおそらく130以上は間違いないでしょう。
現役退いても130km/hはすごいですね。

今年は小学校の先生で120km/hだったかな。
実は、生徒たちが大勢見てる手前、
計測員(ウチのコーチ)が少し盛ったようですが・・・(>_<)



この出店は
部員募集のための宣伝が目的ですが
既に入部しているウチの子たちにも
露店の準備や進行を手伝うことで
野球以外の社会性を身に付けてもらうことも
第二の目的です。

去年は
ユニフォームを着たウチの子たちが
ワイワイと楽しそうに露店を手伝うことで
他の同級生たちが
「この仲間に入りたい」と思ってくれて
祭り後に何人か入部してくれました。

それでいいんです。
「野球やりたい」じゃなくたって。
「楽しそう」なのが一番。
クラスメートだっただけより、
何か同じ目標をもって活動し、
一緒に汗流して泣いて笑った仲間は
一生の宝ですから。

今年も入ってくれるかなぁ・・・


短い秋

2016年11月14日 | 野球・スポーツ


先週の話。
ホームグランドではなく、相手チームが確保していた公園グランドに呼んでもらって試合。
暑くもなく、
寒くもなく、
短い秋の気持ちよさ。

通常なら、すぐに拠点である小学校に帰るところ、
この日はそのまま公園で昼食を摂った。





熱闘・高校野球

2016年07月21日 | 野球・スポーツ


昨日は
神奈川県大会は予備日で試合がありませんでした。

タイミングよく
東東京大会で、長男の元チームメイトの試合があり、
神宮第二球場まで足を延ばしました。
ここは、野球で使用しない時には
ゴルフの打ちっぱなし練習場になっていて
応援団の向こう側に、ゴルフの打席が並んでます(´Д`)

ここ数年、
別所ザウルスの教え子たちや
息子の中学のチームの先輩たちを見たくて
神奈川県内いろんな球場で観戦していますが
今年は、
前回の記事で書いたとおり
もっとも多く、知ってる子が出場する年なので
とうとう県外に出ちゃいました。

この10日間、
ザウルスの活動日と、平日の観戦を合わせると・・・( ゚Д゚)








開幕。

2016年07月12日 | 野球・スポーツ


今年も「熱い夏」が開幕。
ここ数年、いろんな球場に足を運んで
別所ザウルスのOBたちを応援していますが
今年は特別です。

長男の同期たちが高校3年、
最後の夏を迎えます。

残念ながら
長男は高校でハンドボールに転向しておりますが
小学校のチームメイトと
中学シニアのチームメイトが
県内各校に30人くらい。。。
(県外強豪校にも何人か進学しています)

ネットからプリントアウトしたトーナメント表を片手に
今日は横須賀スタジアム、
明日は俣野薬大スタジアム、
明後日は保土ヶ谷球場、
という感じ・・・

仕事する暇がありません(´Д`)


素晴らしき女子野球

2016年06月20日 | 野球・スポーツ


昨日は
次男のチームのお手伝いに行ってきました。
次男が現在所属しているチームでは
定期的に、横浜隼人高校の女子硬式野球部と
練習試合を組ませていただいています。

隼人高校は男子野球部も
甲子園出場を果たした名門ですが
女子野球部もかなりの強豪で、
高校だけでなくクラブチームも含めた
U18の大会で優勝を果たしたほか、
大学生や社会人チームも含むリーグでも
全国大会に出場するほどのチームです。

中学生男子の硬式チーム
 vs
高校生女子の硬式野球部

男子・女子のハンデと
中学・高校の逆ハンデが
うまくマッチングして
均衡した試合展開になります。

野球のレベルの高さにも恐れ入りましたが、
何より感動したのが
取り組む姿勢の真っすぐさ。

挨拶、全力疾走、グランド整備、
野球チームの指導者なら
当然のように選手たちに教えることであり
「当たり前じゃないか」
と思いますが、
いやいやこれが。。。
完全に徹底できています。

ボクら少年野球指導者も
もちろん小学生たちに教えますが、
たとえばチェンジのときに
ベンチからポジションまで
一切抜くことなく100%全力疾走できる選手が
どれだけ居ますか?
自ら「全力疾走しようとしている」選手で半分くらい、
言われて思い出したように走るのが半分くらい。

自分のポジションの定位置まで
スピードを落とさずに
きっちり走り切る選手となると
ほとんど居ないのが実情じゃないでしょうか。

やろうとしない選手も多い男子チームと違って
全員が「やろうとしている」だけでなく、
全員が「できている」んです。

試合中も
「意味のある活きた掛け声」が飛び交っています。

そして何より、
終始、みな笑顔。

作られた笑顔なんかじゃないです。
「野球が楽しくてしょうがない」と言わんばかりの
ホントの笑顔なんです。

話をするときも
まっすぐとこちらを見て
きちんと返事をします。

教えるチームが
こんなふうになったらいいなぁ、という
指導者としての意気込みを
再実感するとともに、
世の中には
こんな真っすぐな女子高生がいるんだなぁ・・・と
何とも心が洗われる一日でした。

写真の背番号14は
(練習試合用の背番号で、みな大きい数字をつけています)
長男の中学時代のチームメイトで
現在、横浜隼人高校女子野球部の主軸として活躍中の選手。



新生活

2016年05月06日 | 野球・スポーツ


次男もこの春から
中学硬式シニアリーグで野球を頑張っております。

このGWは
さっそく新チームでの合宿。
自分も少しサポートに行ってきました。

あの天城ドームを含む、
伊豆市営のスポーツ全般&宿泊施設。

ドーム球場、
公式戦ができる屋外の本球場、
軟式野球なら4面も取れそうな広いサブ球場、
屋内ブルペンに
体育館。
贅沢過ぎる環境をフル活用し、
3学年すべてで行ったにも関わらず、
1年生も広々とグランドやドームを使って
たっぷり練習させてもらってました。

カレンダー事情で今年は2泊3日でしたが
次男はヘトヘトで帰宅。
来年のカレンダーだと4泊5日になるけど、
大丈夫かい?(笑)




記念の一枚

2016年04月19日 | 野球・スポーツ


大きな大会では
プロのカメラマンが撮影してくれるが、
注文したアルバムは
決まって忘れたころに届く。

長男が別所ザウルスに居た時は
まだ平コーチだったので
自分で撮影ができたが、
次男が試合に出るようになった時には
自分もベンチに入るようになっていたため、
あまり写真が残っていない。

おそらく今後、中学以上の野球では
試合中に息子と会話することは無くなるので
この写真は非常に記念になる。。。