goo blog サービス終了のお知らせ 

押山祐二建築デザイン事務所

※このブログは
https://oshiyama-yuji.hatenablog.com/
こちらに引っ越しました

BS11・居酒屋百選

2020年05月11日 | 「鶴亀堂改装工事」



内装をデザインさせてもらった、
友人の蕎麦屋「鶴亀洞」が
再びテレビで紹介されました。
今回はBS11「太田和彦のふらり旅・新居酒屋百選」です。
5/25まで、見逃し配信オンデマンドで観れます!
https://vod.bs11.jp/video/furari-sin-izakayahyakusen/
5/11放送分「成田参詣」をご覧ください。
後半30分くらいから、そのお店の紹介になります。




まず、店の紹介の初めにYMOの「東風」が流れて
YMOのファーストアルバムのジャケットが映って涙が出てきました・・・

店主の彼とは、中学時代にYMOハマり、
一緒にライブに行ったり、バンドの真似事をしたりした仲で
このLPレコードは、
私のデザインで新装開店するときに持参し、
友人と常連さんたちとで裏に寄せ書きして贈呈したものなんです。
ちゃんと飾ってくれていたのも嬉しいし、
番組で映してくれたのも嬉しい・・・




番組案内人のグラフィックデザイナー太田和彦さん、
調べてみたら、筑波大・芸術学部の先輩でもありましたが
内装も褒めていただきました。






彼と太田さんとの会話も、
大人な酒と蕎麦の話で意気投合しているのがわかり
とってもいい内容になっていました。

横浜から成田までは、なかなか気軽には行けないのですが
また彼の蕎麦が食いたい・・・





ぶらり

2017年08月15日 | 「鶴亀堂改装工事」


私が内装を設計した友人の蕎麦屋が
8/12放送の「ぶらり途中下車の旅」で紹介されました。

なぎら健壱さんが
彼のおいしい蕎麦と
日本酒を堪能されておりました。

お店の内装写真は
以前の記事で御覧ください↓
「鶴亀堂改装工事」

当時は「鶴亀堂」と記していましたが
その後、彼が
自分には「洞」のほうがイメージが合う
と言って
『鶴亀洞』に漢字を変えたそうです。




定礎式

2011年06月15日 | 「鶴亀堂改装工事」


友人の蕎麦屋「鶴亀堂」
店主が「客ではなく仲間だと思ってる」という人たちを呼んで
新装オープン直前の店をお披露目する宴。

彼もこちらに気を使ってないし、
家にお邪魔して飲み食いしているような雰囲気です。

今回いっしょに行った友人(あだ名はポン)と
この店主(あだ名はヒコ)とは中学以来の付き合い。
当時「YMOが好き」という共通点で繋がった。
1983年暮、武道館での散開ライブにも
一緒に行った仲間であり、
その後、それぞれシンセサイザーを持ち寄って
YMOの真似事をしてみたり、
いわばバンド仲間みたいなものでもある。


ビルの入口などに
「定礎」と彫られたプレートをよく見かけると思います。
本来「定礎式」は基礎工事着手の際に行われていたのですが
今は竣工時に礎石(そせき)に見立てたBOXの中に
図面や関係者の名簿、当時の新聞などを入れて行う
タイムカプセル的な儀式になっています。

今回は内装工事なので
「定礎」とは無関係なのですが
ボクが、この改装に係われたことを
何か店に残したくて、
レコードジャケットを定礎プレート代わりに
店のトイレにでも飾ってもらえないかとお願いしました。

ボクが持参したジャケットは
YMOの中でも通好みの「BGM」。
中にはレコードもそのまま入っています。
一緒にボクが描いた今回のスケッチ原稿も入れ、
ジャケットの裏面には
この日ご一緒した皆さんに署名(というより落書き?笑)してもらいました。



10年後、20年後、30年後に
またこの「仲間」で集まって
一層熟練された蕎麦を堪能するのが
今からとても楽しみです。


鶴亀堂改装工事

2011年06月10日 | 「鶴亀堂改装工事」


成田駅近くにある蕎麦店の改装です。
古くからの友人が営むお店で、
改装前のお店には何度か食べに行っておりまして
そのエピソードはこのブログでも紹介しましたが、
蕎麦と酒の店「鶴亀堂」ほか)
賃貸契約している建物が
前面道路の拡幅に伴う建て替えを行うことになり
必然的にこのお店も改装することになったのです。



彼が開業するまでの経緯から
この「鶴亀堂」には
ボクにも『こんな店にしたい』という思い入れがあり
基本設計は一晩で出来ちゃいました。

横浜に住むボクには
工期の短い内装工事の現場監理は難しく
施工上の細かい点はすべて工務店さんに
お任せしてしまったのですが
その工務店さんも
こちらの意図をよく理解していただいて
ほぼイメージ通りに仕上がっていました。

彼がいつもBGMにジャズを流しているので
「ジャズと蕎麦を堪能できる空間」
がコンセプトです。

正式オープン前のお披露目会に
彼を慕って来るご贔屓さんたちと一緒に
楽しいひと時を過ごしてきましたが
そのお話はまた次回に。。。