goo blog サービス終了のお知らせ 

おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

南九州ツアー(堀切峠)

2023-11-27 21:22:36 | たび旅

南九州ツアーのつづき、バスは宮崎市の大淀川を渡って10景の3つめをめざします。

この大淀川、実は高校生のとき自転車で九州一周した途中に渡ったことを覚えています。

しばらくして、車窓には太平洋が現れました。

大海原を一望~。

第3景目は、ブーゲンビリアの咲く堀切峠です。

明るい日差しはまさに南国そのもの、11月なのに暑いくらい~。

フェニックスと青い海が映え~。

海岸線には奇岩、鬼の洗濯板。

南国情緒あふれる雄大な景色です。

青い海と青い空のコラボ~。

ポインセチア~。

早くもクリスマス~。

サンゴシトウ?とマルバビスカスかな~。

南国ムードを演出する赤い花たちでした。

バスは、南国~堀切峠をあとにして~♪

やって来ました第4景の青島~。

青島へは橋を渡って行きます。

どうやらパワースポット!らしい~。

この海岸も鬼の洗濯板が広がる珍しい景色~。

つづく~。

 


南九州ツアー(フローランテ)

2023-11-27 11:48:22 | たび旅

南九州10景バスツアーは、宮崎県都城市で2日目の朝を迎えました。

都城盆地はとても広く山も遥か遠くにあって、山口盆地とは全く違った景色です。

添乗員さんによると、これで漬物用大根を干すとのこと~。

宮崎市へ入るとバスは大きな大淀川を渡ります。

そして到着したのは、10景2つ目のフローランテ宮崎。

花と緑に囲まれた公園です。

当然、南国情緒にあふれていますね。



そういえば途中の宮崎市内の道路にもずっとヤシの木が植えてありました。

お花も南国~、山口にはふつうに咲いていないもの~。

紅い花が多いような~!?

しばし散策を楽しむ~♫

おっ、お隣りに見えるのは、あのシーガイヤ~!

宮崎へ来たことを実感~!

宮崎は視線が上で首が疲れます~(笑)

さて、そんなフローランテを出発してランチに~。

すこし時間が早いと時間調整に地元のお菓子の日高さんへ。

名物にうまいものあり~!添乗員さんおすすめのこの大福、メチャ美味しかった♫

昼食は宮崎港にあって地元の方で賑わうぎょれん丸さん、シンプルながら美味しい海鮮丼~。

見たことのないアイス発見、デザート代わりにいただいてみると懐かしい昭和の味でした。

つづく。

 


南九州ツアー(フレンチ)

2023-11-26 09:02:59 | たび旅

ツアーバスは高千穂峡から宮崎県第2の都市、都城市へと走りディナータイムです。

都城グリーンホテルでの地元産宮崎牛フレンチコースが1日目のメインイベント~♫

実はこのツアー、都城市からの助成金1万円が適応されお得だったのでチョイス~(笑)

その代わりのA4・A5ランクの和牛、いやA4サイズのアンケートには丁寧に回答しました。

高品質のステーキは感動的~、柔らかくて旨いっ!どうしましょう。

日本一の宮崎牛を堪能しました~!

そして黒霧島のお膝元で焼酎も飲み放題、だだ辛党じゃないので飲み比べは数種で断念~。

大満足の1日目は都城市内泊にて終了、この日のバス走行距離は約350Km、つづく。

 


南九州ツアー(高千穂峡)

2023-11-25 23:56:46 | たび旅

南九州10景めぐりツアーは、第1景の宮崎県高千穂峡へやって来ました。

4年前には愛車にてここまで来ましたが、初めての紅葉のタイミングに感激~。

新旧3橋に紅葉まで付いて絶景の大サービス。

その時歩いた遊歩道は、3年前?の災害復旧のため通行止めになっています。

このため一部は迂回して車道を歩きます。

それでも紅葉は、グッドタイミン・グー!

新型コロナを経て観光客も戻って来ている模様で賑わっています。

橋の上から定番の有名な風景~。

ちなみに、一度訪れた場所へ再び行くことも避けられないのがツアーの宿命~。

それでも季節が違ったり年月が経過すると様子も変わって楽しめます~♪

天気が晴れか曇りかの違いでも紅葉の印象は変わります。

見事な紅葉を楽しめるのも晴天ならではでありがたいことです。

特に、紅葉写真の出来映え~!は天気次第(笑)

コントラストの調整は、さすが人間の眼の方が優れていてカメラのレンズは苦戦を強いられます。

ともあれ、紅葉は満喫して高千穂峡をあとにします。

さて、国道218号を東進~。

車窓には次々と絶景が現れます。

大分・宮崎県境には祖母山、傾山など険しい山々が連なる。

つづく~。

 


南九州10景ツアー

2023-11-25 18:48:35 | たび旅

トラピックスのツアーは2度目(こちら)で味をしめて3度目、今回は南九州です。

南九州10景めぐりバスツアーはJR博多駅前から出発、まずは熊本県南阿蘇村へ。

南阿蘇からの阿蘇五岳は10景にノーカウントという、なんと贅沢な絶景めぐりでしょう。

車窓からは何度みても、何時みても素晴らしい景色が広がっています。

阿蘇五岳は見る場所によって姿を変えるのでシャッター切りっぱなし~。

手前に見えるとしゃく~、昔は我が家でも作ってたので懐かしい景色です。

さて、南阿蘇村の道の駅くぎのへとーしゃく、いや到着~。

最高峰の高岳は標高1,592メートル。

阿蘇五岳とは杵島岳、烏帽子岳、高岳、中岳、根子岳だそう。

ただ、ここは昼食に寄っただけ~、時間も限られるので手短かに十割そば。

初めて見た野菜~?

道の駅を出発すると、車窓に飛行機が現れました。

あわてて撮ったら飛行機は水平、地面が傾きました(笑)

東端は根子岳~、熊本県をあとにします。

県境を越え宮崎県高千穂町、車窓からは絶景が広がりますが10景には入っていません。

国道325号は、そこここに素晴らしい日本の風景あって寝てられません(笑)

バスは高千穂峡の駐車場へとうちゃこ~、やっと10景の1つ目です。

つづく。