goo blog サービス終了のお知らせ 

おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

徳佐りんごが旬

2018-10-18 22:32:30 | 山口

りんごのシーズンになりました。山口市阿東へりんご買いに~。

いつもの徳佐りんご組合でりんご、別のお店でなしも購入しました。

阿東へ来たら「カフェ・ノブ」さんへ寄って帰るのが定番~。

いつもどおりの超美味しい珈琲に、長門峡なしのケーキもいつも以上に美味しかったです。

で、帰る途中、SLやまぐち号D51を時間が丁度時間が合った長門峡で待ち伏せ~。

日当たりも悪く、ガードレールも邪魔で失敗~!

ちなみに今が旬の阿東の松茸ですが、りんごのようにはいかず予算オーバーで手が出ません。

仕方なく目に焼き付けて帰ることにしましたが、皆さんはぜひ山口市阿東にてお求めください~!

 

 

 


秋吉台西の西山

2018-10-17 19:07:04 | 

秋吉台のつづき、御鉢山から家族旅行村と西の西山の分岐まで来ました~。

ここで家族旅行村へ戻るところですが、急遽西の西山まで足を伸ばすことに~。

アキノキリンソウ~。

下に見える妙見原から上がって来るルートと合流します。

西の西山山頂はあの道のまだ先です。

のぼれのぼれ~。

ヨメナ~。

高度をあげて行きます。

いま来た御鉢山(左)と龍護峰(右)が見えたら山頂はもうすぐです。

標高398メートルの西の西山到着~。

秋吉台西の西山からの眺望

ハギとクマバチ~。

つぼみはいくつか観ましたが、開花したリンドウをやっと見つけました。

御鉢山(左)が見える分岐まで戻ってきました。

ここからは樹林帯を歩いて、家族旅行村へと戻ります。

秋の山野草はこれからが本格的なシーズン、楽しみに秋吉台を歩いてみませんか~。

 

 


秋の秋吉台龍護峰

2018-10-16 20:02:35 | 

秋の秋吉台を歩いてきました~、まずは家族旅行村から龍護峰に向かいます。

樹林帯を抜けるとススキ輝く秋の草原~。

めざす龍護峰が見えてきました。

ちなみに、この日は秋吉台トレイルラン開催中~。

秋吉台の西端にある最高峰、標高425メートルの龍護峰山頂~。

歩いて登るのもやっとなのに、走って上るとはっ!

みなさんの元気が素晴らしい~!

御鉢山を望む~。

遠く、山口市の大海山や火の山連峰がのぞいています(左)~。

前方には御鉢山~。

御鉢山から西側の龍護峰を振り返る~。

御鉢山から東側の眺望~。

 

左手は西の西山~。

名残りのサイヨウシャジン~。

振り返ると御鉢山~。

御鉢山から東へ、水平移動は快適ウォーキング~。

山焼きの名残りの木~。

ススキに上手にとまるもんですね~。

ヒメヒゴタイ~。

つづく~。

 

 


湯田温泉で本格肉ディナー

2018-10-15 18:59:54 | グルメ

週末、以前も紹介しました(こちらです。)湯田温泉の「ダイニングN.S」さんへ再訪~。

新しいお店のカード表・裏~。

メニューの詳細は上の以前のネタからご確認ください~。

カードにもあるように肉料理メインのお店、家族でシェアして色々いただくのも楽しいですね。

その一端を紹介~、まず以前から気になっていたむつみ豚のカツレツ。

ビーフシチューのチーズ焼き~。

こちらはリーズナブルなハラミステーキ~。

本格的な肉料理、美味しくいただきました。メニューはほかにもいろいろ、皆さんもどうぞ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


吉備津神社と備中国分寺

2018-10-14 18:25:20 | 四方山

岡山の吉備路めぐりは、まず吉備津神社~。

室町時代のに再建された門、重要文化財だそうです。

360メートルもあるという長い回廊~。

 

本殿、拝殿は国宝とか~。

釜を炊いて鳴る音で吉凶を占う鳴釜神事は、テレビでよくみますね~。

御朱印もいただきました。

次に備中国分寺~。

写真などでは何度もみましたが初めての現地、周りの風景とマッチした景観は素晴らしいですね~!

五重塔は高さ34メートル、国の重要文化財とか~。

山口の瑠璃光寺五重塔より1メートル高いですね~。

そうこうするうちに、日は西に傾いてきました。

御朱印をいただき~。

岡山をあとにして家路を急ぎます。連休の混雑でしばしば60キロ走行となりながらも無事帰宅~。