言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

岡八朗さんが死去 吉本「奥目の八ちゃん」

2005-07-26 06:51:35 | 時事ネタ
岡八朗さんが死去 吉本「奥目の八ちゃん」 (共同通信) - goo ニュース写真㊤:愛娘の市岡裕子さんと岡八朗 ★謹んでお悔やみ申し上げます。昔、よお笑わせてもらいましたなぁ。もう笑わせてもらえまへんなあ~。しゃあけんど、これからギャグで苦しむこともおまへんでぇ。 安らかに…… 社会ニュース   社会トピックス . . . 本文を読む

プロ野球・オールスターは面白かったか?

2005-07-25 23:50:26 | 眇め草紙
写真㊤:プロ野球球宴・前田の適時打時事通信 07月23日 22:27 プロ野球オールスターゲーム第2戦の5回、全セ・前田(右)が適時打を放つ。左は全パの投手・帆足。2本の適時打を含む3安打2打点の前田がMVP。全セが5-3で連勝した(23日、甲子園) 【時事通信社】 プロ野球・オールスターは面白かったか? プロ野球のオールスター戦を楽しんだ方も多いことだろう。 ケチを付けるつもりはサラサラないが . . . 本文を読む

文筆家の杉浦日向子さん死去 江戸風俗研究・漫画で活躍

2005-07-25 22:24:00 | 時事ネタ
文筆家の杉浦日向子さん死去 江戸風俗研究・漫画で活躍 (朝日新聞) - goo ニュース★心からお悔やみ申し上げます。安らかに永遠の眠りにおつきください。 社会ニュース   社会トピックス 文筆家の杉浦日向子さん死去 江戸風俗研究・漫画で活躍 2005年 7月25日 (月) 16:57  江戸時 . . . 本文を読む

「覚(おぼ)わる」…共通語か名古屋弁か?

2005-07-24 23:20:35 | 眇め草紙
写真㊤:名古屋城・金のシャチホコ ←画像元「覚(おぼ)わる」…共通語か名古屋弁か? 「覚(おぼ)わる」は、名古屋や岐阜で日常よく使われる言葉だ。これについて、面白い話がある。 今月20日の東京新聞(中日新聞東京本社発行)のコラム『筆洗』で郡上踊りを紹介していた。そこでは、「(岐阜県の郡上踊りの)振りはいずれも簡単で、見ているうちにすぐ“覚わり”」と記述されていた。 この“覚わり”に関して、“覚わり . . . 本文を読む

【こぼれ話】米刑務所で囚人食に「指先」=納入業者に賠償請求

2005-07-24 00:39:22 | 眇め草紙
【こぼれ話】米刑務所で囚人食に「指先」=納入業者に賠償請求 (時事通信) - goo ニュース写真㊤:【こぼれ話】米刑務所で囚人食に「指先」=納入業者に賠償請求 時事通信 07月23日 11:55  米カリフォルニア州の刑務所【時事通信社】 国際ニュース   国際トピックス 【こぼれ話】米刑務所で囚 . . . 本文を読む

土用の丑の日前にうなぎ登り…価格が昨年の1・5倍に (読売新聞) - goo ニュース

2005-07-23 23:50:58 | 旅・鉄道・グルメ…
土用の丑の日前にうなぎ登り…価格が昨年の1・5倍に (読売新聞) - goo ニュース  今年は、読売新聞(下記▼▲内)の記事の通り、土用を迎えてウナギの値段が急騰しているそうな。昨年の1.5倍もしているらしい。 「らしい」というのは、今年は未だウナトトの麗しき御尊顔を拝謁していないからだ。                                 ▼土用の丑の日前にうなぎ登り…価格が昨年 . . . 本文を読む

ひとつ、ふたつ…あとはタクサ~ン

2005-07-21 23:26:25 | 眇め草紙
ひとつ、ふたつ…あとはタクサ~ン  私の関係している掲示板で、次のような話題(以下の《 》内)が持ち上がった。 《石原慎太郎が仏語で数字の「91」は4っつの20と11と表現すると言っていた。仏語を全く解さない者が聞くとホンマカイナと思う。》  フランス語の知識もなく、数詞に関する知識もないが、世界には“1”と“2”しか数詞を持たない部族がいるということを聞いたことがある。じゃあ . . . 本文を読む

○葛餅○ あなたは どっち派?

2005-07-20 19:35:15 | 旅・鉄道・グルメ…
○葛餅○ あなたは どっち派?  ○葛餅○を食べるときには、黄粉を先にかけるか、黒蜜が先か・・・? 一口に○葛餅○といっても、いろんな種類があります。どのタイプが好きですか?                                                                                 ★葛きり OR くずきり OR くず餅での . . . 本文を読む

鰻だけに何ともつかみどころのないお話「土用うなぎの起源」

2005-07-19 23:59:45 | 旅・鉄道・グルメ…
鰻だけに何ともつかみどころのないお話「土用うなぎの起源」 (写真:平賀 源内) 「土用丑の日」にウナギを食べる風習はいつから始まったのか、ご存じですか? 古い書物をひもといてみると・・・  安永元年(1772年)正月には、徳川幕府の怪物、ワイロ取りの親玉・田沼意次が老中という大役に就任した。 奢侈禁止令は解かれ、野放しの状態となり、ぜいたくな客が「うなぎさきうり」は相手にせず、鰻 . . . 本文を読む