goo blog サービス終了のお知らせ 

Osaka Auto Polish

日々の作業内容から世界の車を色々と・・・

ポロ その1

2007年10月10日 | VW
本日の作業はザ・ガレジさんで
ポロのガラス・コーティングです



     経年車なので、色々な所に汚れがあります。

      ↑ドロリとした汚い物がhi


      ↑鉄粉除去剤を散布!鉄粉も多いですね

      ↑エンブレムもバッチイね

      ↑エンブレムもすっきりkirakira2

    ↑油汚れでこてこて

        ↑油汚れもキレイにします

       ↑洗車傷も多そうです

       ↑幸い膜厚は、たっぷりあります

   ↑随所に膜厚を書き!気にしながら磨きます

さぁ磨く準備万端です
 
長くなりそうなのでその2へ続きます。


ベタベタやん

2007年10月09日 | ルームクリーニング
大阪でベタベタな話なら笑いです
これは、いけません

↑    ↑
写真は、SL500の革シートです

何処ぞのお店でしょうか、やりやがった
艶出しでごまかしやがったnose6

一見、艶があり綺麗に見えますが、これは、
ごまかし革クリーニングです。

下地から汚れを除去していません
革にも良くありません。

艶出しは、あくまで、艶出し・・・汚れを除去して保護剤を塗るのがベストです。
だから、新車のような風合いが出るのです。

↑ 革本来の姿に戻していきます。

内装・革シートに何が一番いいのかを考えながら作業をしないとだめです。
最終的に自然な革の状態を目指すのがベストです

(仕上げのコラーゲンを塗った写真がカメラの不具合で
有りません。すいません。次回にでも掲載します)

革シートのお手入れ方法は記事カテゴリの革シートからどうぞ


始まりは・・・

2007年10月08日 | カー・スクーデリア
こんな写真がみつかりました

これ!昔の写真なんですが
すんごい車がたくさんあるでしょbikkuri

実はここ!ザ・ガレジさん!この仕事を始めた時にとてもお世話になった車屋さんなんです。


ここで、ガキの頃スーパーカーブームで夢見たマシンをたくさん仕上げさせて
もらえました。

まさか自分が夢みていたマシンに手を触れられるなんて、当時は信じられなくて・・・
ここでの欧州車の薄い塗装や革シートの状態などが、勉強できました。

当時、素人磨き同然の俺を嫌な顔もせず仕事を任せてくれた
社長の岩野さんに感謝です

色々な磨き職人が入る中でも、スーパーカーで練習出来る人って
そういないでしょpeace

ほんと!俺はラッキーかな

はじめて、フェラーリに触れた感覚・・・
ベンツのくそ硬い塗装に悩まされた日々・・・
逆にベントレーの柔らかい塗装にやられた日々・・・
この経験が今に繋がっているのだと思います。

でも車って高級車であろうと、軽四であろうと人間が運転する事には変わりなし
磨く俺も高級車も軽四も磨きのやり方に変わりなし
魂の入れ方は同じです・・・

これだけは言えます
車の質・価格で磨きの丁寧さを変えるようになったら、この仕事を辞めます。
始めた、当初からこの気持ちのままです。





マッハ GO GO GO

2007年10月06日 | その他の車 米・欧・日
本日は凄い車と言うより究極のマシンを仕上げてきました。

そう!マッハ号ですhi
     続きを読むをクリック→
って言うのは冗談でございます。

この写真は、何かと言いますと
アニメ「マッハ GO GO」の実写版がハリウッドで製作される事になるそうです
その時の製作発表時の写真です。

アニメ「マッハ GO GO GO」は、海外でも人気があり
題名「SPEED RACER」で放送していました。
実写板も「SPEED RASER」(08年夏公開)になるようです。

この映画の脚本・監督は「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟がやるらしいのですが
マトリックスの2作目で高速道路でのバイクと車との
ド派手アクションをやらかしてくれた監督なので
アクションシーンが楽しみですね
日本人レーサー役で真田広之さんも出演が決まったみたいです

製作会見では、コックピットの写真は無かったけど、
早く見てみたいなぁ
ステアリングのボタンでマッハ号が
ジャンプやツインのこぎりが出たりするのかなぁ・・・

ベース車両は何なんだろうホイールを見ると
アメ車ぽいけど・・・ホント楽しみだなぁ

ハリウッドにも映画の車を磨いたりする。プロがいるのかなぁ
こんな車を相手に仕事できたら楽しいだろうなぁ・・やって見たいなぁ
誰かハリウッドに知り合いはいませんか!?
ぜひ!紹介してくださいmeromero



ホイル・コート

2007年10月05日 | ボディガラスコーティング
ホイルコートって知ってますか!?


ベンツ・BMW欧州車は、ブレーキダストの除去が大変です
やはり、ブレーキパッドの柔らかさが原因でしょうか
車を停止させるためのパッド!

日本では渋滞のたびにブレーキを踏む
その度、ブレーキダストがホイルに付着・・・・

ほっておくと取れない・・・この繰り返しです
余りにもこびり付いたダストは、
プロがやっても時間が掛かります
まして、ホイル自体(塗装)にもよくありません

しかし、ホイルコートをしてあれば、楽に掃除ができます。

↓コーティング前(クリック)


コーティング後(クリック)            


でも、ボディもホイルもコーティングを施工してあっても
汚れたら水洗いをし、早めに汚れを除去してください
必ずダストは付着します

何事も、ほったらかしはだめです
何もしなくていいコーティングなんかありません