大分釣り日記 [ソルトルアー]

釣り大好きエソジマ君の釣り日記
メインはショアからのライトなルアー釣りと2馬力ボートでの釣りです!

13ソアレBB C2000PGSS感想

2017-12-16 23:46:05 | 釣具
とりあえず、鱗付け終了!



ファーストヒットはチビメバルでした。




その後は良型カサゴ?かチヌと思われるバイトがありましたが、ドラグ出されてバレました。



ドラグの出方とかは不満はなかったので、リールのせいではなく、きっと合わせとかドラグの設定の問題だっかのかなと思うことに



もーちょい数釣りしたかったのですが、あまりの寒さに、1時間ちょいで撤収してきました。



とりあえずの感想は、、、



●タックルバランス
問題なし



●ドラグ性能
問題なし
もうちょい色んな魚とサイズを釣らないと分からないけど、まあ大丈夫なんじゃないかと。



●ハンドルの回転
イマイチ、、、
→ベアリング化で改善してくれるはず



●リール?の回転の軽さ
イマイチ
まだちょっと遊んだだけの感触でしかないですが、今回のリールの1番の課題はここかな、、、



回転の軽さと言っているのは、ハンドルを思い切り回転させて手を離した時に、どのくらい回転し続けるかってとこです。



ここが巻きの軽さに繋がると思ってますんで。



今持ってる他のリール(番手が全然違いますが)と比べると、




1番回り続けるのはツインパワー (5000番とC3000番)



次が16ストラディック C2500HGS
(HGじゃなければ、もーちょい回るのかも)



最後に13ソアレBBC2000PGSS



こればっかりは、改善する方法が分かりませんので、とりあえず調べてみます!



ちなみに、ツインパワー はハンドルを水平の位置にすると、自然にハンドルが回転します。




そのくらい軽いです。



今後は、ストラディックもソアレも、ベアリングに出来るところはベアリングに変更して、少しでも良い感じにしようかと思ってます!



余談、、、


ストラディック とかシマノ製の最近のリールは、ラインローラーのベアリングがベアリングと一体物になっていて、パッキン入れて水が入らないようにしているらしいです。



なので、注油するとパッキンが痛んでダメになったりするんだと



取説にも書いてあったのですが、そんなの読まないから知る訳ないし💦



なので、使用後は必ず注油しておりました



それが原因かは分かりませんが、遂にラインローラーがシャリシャリ言うようになってしまいました。
(バラしてみたらなんだこのパッキン、何でバラバラにならないのこれ?ってことになり、やっと気付きました、、、笑)



皆さんもお気をつけください。



ちなみに僕は、ステラのラインローラー(2BB仕様)を移植することが出来るってネットに載ってたので、そう改造しようかと思ってます。



改造してしまえば、その後シャリってもベアリング交換で済むから経済的!



ちなみに、シマノ純正ラインローラーは2千円しますので、シャリる度に2千円が消えていきます、、、これは痛いですね
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿