先週に続き、昨日も出港してきました!
今回の相棒は、熊本からのゲスト佐藤君です。
去年一緒に出航した時は、7割以上船酔いで死んでましたが、今回は如何に
さて、今回は気合が入ってまして、起床は3時30分です。
オニギリを1個食べて、3時45分に起きてくる佐藤を待ちます。
が、なかなか起きてきません💦
結局4時に起こしに行き、釣具屋を経由して出航場所に着いたのが、5時半くらい?
で、出航したのが6時くらいなのかな?
(よく覚えてません
)
まずは、近場にある生簀近くを流して、カワハギを狙ってみます!
しかし、あたりはなく気配もありません。
アンカーうって粘ればまた違うのかもしれませんけどね💦
今回は、夕ご飯の手巻き寿司ネタ調達も必須ですので、粘らず大きく場所を移動。
沖堤防の近くを流してみることにしました。
(手漕ぎでは絶対に移動しない距離でも行けちゃう
幸せ)
すると、すぐにヒット。
ベラが、、、💦

トラギスも

堤防近くはベラが多く、少し離れるとカワハギが釣れてくれました。

その後も流されては戻りを繰り返し、手巻き寿司分のカワハギ6枚確保したところで、大物狙いに切り替えます!笑
ターゲットは真鯛
今回釣りをした界隈は、地元の人は『真鯛の巣』と言っていた場所らしいです。
釣具屋さんから教えてもらったのですが、真鯛の巣と呼んではいたものの、最近は港の工事などにより、海の様子も変わっているとのことですが、
期待は持っちゃいますよね。
なかなかアタリもなく、少しづつ水深が深い方へずらして流していたのですが、その数回目。
2つの潮目が接近している場所があったので、そこの間から流し始めるといきなりでした!
着底後の巻き始め数巻で竿先がガツンガツンと一気に引き込まれたので即合わせ。
カクンカクンと程よい突っ込みを何度かやった後は、あまり引きも強くなく難なく上がってきました。
時折ドラグを出すこともあったのですが、それ程でもなかったので、佐藤に『何か分かんないけど間違いなく真鯛じゃない!』って断言しておりましたが、正解は53センチの真鯛でした
久々のランカーサイズのエソかも!なんて言ってる始末、、、
嬉しいけど恥ずかしい!笑

更にその直後の1回目。
まさかの連発。
これも先程と同じ様に、前アタリがなくいきなりガツンでした。
サイズは同じ50センチちょい。
それからしばらく沈黙が続きましたが、次に釣れたのはアオハタでした。

サイズは控えめの25センチ、、、
手巻き寿司ネタが3種類になりました!
その後、沖から陸方面に潮の流れが変わったタイミングで更に沖からスタートしてみることに。
その1流し目でした。
着底、巻き巻き、着底、巻き巻きを繰り返しているなか、潮目を横切るタイミングで、またもガツンと来ました!
アタリはいきなりでしたが、今回の引きは真鯛っぽく、今までよりでかそう!
ドラグを少し締めてみるのですが、時折ラインを出すパワーは明らかに良型です。
結構頑張られましたが、無事ランディングしたのは、自己記録更新の真鯛68センチでした

こんなに釣れていいのでしょうか。
(釣具屋さん、ありがとう!)
その後は、少し遊んではみましたが追加することはなく帰港。
大満足の釣果となりました。

50センチ台の真鯛2匹は会社の人達にお裾分け。
68センチの真鯛半身とカワハギ、アオハタは無事に寿司ネタに!残りの真鯛半身は今日の朝ごはんのおかずとして塩焼きに!
なんと贅沢な朝ごはん
新規ポイント開拓も出来たし、記録も更新出来たし、満足な釣行となりました!
ちなみに、佐藤は7割はダウンしてました。

釣り好きなのに船酔いする人って可愛そうでさね、、、
私は乗り物酔いしたことがないので気持ちが分かりませんが、、、笑
最後は、情報を教えてくれて釣具屋さんにお礼と報告をして帰宅しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回の相棒は、熊本からのゲスト佐藤君です。
去年一緒に出航した時は、7割以上船酔いで死んでましたが、今回は如何に

さて、今回は気合が入ってまして、起床は3時30分です。
オニギリを1個食べて、3時45分に起きてくる佐藤を待ちます。
が、なかなか起きてきません💦
結局4時に起こしに行き、釣具屋を経由して出航場所に着いたのが、5時半くらい?
で、出航したのが6時くらいなのかな?
(よく覚えてません

まずは、近場にある生簀近くを流して、カワハギを狙ってみます!
しかし、あたりはなく気配もありません。
アンカーうって粘ればまた違うのかもしれませんけどね💦
今回は、夕ご飯の手巻き寿司ネタ調達も必須ですので、粘らず大きく場所を移動。
沖堤防の近くを流してみることにしました。
(手漕ぎでは絶対に移動しない距離でも行けちゃう

すると、すぐにヒット。
ベラが、、、💦

トラギスも

堤防近くはベラが多く、少し離れるとカワハギが釣れてくれました。

その後も流されては戻りを繰り返し、手巻き寿司分のカワハギ6枚確保したところで、大物狙いに切り替えます!笑
ターゲットは真鯛

今回釣りをした界隈は、地元の人は『真鯛の巣』と言っていた場所らしいです。
釣具屋さんから教えてもらったのですが、真鯛の巣と呼んではいたものの、最近は港の工事などにより、海の様子も変わっているとのことですが、
期待は持っちゃいますよね。
なかなかアタリもなく、少しづつ水深が深い方へずらして流していたのですが、その数回目。
2つの潮目が接近している場所があったので、そこの間から流し始めるといきなりでした!
着底後の巻き始め数巻で竿先がガツンガツンと一気に引き込まれたので即合わせ。
カクンカクンと程よい突っ込みを何度かやった後は、あまり引きも強くなく難なく上がってきました。
時折ドラグを出すこともあったのですが、それ程でもなかったので、佐藤に『何か分かんないけど間違いなく真鯛じゃない!』って断言しておりましたが、正解は53センチの真鯛でした

久々のランカーサイズのエソかも!なんて言ってる始末、、、
嬉しいけど恥ずかしい!笑

更にその直後の1回目。
まさかの連発。
これも先程と同じ様に、前アタリがなくいきなりガツンでした。
サイズは同じ50センチちょい。
それからしばらく沈黙が続きましたが、次に釣れたのはアオハタでした。

サイズは控えめの25センチ、、、
手巻き寿司ネタが3種類になりました!
その後、沖から陸方面に潮の流れが変わったタイミングで更に沖からスタートしてみることに。
その1流し目でした。
着底、巻き巻き、着底、巻き巻きを繰り返しているなか、潮目を横切るタイミングで、またもガツンと来ました!
アタリはいきなりでしたが、今回の引きは真鯛っぽく、今までよりでかそう!
ドラグを少し締めてみるのですが、時折ラインを出すパワーは明らかに良型です。
結構頑張られましたが、無事ランディングしたのは、自己記録更新の真鯛68センチでした


こんなに釣れていいのでしょうか。
(釣具屋さん、ありがとう!)
その後は、少し遊んではみましたが追加することはなく帰港。
大満足の釣果となりました。

50センチ台の真鯛2匹は会社の人達にお裾分け。
68センチの真鯛半身とカワハギ、アオハタは無事に寿司ネタに!残りの真鯛半身は今日の朝ごはんのおかずとして塩焼きに!
なんと贅沢な朝ごはん

新規ポイント開拓も出来たし、記録も更新出来たし、満足な釣行となりました!
ちなみに、佐藤は7割はダウンしてました。

釣り好きなのに船酔いする人って可愛そうでさね、、、
私は乗り物酔いしたことがないので気持ちが分かりませんが、、、笑
最後は、情報を教えてくれて釣具屋さんにお礼と報告をして帰宅しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★