goo blog サービス終了のお知らせ 

大分釣り日記 [ソルトルアー]

釣り大好きエソジマ君の釣り日記
メインはショアからのライトなルアー釣りと2馬力ボートでの釣りです!

2馬力ボート釣行 第8回 (○○自己記録更新)

2018-07-25 20:29:37 | ボート釣り
先週に続き、昨日も出港してきました!



今回の相棒は、熊本からのゲスト佐藤君です。



去年一緒に出航した時は、7割以上船酔いで死んでましたが、今回は如何に



さて、今回は気合が入ってまして、起床は3時30分です。



オニギリを1個食べて、3時45分に起きてくる佐藤を待ちます。



が、なかなか起きてきません💦



結局4時に起こしに行き、釣具屋を経由して出航場所に着いたのが、5時半くらい?



で、出航したのが6時くらいなのかな?
(よく覚えてません



まずは、近場にある生簀近くを流して、カワハギを狙ってみます!



しかし、あたりはなく気配もありません。



アンカーうって粘ればまた違うのかもしれませんけどね💦



今回は、夕ご飯の手巻き寿司ネタ調達も必須ですので、粘らず大きく場所を移動。



沖堤防の近くを流してみることにしました。
(手漕ぎでは絶対に移動しない距離でも行けちゃう幸せ)



すると、すぐにヒット。



ベラが、、、💦




トラギスも




堤防近くはベラが多く、少し離れるとカワハギが釣れてくれました。




その後も流されては戻りを繰り返し、手巻き寿司分のカワハギ6枚確保したところで、大物狙いに切り替えます!笑



ターゲットは真鯛



今回釣りをした界隈は、地元の人は『真鯛の巣』と言っていた場所らしいです。



釣具屋さんから教えてもらったのですが、真鯛の巣と呼んではいたものの、最近は港の工事などにより、海の様子も変わっているとのことですが、
期待は持っちゃいますよね。



なかなかアタリもなく、少しづつ水深が深い方へずらして流していたのですが、その数回目。



2つの潮目が接近している場所があったので、そこの間から流し始めるといきなりでした!



着底後の巻き始め数巻で竿先がガツンガツンと一気に引き込まれたので即合わせ。



カクンカクンと程よい突っ込みを何度かやった後は、あまり引きも強くなく難なく上がってきました。



時折ドラグを出すこともあったのですが、それ程でもなかったので、佐藤に『何か分かんないけど間違いなく真鯛じゃない!』って断言しておりましたが、正解は53センチの真鯛でした



久々のランカーサイズのエソかも!なんて言ってる始末、、、



嬉しいけど恥ずかしい!笑




更にその直後の1回目。



まさかの連発。



これも先程と同じ様に、前アタリがなくいきなりガツンでした。



サイズは同じ50センチちょい。



それからしばらく沈黙が続きましたが、次に釣れたのはアオハタでした。




サイズは控えめの25センチ、、、



手巻き寿司ネタが3種類になりました!



その後、沖から陸方面に潮の流れが変わったタイミングで更に沖からスタートしてみることに。



その1流し目でした。



着底、巻き巻き、着底、巻き巻きを繰り返しているなか、潮目を横切るタイミングで、またもガツンと来ました!



アタリはいきなりでしたが、今回の引きは真鯛っぽく、今までよりでかそう!



ドラグを少し締めてみるのですが、時折ラインを出すパワーは明らかに良型です。



結構頑張られましたが、無事ランディングしたのは、自己記録更新の真鯛68センチでした




こんなに釣れていいのでしょうか。
(釣具屋さん、ありがとう!)



その後は、少し遊んではみましたが追加することはなく帰港。



大満足の釣果となりました。




50センチ台の真鯛2匹は会社の人達にお裾分け。



68センチの真鯛半身とカワハギ、アオハタは無事に寿司ネタに!残りの真鯛半身は今日の朝ごはんのおかずとして塩焼きに!



なんと贅沢な朝ごはん



新規ポイント開拓も出来たし、記録も更新出来たし、満足な釣行となりました!



ちなみに、佐藤は7割はダウンしてました。




釣り好きなのに船酔いする人って可愛そうでさね、、、



私は乗り物酔いしたことがないので気持ちが分かりませんが、、、笑



最後は、情報を教えてくれて釣具屋さんにお礼と報告をして帰宅しました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

手漕ぎ改め2馬力ボート釣行 第7回

2018-07-22 00:25:21 | ボート釣り
エンジンの貯金を始めてから11ヶ月!



遂にこの日が来ました!



手漕ぎではなく、2馬力エンジンでの出航です



昨日7月21日に午後から行ってきました!



風が強い予報だったので、風裏となりそうな場所の現地確認を行い、安全そうな場所でやることに!



今回はなんとかなりましたが、今年は天気に悩まされ、今回の出航が今年2度目です💦
(3月以来なので4ヶ月ぶり)



で、13時半ごろいよいよ出航です。




2馬力エンジン、、、当然ですがとても楽ですね!



最高で笑いが止まりません!



ハンドル握ってるだけで進むなんて幸せです



念の為に、風と潮の流れに逆らって戻れるか確認!



問題なく余裕で戻れました
(まあ、何が起こるかわからないので、安全第一なので無理は出来ません。しかも初陣なので)



操作も難しくなく問題なさそうですので、早速釣り開始!
(釣りもしたいのですが、運転も楽しいので何か複雑な心境!笑)



まずはカワハギかから。
(ここは手漕ぎの時にも来た場所です)



餌は青ゴカイとアサリ。



結果は、渋々ながらもなんとか3匹(2人合わせて6匹)づつ釣れました。



やっくんが、キスも1匹釣りましたね。



で、いよいよ手漕ぎでは行かないエリアに足を踏み入れます。



まずは陸側に沿って移動し、潮(と言うより風)に乗りながら沖へ流してみます。



私はカワハギにメタルマルにタイラバと、超浮気者なんですが、やっくんはタイラバ一筋!



何度か流していると、遂にやっくんにあたりが



乗りはしなかったものの、すぐに?再度アタリがあり、今度はフッキング成功!



上がってきたのは予想外のキビレチヌでした



30センチちょいくらい?




その後もたまにアタリがあるのでやめられるず、色々なラインを流し直します。



すると、またまたやっくんにヒット



なかなかいい引きを見せています。



途中で慌ててタモ準備!
(良かった持ってきてて💦)



そして遂に




正真正銘の真鯛です。
(水深は15から20mもない遠浅な場所)



狙ってはいたものの本当に真鯛が釣れるとはビックリ



やっくんが血抜きしたりしてる間に、私もタイラバに集中です!笑



やっくんも処理が終わったら再度タイラバに参戦です。



すると、しばらくして?またもやっくんがフォールで来たー!とヒット!



なんと、同じタイミングで私のフォール中のタイラバにもヒット!



ダブルヒットーーーーって思っていたら、突っ込むタイミングやドラグ出るタイミングが2人とも同じ、、、、、



そーです、海中で仕掛けがお祭りしてて、どちらかのタイラバにヒットしている模様!



で、、、結果は、、、



私の針がフッキングしておりました




サイズは自宅測定で53センチ!




その後もたまーにアタリはあるものの、フッキングせずが続きます。



で、沈黙を打ち破ったのは、やはりやっくんでした!



なかなか釣れない時間が続いた中、ヒラメ釣れないかなーーーとか、根魚釣りたいなーーーとか、天草はハタ系も釣れるんだよなーーーとか話していたら、ヒット!



しかし、真鯛の様な引きはないので、エソ?なんて話していたら、なんとマハタ



キング オブ ハタ!



グッドサイズです。




大分県南だとハタ系は釣れる様ですが、県央で釣れるとは、、、
(もしかして、私が知らないだけで釣れるもの?)



その後も変わりなく、たまーにアタリはあるもののヒットせず、夜7時に帰港。
(今思うと、エンジン止まるとかトラブル起きたら時間的にヤバいので、その辺は気をつけないといけないかもですね💦)



いやーーーそれにしても楽しかったです。



手漕ぎとは全然違いますね。
(ドテラ流し?なんて、手漕ぎじゃ体力の限界もありますし、一回戻るだけで相当時間がかかりますし簡単には無理なので)



今回は、間違いなく2馬力エンジン様様の釣果でした!



おっちゃんありがとねーーーー



大事に使いまーす



さて、次回は3日後の25日!早っ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ロッドホルダー艤装

2018-07-18 23:07:24 | ボート釣り
さて、先日届いたボート用のロッドホルダーと取り付け用のアタッチメントを本日取り付けました!



夕方、直射日光を浴びない時間帯に作業したのですが、やはりまだまだ暑いですね。



短時間の作業でも汗がダラダラと流れてきます。



取り付け場所を悩んだのですが、とりあえず後方側にベースを付けてみました。




まだ仮のネジを使っているので完了ではありませんが、、、



ロッドホルダーを取り付けるとこんな感じ!




置き竿にする時はこんな感じ?笑




2馬力エンジンで走る時はオールが邪魔になりますので、ついでに受けも付けてみました。



こんなものを左右にと取り付けます。




こんな感じ




もしかしたら、波を下から受けてオールが受けから飛び出すなんてこともあるかもしれません💦
(ゴムかなんかで抑えとかないといけないかもです)



あー、早く出航したい!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2馬力エンジン試運転

2018-07-01 21:35:28 | ボート釣り
今日、ヤマハのお店にエンジンを持って行き、色々と教えてもらいました!



で、早速試運転をしてみることに!
(と言っても海ではなく塩抜きする時みたいに、バケツ内で空運転)



オーバーホールもしてくれてたので、スターターの紐引っ張ったら直ぐにエンジン始動



いい感じです




想像よりも音も少なめですし、パワーもありそう!



明日からの一週間、、、ボートのことばかり考えて仕事が手につかなさそうです💦



あぁ、、、早く海に浮いてみたい!



その前に、メンテ知識習得とか予備部品の手配もしとかないとかなーーー



スターターの紐、プラグ、割りピン、プロペラ、、、



いかん、、、楽しくて眠れない



でかい真鯛、青物、、、、夢が広がる
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

二馬力エンジン出航準備

2018-06-30 18:29:38 | ボート釣り
今週月曜日に届いた二馬力エンジン!



オーバーホール等の整備もしてくれているので、メンテ準備や操作方法確認したら遂に出航です!



と言っても、そんなに簡単なことではないので、少しずつ準備をしています。



暫定版で急遽製作したエンジンスタンド。




とりあえず取り付けは出来ていますが、課題が2つ



1つ目は、車に乗らない



2つ目は、エンジンの冷却系統を塩抜きする為の空運転が出来ない。



3つ目は、エンジンの重みが端にかかっているで、若干不安定。


という事で、それらを解決する為にスタンドを少し修正しました。



実際にやり始めたら、少しというよりはほぼ全バラししてました💦



やり直したのは、

①支柱の位置を変更して安定性確保

②高さアップ

③幅を修正してコンパクトに

の3つ。


で、完成!




かなりコンパクトになりました!



横幅が26センチしかないので、助手席の空間をあまり潰さないで、車に積み込めるようになりました
(正確にはなったはず、、、まだ試してませんので💦)



空運転用のバケツも買ってきました!




これで、空運転も可能です!



明日やってみようかなぁ、、、



ガソリン携行缶も買いました!



あと3日くらい休みがあれば、一気にやっちゃうのになぁ〜〜



でも、この準備してる時も楽しくてしょーがないです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログ村に参加しています。
色んな釣り人のブログが見れますよ!
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★