goo blog サービス終了のお知らせ 

折り焚く雑の記

気になったことを雑に書き散らかしていこうと思います。読後は、折られて燃えて無くなる薪のような、そんな話になれば。

ガガブタ

2025-07-21 08:30:00 | 雑花

ガガブタ。あさざやトチカガミなんかに近い仲間。ということは護岸工事やら水質汚濁なんかで減っているのかね。
小父さん、利根川の上流域、しかも火山性の噴出物の多い土地で育ったから、止水域の水草は詳しくない。池も湿地帯も殆どないような土地柄だからね。
上州四大温泉のあるお山の噴石で水が地表に留まらない。
ガガブタ、漢字で鏡蓋ね。花は何だかハヤトウリの花っぽいレース模様。鏡は葉の形、銅鏡とかの丸い形ね。ケサランパサランで有名なガガイモも鏡と関連するのかね。


かばのかじゃ

2025-07-20 07:19:38 | 雑花
ココアパウダーたっぷりのチョコバナナ


蒲の穂。
昔、鰻は筒切りで串に刺して焼いたからこれに似ていたらしい。って、昨日載せればよかった。
時期が来ると物凄い数の綿毛が飛び出す、高密度な蒲の穂。
蒲冠者=かばのかじゃは三郎頼朝の弟にして九郎義経の兄、六郎範頼。
三河国蒲の御厨で成長したからこう呼ばれるらしい。兄、弟に挟まれ、目立たない地味な存在。

向日葵

2025-07-18 07:08:35 | 雑花
銘仙の街、R354バイパス沿い。


数百米続く向日葵畑は今が盛。
みんな顔を東に向けて。

わかりにくいけれどセイヨウミツバチが吸蜜にたくさん来ていた。
油を取る種類でもなさそうだし、大量の種をどうするのかね?


アメリカオニアザミ

2025-07-16 17:32:05 | 雑花

アメリカオニアザミ。
名前はアメリカでもヨーロッパからの帰化植物。鬼とつくけれどオニヤンマのように縞模様でもオニユリのように斑模様でもない。日本のアザミ類に比べて大きいこと、花の下部の棘が大きくて禍々しく、強そうだからオニなのかね?
繁殖力も強く、生態系被害防止外来種、のカテゴリーらしい。
アメリカフウロ、アメリカシロヒトリ、アメリカセンダングサと違って小父さんの身の回り迷惑アメリカ四天王に入れていないのはヨーロッパ出身だから。