goo blog サービス終了のお知らせ 

折り焚く雑の記

気になったことを雑に書き散らかしていこうと思います。読後は、折られて燃えて無くなる薪のような、そんな話になれば。

畠山重忠

2025-02-26 19:08:00 | 雑建
重忠橋を渡り終えた小父さん。トボトボと進んでいく。

その先には

畠山重忠公史跡公園。
公園としては、さほど大きなものではない。
こちらにあるのが

畠山重忠の銅像。
源平擾乱の際、坂東一の武士と呼ばれたお方。馬に潰されているのではなく、馬を背負っているところ。
鵯越の逆落としで、馬を背負って崖を駆け下りた逸話から。
これ、重忠公の平家物語における最大の見せ場。
実際には後年、北条氏との政争に敗れ討たれてしまうのですが。

ところで、こちらあたり、源平擾乱期に人材を出し切った全盛期だった模様。
平敦盛を討った熊谷次郎直実、平忠度を討ち取った岡部六弥太。狭い地域から平家物語章段の主役を張れる人物が何人も。

その後、名を上げる人物が現れるのは、幕末のあの人たち。
それまで眠りに就くのでした。
なんか怒られそう。




巨大なウダツ

2025-02-23 13:14:19 | 雑建
旧中山道探訪シリーズ。

小父さんは俺だって頑張ってんだよ 俺なりに それなりに でぱっとしない生き物だから、ウダツなんか当然上がらない。

だから、こんな巨大なウダツは素直に羨ましい。
しかも、日本煉瓦製造最後の煉瓦を使ってるんだってさ。


見下ろしてないけど、造り酒屋の煉瓦煙突

2025-02-23 13:02:27 | 雑建
耐久ウォーキング実施中の小父さん、旧中山道を移動中。御当地の城址公園は高台にあるわけではないので見下ろせないけど、煉瓦煙突発見。


蔵も煉瓦造の様子。

正確には、元造り酒屋の煉瓦煙突。
旧七ツ梅酒造の遺構を映画館やら古本屋さんやらに複合的に再利用。
因みに画像左端にウダツが。防火の為と言うけれと、これで本当ひ延焼を防げるかは不明。うだつが上がらない→ぱっとしない。の、方が身近な使いかた。
商売が上手くいかないと、ウダツはあげられないらしい。
ウダツがあるということは、往時は羽振りがよかったんだろうねぇ。





旧東京第二陸軍造兵廠深谷製造所給水塔

2025-02-23 08:13:43 | 雑建
おはよう御座います早朝ウォーキング中の小父さんです。歩いているとこんな風情のある建物が、梅の花の向こうに。

何だろね?

調べてみると、旧東京第二陸軍造兵廠深谷製造所給水塔というらしい。
周辺の軍関連施設に給水する為の給水塔だったらしい。
戦後は民間の方が払い下げを受けて、住んでいたらしいけど、現在は喫茶店というかサロンとして営業されているらしい。
軍関連施設かぁ、ってことは築80年以上になるよね。コンクリの建物ってそんなに保つんだ。
小父さんは移住者故(20年以上住んでるけど)、知らなんだ。周辺の軍関連施設って言うのも、どんなのがあったのだろうか。